Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

2022年12月の記録。

2023年1月9日(月:成人の日)

あけましておめでとうございます。マヨです。

寒中お見舞いの時期となってしまいました…すみません。

今年もマイペースに更新していきますので、よろしくお願いいたします。

 

さて、前回のクリスマス記事も完結できておりませんが、まずは12月記録を先に…

11月の記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:8歳3か月】

①switchをゲットしました。

サンタさんからのクリスマスプレゼントとして、switchがやってきました。

年中の頃から周りのお友達がゲーム機を持つようになり、

想像の世界でゲーム機をイメージする日々。

3年生頃からの導入かなと漠然と思っていたのですが、

息子が誕生日やクリスマスといったタイミングで欲しがるものがゲーム以外では見つからなくなり、

その場で適当なものを購入しても長持ちせず…

ここはおもちゃを増やさないためにもゲーム機導入がよいかなと思い始めたのが踏み出すきっかけとなりました。

ソフトは周りのお友達の影響でRPGのバイオレットを欲しがっておりました。

www.pokemon.co.jp

が、家族でできないため、サンタさんの手紙に「ソフトは家族でできるマリオカートにしました」と記し、マリオカートを購入。

結果…自分でストーリーを読み進めるのが負担なようで、マリオカートにはまってます(笑)

プレイ時間は少し前に導入したユナイトの実施時間を充当してます。

(ユナイト導入の記事はこちらからどうぞ。)

ユナイトのプレイが1プレイ10分となることから1回始めると中断できないのが課題でしたが、

switchだとその時間が融通がきくので、調整しやすい印象です。

もっとやりたい!という欲望をコントロールできるよう、親も試行錯誤。。。

やることやったら好きなだけ!的な日もきっと欲しくなるのかなと。

とはいえ、この冬休み学童休んでやりたいという発言もなく…

学童では学童の遊びを学年越えてやっているようなので、一安心という感じ。

私があまりゲームにハマらなかったので、あまり共感できないものの、

オタクの旦那がゲームの話相手や一緒にプレイするので、息子の共感してほしい欲求には対応してもらってます(苦笑)

 

②バスケに後輩ができました。

バスケ始めて1年ちょっと。ついに1年生の男子が入団してくれました。

先日の基礎練でその子とペアになり、教えるという経験をした息子。

何度も練習中に首を傾げながら伝えているのが印象的でした。

自分ができることを相手に教える難しさを痛感したようで、うまく表現できないもどかしさがあったようです。

一緒に遊ぶことで学んだ保育園時代を経験して、教わる・サポートされることを学んだ1年生。

それが教えるという段階にきたことがなんだか妙に成長を感じました。

習い事として先生方に教わるものとは違い、団員同士でサポートすることがいい刺激になるなぁと。

子どもの世界が親の知る世界とは別の場所で広がっていく段階が始まったんだなと思ってます。

子どもとの距離感、少しずつ意識していきたいと思います。

 

③皆勤賞で2学期終了しました。

1年生のときは色々と休みましたが、今年は1学期から連続で皆勤賞。

保育園スタートした乳児期から思うとビックリです。。。

病児保育だベビーシッターだ、次はどっちが休む?と揉めていた頃が懐かしい…

目覚ましで起きるという段階には全く及びませんが、とりあえずは体調崩さずに行けていることが大きな成長かなと。

忘れ物もありますし、相変わらず学校からの配布プリントはしわしわですが(苦笑)

友達関係や学校でのトラブルを乗り越えながら、とりあえず2年生2学期完了できてよかったです。

学童の生活もすっかり慣れ、上級生と将棋やUNOで遊び対戦しているそうで1年生の頃の悩みが信じられません。

子どもの成長と適応力は圧巻ですね。

 

【妹ちゃん:4歳7か月】

①ピアノの発表会がありました。

年少~大学生まで、個人レッスンに通う生徒さん参加の発表会に参加しました。

学年的には一番小さい参加で、演奏順もトップバッター。

大きなステージに1人であがり、お辞儀をし、演奏をする。

3分弱の出来事ながら、親としては不安と緊張でとても長く感じました。

そんな不安を他所に、妹ちゃん、立派に演奏をし終えることができ、感無量。

短い曲ながら2曲を弾き切りました。

自分で選んだドレスを着ての参加もとても嬉しかったようです^^

発表会で緊張の糸がとれてしまい、日々の練習が若干手付かずでしたが…

五線譜の楽譜での練習となり、気持ち新たに頑張ろうと思ってます。

みんなのオルガンピアノの本 1

みんなのオルガンピアノの本 1

  • 作者:-
  • ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス
Amazon

指番号で楽譜を読んでいた時期からの移行で、正直難しい…(サポートする側も)

はじめから五線譜というレッスン方法もあるようですが、

先生のところで3歳からやっているという発表会最後を飾った高校生のお兄さんの演奏が素晴らしすぎて、

先生の方針を信じてやってみたいと強く思ってます。

 

②保育園のお友達とお手紙交換

自分で字を書くようになり、サンタさんのお手紙も拙いながら直筆で記入した12月。

お友達とお手紙を交換しあうようになりました。

折り紙が得意なので、メダルを作って真ん中にお友達の名前を書いてお礼をしてみたり、

好きなシールを折り紙に貼って渡してみたり。

男の子では見られなかった光景で新鮮です。

自分も学生時代やってたなぁと…(授業中にメモをまわしたりしていたのも思い出しました)

子どもの作品とも違うその手紙をどこに置くかが最近の悩みでもありますが…

 

③DWEのライトブルーに合格しました。

半年DWEを休み、10月から再開した矢先ではありますが…

とにかく耳がよいので、かけ流ししているだけでプレイアロングの曲をマスターするようになり…

車でかけても歌うように。

TACもあっという間にマスターし、録音のタイミングでしっかり発語してくれます。

そんなこんなで、毎月コンスタントに応募することができ、スムーズに合格。

やってくれない!と思っていた時期はあっさり休んでよかったんだなと今思ってます。

近くでイベントがあった際にはぜひ参加してみようというのが漠然とした新年度の目標です。

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

1月は色々と慌ただしい予定ですが、子ども達の体調を崩さぬよういきたいと思います。

寒い日が続きますので、皆様も体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

クリスマス記録。ーカウントダウン編ー

2022年12月25日(日)

おはようございます、マヨです。

そして、メリークリスマス☆

クリスマス、好きなイベントのひとつです。

彼氏がいなくても友達とはしゃぎ、

遊ぶ友達がいないときはバイトでクリスマスを楽しんでました。

寒い季節に彩られる街並みも、華やぐ店頭もテンションあがります^^

 

子ども達が生まれる前から150cmツリーを購入し、

40㎡の賃貸で今の旦那と同居してから飾り始めていたツリーも13年目。

猫2匹にツリー下を齧られても、マンション購入してからも、

今年戸建てに引っ越してからも、今も現役の我が家のツリー。

今年も子ども達と飾りました。

そしてアドベントカレンダーで今年も新たなオーナメントを子ども達と作りました。

手持ちのオーナメントを飾り切ることはできないので、

そのときの気分でその年の出番のオーナメントが変わります。

毎年飾っているのはツリー一番上のベルとニトリで購入しあLEDライトくらい。

一緒に飾るのも後数回だと思いますが、子ども達が飾らなくなっても我が家が私が飾ること必至です。(旦那は一切飾りません。飾るときれいだなという感想は発してくれますが…)

さて、そんなクリスマスの記録を今年が終わる前にしたくて日曜日の朝から早起きしております。

テーマごとにザっとまとめておこうと思います。

1.今年のアドベントカレンダー

去年ya2022年12月25日(日)

 

おはようございます、マヨです。

そして、メリークリスマス☆

クリスマス、好きなイベントのひとつです。

彼氏がいなくても友達とはしゃぎ、

遊ぶ友達がいないときはバイトでクリスマスを楽しんでました。

寒い季節に彩られる街並みも、華やぐ店頭もテンションあがります^^

子ども達が生まれる前から150cmツリーを購入し、

40㎡の賃貸で今の旦那と同居してから飾り始めていたツリー。

猫2匹にツリー下を齧られても、マンション購入してからも、

今年戸建てに引っ越してからも、今も現役の我が家のツリー。

先日チラリと書いた通り、今年も子ども達と飾りました。

同じ写真でスミマセン(笑)

小2長男が125cmないくらいなので、こんな感じで背伸びして上に届き、年少の下の子は98cmなので真ん中は余裕で飾れます。

 

アドベントカレンダーで今年も新たなオーナメントを子ども達と作りました。

手持ちのオーナメントを飾り切ることはできないので、

そのときの気分でその年の出番のオーナメントが変わります。

毎年飾っているのはツリー一番上のベルとニトリで購入したLEDライトくらい。

一緒に飾るのも後数回だと思いますが、子ども達が飾らなくなっても我が家が私が飾ること必至です。(旦那は一切飾りません。飾るときれいだなという感想は発してくれますが…)

 

さて、そんなクリスマスの記録を今年が終わる前にしたくて日曜日の朝から早起きしております。

全2回で当日までの準備(?)バージョンと当日について記録します。

本日はクリスマスまでのカウントダウン編。

アドベントカレンダーについてザっとまとめておこうと思います。

 

去年やってるときから決めていたテーマが新居で宝探し風にしようと思っていたということ。

ヒントを仕込ませて、実物は室内を探すという仕様にしました。

忍ばせた品々は普段何でもないときに買い与えるわけにはいかないけど、

子ども達が自分からリクエストするわけでもない私が気になっていた物たちばかり。

ヒントを開けるのは長男と妹ちゃんが交互になるよう偶数日・奇数日に分け、

たまたま友人にもらったお菓子のアドベントがあったので、ヒントを開けない方がお菓子を開ける仕様にしました。

偶数日・奇数日は小2と年少ではわからないので、ヒントの紙を畳む形で分けました。

そんな構想を練るのは我が家の誕生日月間が終わる10月からです。

徐々に品々を買い揃え、散らす日程を検討。

時間かかるものは週末にしてみたり、子ども達同士で遊べるものは平日習い事がない日にしてみたり。

ラインナップはこんな感じ。子ども達の反応がよかった順に記録してみます。

①ヤマト グラスデコ クリスマス オーナメント セット

専用のインクでプラ板を色分けして塗り乾かすとこんなオーナメントになります。

12個入っていたので2人に1個ずつ×6日分の予定でしたが、他の品で日数が足りなくなったため、最終日に2個ずつにしました。

雑な長男はやっつけ仕事観ありましたが…最初の反応はかなりよかったです。

そして私のオーナメントコレクションが増えるという(笑)

 

②ナインタイル ポケモンver

家族で出来るテーブルゲームを追加したいなと思いながら気になっていたナインタイル。

通常版だとあまり子ども達の食いつきよくないだろうと思っていた中、ポケモン版なら食いつくのでは?と思い、お迎えしました。

年齢差がある兄妹は並べ始める時間に差をつけることでいい具合に盛り上がります。

こちらは長男用として忍ばせ、妹ちゃん用にドブル(下記参照)を入れましたが…

こちらはあまり食いつきよくなかったです。。。

 

③パズル

長男用は300Pの大き目のポケモン、妹ちゃんには108Pのラプンツェルとしました。

 

 

裏に附番されているタイプではなかったので、、、一度組んでから3つに分けました。

300Pが意外に時間がかかり、1日ではできなかったので置いておく場所に苦慮しました。。。

自分たちでやるとこのピースはまだ組み切れないと判断してのことでしたが、場所別にしたことで集中力ももったようで…

朝起きてすぐに取り掛かること3日。不思議な朝の光景でしたね。

写真入れる

 

④マグネットボール パズルセット

こちらは妹ちゃん用としてしのばせましたが、旦那含め3人で和気あいあいと楽しんでおりました。

強力な磁力に魅了されるんですね。不思議…

ちなみにこのときの長男用はこちら。

専用のカードもありますが、そちらをクリアする遊び方はまだやってません。

大人も頭の体操になりますが、マグネットボールのような磁力がないので、食いつきはあまりよくなかったかなという印象です。

 

⑤スクラッチアート

こちらは削ると虹色に絵が描けるという単純な作りながら、2人共テンション高く描いてました。

まとめてあげるにはボリュームが多いので…1回に5枚ずつで4日間ほどに分散。

残りの用紙は年末年始休暇に使ってみようと思ってます。

作品もバリエーション豊かで、壁に飾って楽しんでます。

 

【番外編】

〇お兄ちゃんのお気に入り:バスケおもちゃ

ひたすらスーパーボール大き目のものをついていた長男用に。

スーパーボールって思いの外響くので、、、マンション時代は迷惑かけていたんだろうなと痛感。。。

こちらの商品になってかなり静かになりました。

shop-list.com

ちなみにこのときの妹ちゃん用はこちら。

blog.jp.flyingtiger.com

他にも知恵の輪や写し絵用のライトテーブル、真っ白いパズルにお絵描きできるもの、2023年用のカレンダーなど諸々用意しましたが、大人が使ってほしいものと子どものテンションがあがるものは違うなと痛感しましたね、、

ライトテーブルは本や漫画の分厚いものを映したいときに使用できず定着しなかった感じです。

細々したものが多いのでまとめて箱に入れ、私が管理してます。

主役はあくまでサンタさんのおもちゃで、アドベントカレンダーはクリスマスまでのカウント用ですからね。

楽しんで12月を過ごせることが目的。

来年は長男が4歳のときにやったアイロンビーズオーナメントを妹ちゃん用に仕込む予定です^^

次回はクリスマスプレゼントについてまとめたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

皆さんもクリスマスを楽しんでください。メリークリスマス☆

2022年11月の記録。

2022年12月1日(木)

おはようございます、マヨです。

今年も残すところ1か月とは…本当に年々月日が経つのが早くなっており、感覚がついていかないです。。。

さて、新しい月になってしまいましたが、11月の記録を忘れないうちに残しておきたいと思います。

先月の記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:8歳2か月】

①バスケのフリースロー大会で優勝しました。

去年の11月から始めたバスケ。

mayoblue.hatenablog.com

早いもので1年経過し、スポーツ少年団の習い事の親参加に未だついていけない部分もありつつ…

だいぶ軌道にのってきました。

嫌がっていた息子が楽しくなってきたというのが大きな転機となったようにも思います。

小学2年生ともなるとおもちゃで遊ぶというよりマンガを読んだり、

ゲームをしたり(タブレットでユナイトのみですが)、身体を動かすがメインとなり。

事あるごとにバスケのフォームを練習する日々です。

(食事後に手洗い行くだけでもバックターンで向かいます…苦笑)

そんな中、U10の大会が開催され、息子も参加しました。

コンセプトが子ども達とバスケを楽しむという大会なので、学年別のフリースロー大会があり、参加しました。

小1・小2はバスケをやっている子もまだまだ少ない学年ということもあり、参加人数が少なくチャンスが多かったともいえます(笑)

最後の一人に残り、息子は半信半疑という感じでしたが、最後の表彰でははにかむ姿が可愛かったです。

家ではお兄ちゃんなのに、バスケチームではちびっ子の分類なので…息子なりに色々感じているようにも思います。

今月はバスケメンバーでクリスマス会もあるので、少し親睦を深めてこようと思ってます。

少しずつ習得しながら動けるようになっている息子を応援するのは、悪くないですね。

抵抗ありながらも続けてきてよかったなと思っています。

 

②マラソン大会がありました。

去年は4位だった息子。

今年は1位をとりたいと練習もかなり頑張っておりました。

(学校のある日業間マラソン練習でくらいで、休日は特に取り組みなし)

周りのお友達がご褒美にスイッチを約束してもらったり、順位によっては現金で3万円もらうなんていう家庭もあったようですが…

我が家は去年より順位があがったら好きなケーキを食べていいよレベル。

(夕飯も息子リクエストにしましたが)

1位だったら甘い飲み物も一緒に食べていいという上乗せつきで。

本人はそんなご褒美を楽しみに、意気込んだ結果。試走で2位。本番は3位!

よく頑張りました!!

運動音痴だった私としても、得意だったけど身長が低かった旦那としても、驚異的な順位です。

本人も無事に去年より順位があがり、ケーキをゲットでき嬉しそうでした^^

1位を目指していたので悔しかった思いもあると思いますが、それもまたいい学び。

夕飯もあれこれ悩んでリクエストしたのがマックという(笑)

大人顔負けのダブルチーズバーガーにMサイズポテト、ナゲット5個。

チーズバーガーに自宅で目玉焼きを入れてというリクエストにお応えしました。

緊張する感覚も頑張った記憶も、いい思い出ですね。

 

③個別面談がありました。

小学校にいくとなかなか把握できない学校での過ごし方。

ビックリな一面の報告を受けつつ、家で指摘している話を聞けない点も指摘されつつ。

なんだか新鮮な時間でした。

保護者が学校に出入りにするにあたり整えられた掲示物や子どもの作品も見ごたえがあり、楽しかったです。

去年は電話面談をお願いしたのですが、対面でお話する意味もあるのかなと思えました。

先生の温度感が去年より事務的だったので、、、去年対面にしておけばよかったなとちょっと後悔。

とはいえ、30人以上の保護者と面談する先生方の工数を考えたら…そりゃ割り切らないと難しいですよねと思わずにはいられませんね。

なんとか漢字も苦手なりに克服してますし、かけ算も習得し始めたので、学校の授業に置いて行かれないよう引き続き復習メインでやっていこうと思っております。

 

息子の12月は…いよいよサンタさんがスイッチを持ってくる予定になっているので、ゲームとの付き合い方を調整していくのが大きな課題かなと思ってます。

あとは冬休み。こちらは学童があるので生活リズム維持は問題なさそうです。

冬のお弁当…冷えて脂が浮くんですよねぇ。。。内容を工夫して乗り切りたいと思います。

 

【妹ちゃん:4歳7か月】

①どんぐり採りからのリース作り

お兄ちゃんがバスケに行っている間にパパとママを独り占め時間の妹ちゃんと3人で公園に行きました。

どんぐりが山ほど拾え、冷凍庫で1週間寝かせて虫処理をした後…

段ボールをリース状に切った上にどんぐりとビーズをボンドでつけてリース作りをしました。

きれいなものが大好きな妹ちゃん。キラキラビーズを箱から選び、あれこれ悩みながら乗せていました。

アイロンビーズも始めたので、一緒にサンタさんも。

折り紙はもう大抵のものなら自分で作れるので、サンタさんを折り方見ながら作ってくれました。

妹ちゃんのサンタさんへのリクエストはプリンセスグッズとのこと。

何がくるのでしょう?(笑)

 

アップライトピアノをお迎えしました。

ピアノを始めて1年。

mayoblue.hatenablog.com

キーボードで過ごす日々でしたが、発表会を控え、

キーボードの鍵盤とピアノの鍵盤の重さの違いにレッスンで思うようにいかないと親子共々感じておりました。

習い事を始める際に先生からは「電子ピアノではなく、アップライトピアノを最低でも買ってほしい」というお約束があったものの、

踏み切れずにおりましたが…実家の母に相談したところ、実家のものは母親が現役でピアノを習っているので譲れないものの、

妹のところにある母が子ども時代に使っていたものがサイレント仕様にしていて使っていないとのことで、譲り受けることにしました。

簡単な工事でヘッドフォン経由で音が鳴るようにできるんですね。

www.shimamura.co.jp

妹は都内のマンション住まいなので、お迎えするときに母がつけてくれたそうです。

とはいえ、弾く機会もあまりなく…

かれこれ5年以上は調律をしていなかったというピアノ。

調律もご無沙汰するとかなり苦戦するもので…結構費用がかかりました。

しかも一気に締めると弦が切れてしまう可能性があるとかで3か月後のアフターフォローを予定してます。。。

1階の子ども部屋で湿度は低い環境となるので、一旦整えたら1年ごとでよいかなと思っていますが…どうなることやら。

とはいえ、やはりアップライトを迎えてから鍵盤の弾き方が安定したことは否めません。

発表会までもう少し。頑張って練習してみたいと思ってます。

 

③保育園で先生に暴言…

お迎えの際に簡単なエピソードを添えていただけるのですが…

先日は担任の先生が遅番でご報告が。

今日、ちょっと厳しめに怒ることがあって…

その怒り方がいつもと変わらなかったわけではないと思うのですが…

Mちゃん(妹ちゃん)が「先生!そんな偉そうなこといわないで!!」と反応があり、そのことについて少し指摘させていただいてますと。。。

先生が注意できないとみんなをまとめられないよと伝えてます。と。

いやはや、、、穴があったら入りたいとはああいうときの心情ですね…

自宅でいった記憶はないものの、ママ友に相談したら、お兄ちゃんに言ってるんじゃない?と。

確かに、記憶にありました。。。お友達に偉そうにいっていたお兄ちゃんに指摘したことがあります。。。

妹ちゃんに使ってなくても、よく見ているんだなと。反省。

本当に反省としかいえません。。。お恥ずかしい…

 

子どもの仕草はどこかで見たからでる行動なんですよね。

親の背中、兄弟の背中、保育者の背中。

良くないなという行動をみたときは、まずは自分の行動を振り返ろうと思う出来事でした。

 

さて、もうすぐクリスマス。

今年もツリーを出しました。

このツリーをお迎えしてから13年。

(旦那と同居してすぐに買ったものです)

子ども達の背に届きそうになっており、成長を感じますね。

一人で飾っていた頃から思うとバラバラの飾りもまた良きかな。

おまけ。

旦那が胃腸炎でダウンしたとき。学校への送りと保育園の送りをやったときの1コマ。

こんな姿も可愛いなぁと。しみじみ。

年末まで慌ただしいですが、体調崩さず乗り切っていきましょう。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

2022年10月の記録。

2022年11月1日(火)

おはようございます、マヨです。

朝の寒さが身に沁みる時期になりましたね。

戸建ては寒いとよく聞くので不安が募っておりますが…

今のところそこまで実感なく、生活しております。

なかなか記事を更新できておりませんが、元気にやっております。

今回も毎月の記録記事となりますが、お付き合いください。

過去分はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:8歳1か月】

①かけ算がスタートしました。

勉強に向かうより身体を動かすのが好きな息子。

好きな授業は体育・図工・学活と豪語する息子。

ひたすら覚える漢字は苦手中の苦手。

とはいえ、なんとか繰り返し練習に挑戦し、ぎりぎりマスターという状況です。

そんな中、始まったかけ算。不安しかなかったですが、現状なんとか取り組めているようです。

とりあえずリズムや語呂で覚え、原理は怪しいもののいうことはできてます。

毎日の宿題の音読に加え、かけ算も口ずさんでおります。

週末に出る家庭学習の内容もかけ算と漢字の2本立てです。

意外につまづかったのが図形。三角形と四角形。

直角三角形や正方形・長方形の理解が家での復習時間をさほど要さずにできたのは担任の先生の教え方がよかったのかなと感じてます。

如何せん、雑なので、、、

定規で「縦〇センチ、横〇センチの直角三角形を作ろう」というテストで丸まった鉛筆で書きすぎて、方眼紙から見事にずれて×もらってたりしましたが(苦笑)

消しゴムで消すのも相変わらず苦手なので、漢字テストでも上書きしたようにしか見えず、×ということも度々です。。。

とにかく丁寧に消す・書くを習慣化してもらいたいところですね。

 

タブレットでオンラインゲームをやり始めました。

幼馴染のママさんから誘われて、「ポケモンユナイト | 『Pokémon UNITE』公式サイト

」を始めました。

周りのお友達がやっていて興味深々だった中、オンラインという形態もあり、敬遠してましたが…

同時に始める同じ年齢のお友達がいることが後押しとなり、我が家もやってみることに。

初めは見守っておりましたが、、、正直面白みはわからず。。。

息子と旦那に任せてます。我が家は平日夜は取り組む時間がなかなかとれないので、

バスケのために学童なしで帰ってくる平日と週末土日の妹ちゃんがお昼寝する時間にできることにしてます。

いずれも宿題が終わってから、バスケに行く前までで、1回のプレイ時間は1時間半~2時間で週6時間以内です。

この冬のサンタさんのプレゼントにNintendo Switch|任天堂がやってくる予定なので、

ゲームのプレイ時間のルール作りの準備中という感覚でもいます。

やり始めるとすごい集中力で、2時間の上限をあっという間に超えることもあり、、、タイマー制を導入しました。

妹ちゃんには画面を見せてほしくないので、週末はお昼寝から起きてくるまでという制限のもと、2時間を超えることはないのですが…

平日は私が仕事している横なので、私が没頭しているとうっかり。。。なんてこともあり。

タイマーでセーブしてもらってます。

1回のプレイが始まると5~10分かかるので、そのプレイ中だと止められないのが悩みです…

プレイ後は興奮状態で落ち着かないという印象もあり、ゲームの中毒性と攻撃性が不安でもあります。

が、お友達と話せるというのはやはり楽しいようで、

誰々ちゃんはレベルいくつだとか何をゲットしたのかとか話してくれます。

周りの子が話している内容が実施にプレイすることで理解できるというのは嬉しいようなので、我が家なりのルールを決めつつ、取り入れていきたいと思ってます。

幸い、旦那がゲーム好きなので(スマホゲームはそこまで好きではないそうですが…)スマホにユナイトを入れ、やり方を2人で模索している姿も新鮮です。

 

③公開授業とバザーがありました。

授業参観というよりは公開授業で、土曜日に短縮授業を行い、そこに保護者や兄弟が出入りできるというものでした。

親子で一緒に制作してみたり、訪問授業で地域の方々を読んで授業してみたり。

息子の様子を旦那と娘と一緒に見られたのはなかなか面白かったです。

お友達と授業中に絡む様子やマイペースに過ごす姿を見られたのもよかったです。

本当に家ではマイペースで、何かに没頭していると周りのことが見えも聞こえもしないので、大丈夫か?と思ってましたが…

学校でも同じでした(苦笑)

周囲の子が授業中に絡んできても、先生の話に聞き入ってるときは聞き流す息子。。。

ザ・マイペース。逆の場合は授業を聞いてないということになりますけどね。

なんだかとても楽しそうに過ごしているなというのが率直な感想です。

公開授業後は一旦解散になり、午後からバザー。

買い物するブースはほんの一部で、後はスタンプラリー制の体験ブース。

(故に1か所は1回のみが基本ルールです)

どれもかなりの混雑でしたが、並びながらバスケや学童で知り合いの上級生とからんでみたり、

割り込まれてもあまり気にしないでマイペースに並ぶ息子をみて、成長したなーと。

最後スタンプラリーで全て制覇するともらえる参加賞があったのですが、

全てもらうためにかなりの時間並んで回ったものの、時間がなくて回れなかった子もおり。

全て揃わなくても参加賞もらえるという展開になったとき、私は大人げなく、「全部回らなくてよかったじゃん…」と思ってしまったのに対し、

息子は「全部回ったからできた遊びもあったから、よかったね」と。

この寛大さにハッとさせられました…

人生の楽しみ方は見方(解釈)次第だなと。。。

キーホルダー作り体験では、来れなかった(昼寝していたため)妹ちゃんに作ってあげるという優しさまで。

そういう余裕、私も持たないとなと反省しました。

 

子どもと過ごすことでしか得られない時間を子どもの成長と共に実感する日々です。

学校という集団生活にもまれながら、息子なりの世界観が広がっていることを実感した月でした。

バスケでの関わりも、同じ学校のメンバー構成ということもあり、

上級生のお母さん方と関わりながら得るものも多く、子どもを育てることで学ぶことが多いなと思ってます。

11月もあれこれ予定が目白押しなので、体調に気を付けて過ごしたいですね。

 

【妹ちゃん:4歳6か月】

①運動会がありました。

コロナ蔓延後、クラス別(学年別)が定着。今年も然りでした。

年少さんでまとめて実施で1時間ちょっとでかけっこ・障害物走・ダンスの3種目を見せてくれました。

家で見せてーといっても恥ずかしいから嫌といっていた娘。

本番大丈夫??と思っていましたが、どれも見事にやりきりました。

改めて4月生まれの女の子の大きさ(体も出来る生活行動も)を実感。

走る速さや障害物でこなす平均台の高さ・スピード。ボール投げのコントロール

早生まれの男の子の体形と10cm近い差があり、この差のある子をまとめて見る先生の大変さを改めて感じる時間でした。

口達者でもめてしまう妹ちゃんの心理も少し垣間見るいい機会でした。

今回は上の子(在園児ではない兄姉)の参加も許可がでたので一緒に行きましたが、

親のブースとは別で見学スペースがあり、、

正面からの見学ブースにいた私と小学生ブースの長男、撮影ブースの旦那それぞれに手を振る娘の余裕がたくましく感じました。

家族でイベントに参加できるということに、コロナの落ち着きを感じ、少しずつ戻ってきたなーとしみじみ。

家族での外出が少しずつ色んな場所に解禁できるといいなと思ってます。

 

②平仮名をほぼ読めるようになりました。

平仮名ブームが始まって3か月が過ぎようとしてますが、ほぼマスターしてます。

絵本の文字をひたすら追いながら音読する娘。

そこで困るのが「ち」と「さ」。「さ」の中央部が絵本ではほとんどくっついているんですよね。

くっついていることで「さ」が「ち」と区別がつかなくなるという。。

そしてもうひとつ。たまにある「そ」。

この右側の「そ」に戸惑うようです。

大人になると当たり前に読んでますが…子どもにはなんで違う形なのに?と思いますよね…理由を説明できないのでこれまた厄介。。。

娘もその都度読みながら同じものと理解しようと奮闘中です。

書くのはまだまだですが、読めるとなると書きたくなるようで…

まずは家族の名前から頑張ってます。お手紙を書きたいのも大きいようですね。

 

③上の子の自転車をこぎ始めました。

先月書いたように上の子が大きい自転車になったことで乗らなくなった16インチの自転車が空いたことで、妹ちゃんがトライ。

もうすぐ100センチとなる妹ちゃんにはぴったりで、普通に乗れてます。

とはいえ、へんしんバイクはタイヤが太く、ルイガノはタイヤが細いので、段差が難しい。

ルイガノ、写真ではピンクですが我が家のは白です。(タイヤの太さがわかる図を探したらこのカラーしかなく、すみません。。。)

まだまだ自転車で併走するのは難しいですが、近場に出歩くときは妹ちゃんだけ自転車というシチュエーションで出かけられるようになりました。

オムツがとれ、自転車に乗るようになり…

なんだかすっかり赤ちゃん感がなくなった娘ですが、下の子というのは変わらない。

何かにつけて構いたくなってしまうので注意です。

 

そして10月の大きな変化がもうひとつ。

数か月前に休会していたDWEが再開してもご無沙汰していたのですが…

お友達が英語教室に通い単語を発することを目にしてから英語熱があがり…久々にDWEに2人で取り組んでます。

まずはTACから。寝る前に10枚ずつ取り組み中。

年度末までには久々にDWEイベントにも行ってみたいなと思ってます。

こちらの話はまた別記事で改めて。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

2022年9月の記録。

2022年10月3日(月)

おはようございます、マヨです。

あっという間に10月も3日が過ぎてしまいました。。。

記憶が薄れないうちに先月の記録を。

 

【長男:8歳0か月!】

①8歳になりました☆

全然寝ない…離乳食食べない。。。と嘆いていたのがウソみたいな小学2年生。

夜寝るときは身体を移動しても全然起きません。

ご飯もガツガツ食べます。

身長124cm,体重22㎏。(どんなに食べても太らない子どもの身体が羨ましい…)

好きな飲み物:メロンソーダ

好きな食べ物:目玉焼きハンバーグ(これはかれこれ4年以上)

好きなこと:虫取り・メザスタ

好きな授業:体育・図工

プレゼントは私たちからは22インチの自転車。

ドライド BEAT 206-L 20インチ 外装6段変速 子供用 自転車

店頭にて息子自ら色とデザインでチョイス。

店員さんには、身長から20インチを強く勧められましたが、

せっかくなら長く乗ってほしいので…22インチを購入。

乗り始めて1週間ほどで慣れておりました。

以前のものは4歳で購入した16インチのルイガノ

こちらはタイヤが細く、軽さと下の子(女の子)でも使えるカラーという点で親目線でチョイス。

4歳~7歳までの3年間利用しました。

鍵が付属していなかったのでチェーンで管理。

泥除けがついておらず、雨天時の移動で息子の背中が汚れるというデメリットも。

とはいえ、乗る年齢を踏まえると鍵も泥除けもなくていい時期だったんだと思います。

今回は泥除けと前かごはつけたかったので、他は息子にお任せしました。

結果、タイヤが太いタイプで段差の移動もスムーズ。

逆に自転車本体が重たいですが、小2ともなると抵抗はなさそうです。

小5までは乗ってほしいなと思ってますが…身長の伸び次第でしょうね。。

 

うちの両親からは不動の図書カード。

旦那の両親にはなんと本を頼みました。

今ハマっているトーナメントシリーズとおばけずかんシリーズです。

gakken-ep.jp

5歳過ぎの年長時代からハマり始めたこちらの最強王シリーズ。

イベントの度にくる図書カードで頑張ってシリーズを集めております。

book-sp.kodansha.co.jp

こちらは学校でも人気のシリーズ。

マンガ要素もありながら、なかなかの字数にも関わらず夢中で読んでます。

 

さらに私の祖母、つまりひいばあばにも図書カードをオーダー。

今年は本尽くしとなりました。

ケーキは今年も息子がデコレーション。

ご飯は目玉焼きハンバーグを誕生日お祝いの日の週末に。

手作りハンバーガーを誕生日当日に。両日共にポテトを揚げました。

小さな怪我は多々ありますが、元気に大きくなってくれています。

口ごたえや嫌味も増えてきた8歳…まだ可愛い面もあるのが救いですね(苦笑)

反抗期を迎える前に親もイライラしないよう鍛錬していきたいと思います。

 

②1日バスケという練習試合に参加しました。

怪我のこともあったり、夏のお出かけを家族で楽しみたい思いもあったりで、

8月は1日練習の日はお休みさせていただいておりました。

が、10月に新人戦があることもあり、練習試合に参加してみました。

朝7時半集合で夕方5時までの遠征と練習試合。

娘と旦那がお留守番でどうなることかと思いましたが、娘もパパ独り占めを満喫したようです(笑)

家族で各々過ごすには年齢もまだ小さいかなと思う反面、

何かにハマり追究する楽しさを知るというのもいいかもと思える1日でした。

息子が「楽しい」ということが増えてきたことで私の考え方も変わりつつあります。

夢中になっているものを応援するという形もありかなと。

バスケチーム内の保護者の関わりも距離感が少しとれてきたことも大きいかもしれません。

拘束される時間や業務内容も負担は大きいですが、それを通じて得るものもあるのかなと思い始めています。

(まだまだ憂鬱なときも多いですが…)

なにより、普段関わることのない上級生ママさん達との関わりから学ぶことも多く。

いずれやってくる反抗期に向け、息子意外の上級生をみるのもいい刺激です。

そんなこんなで少しずつスポーツ少年団の習い事に残留する思いも芽生えてきました。

平日の練習の送迎には娘も同伴でいきますが、練習風景に見入っている姿も新鮮です^^

 

③図形を習い始めました。

時計のやり直しテスト対策に費やした夏休みを終え、2学期スタート。

繰り下げ・繰り上げのひっ算を習った矢先、図形がスタートしました。

図形については一切予習をさせていないのでやや不安でしたが、

授業で大半を理解してきており、現状問題なさそうです。

消しゴムの消し方が雑で鉛筆も丸まった使用に抵抗のない基本大雑把な性格の長男。

そんな長男が定規を使いこなせるのか疑問でしたが…

方眼紙上の図形を描くこともスムーズにこなしております。

週末の宿題で出る家庭学習ノートの内容で復習かねてやらせてますが、図形は問題なさそうです。

その一方、漢字が非常に怪しい…コツコツタイプではないんでしょうね、、、きっと。

訓読みがわかっても音読みがわからず穴埋めできなかったり、その逆も然り。

「頭」と「顔」も混乱するようです。。。

とはいえ、理屈で説明できるものでもなく、、、難しいなと感じてます。

漢字の由来でカバーしている部分もありますが、その由来を覚えるのも息子的には覚える内容が増えるという感があるようです。

ここは練習のみでしょうか…

(私自身、国語は得意ではなかったので教え方も苦慮してます)

 

何かがうまくいけば、(今月はバスケ)何かがうまくいかない。

そんな感覚がありますが、無事に8歳の誕生日を迎えられてまずはホッとしております^^

10月はいよいよ新人戦。親としてできるサポートを学びたいと思います。

 

【妹ちゃん:4歳5か月】

①担任の先生と面談してきました。

定期的な面談制度がない今の保育園。

送迎時も担任の先生とやりとりするわけでもなく、

年少さんから毎日の連絡帳もなくなってしまったため、

普段の生活の様子がわからなくなっておりました。

度々娘の口から聞かれる「お友達に嫌いっていわれた」発言もあり、

先生から以前いわれていたなかなかお友達の輪に入れないという報告も気になっており、

希望すれば担任の先生と面談可能ということを知り、面談を依頼して実現しました。

先生も気になっていたようで…

「実はお声かけいただいたときが一番Mちゃん(娘)が辛かったんじゃないかなという時期でした…」とのこと。

自己主張が強く、言葉も達者な娘。

お友達を先生や大人のように注意してしまうことも多く、

自分でしようと頑張っているのに娘がサポートしてしまうということもあり…

色々と娘の行動が裏目に出ていたとのこと。

無理やりお友達からおもちゃをとることはないものの、

「貸して」といった後、少し待つ間もそのおもちゃをずーっと追い続け、

お友達も根負けしちゃうという状況だったとか。

具体的な事例を交えながら、報告してくださり、非常に有意義な時間でした。

構ってほしいのか、お友達が注意されたことをやってみるという様子もあるそうです。

これは家でもあり、、、そのやってしまうことを怒ってましたが、

それだと構ってほしい気持ちを満たされることに繋がるので、一回「やめて」と伝えたら止めなくてもそれ以上は注意しない。

止められたタイミングで褒めることを意識してみてください。とのことでした。

やはりプロの視点は違いますね…学ぶことが多かったです。

面談後は旦那と内容を共有し、娘の関わり方を意識しております。

 

②平仮名に興味を一層もちはじめ、自分の名前を書けるようになりました。

自分の名前だけではなく、「まま」とも書けるようになり、娘直筆のお手紙をもらいました。(写真はお手紙とは別で書いてくれたもの)

まだまだ文章にはなっていないので、他は娘の描いた絵でできたものですが、

一生懸命描いた様子が伝わってきて、すごく嬉しかったです。

娘の中では眉毛やホッペも描くのがこだわりの様子。

色んな観察をしながら描いているんだなと。

絵を描くことや字を書くことはもちろん、字を読むことも夢中です。

平仮名表を貼り始め、わからない字があると探して習得してます。

車での移動中も看板の文字で知っている文字を見つけると教えてくれます。

文字数が少ない本を久々に出してきて、自分で読むのもハマってます。

そしてそんな一方で折り紙も相変わらず夢中。

ついに手裏剣が折れるようになりました。

組み合わせる部分も一人でできるようになり、パーツの向きも逆向きで作ることを習得。

子どもの吸収力は偉大ですね…

 

③ピアノの発表会の参加を決めました。

12月に2年ぶりに行うという発表会。

コロナ渦でできていなかったとのことで去年は様子を見ることもできておりませんが、

今年は開催するにあたり、参加してみないとお声かけをいただきました。

まだまだ拙い動きで、曲なんて弾けるのか半信半疑ですが、

プリンセスに憧れる娘は、発表会の集合写真をみて、

こんなお洋服が着たいということだけで本気です(笑)

簡単な曲を2曲弾く予定。いずれも両手を使いますが、一生懸命練習しています。

歌詞を歌いながら弾くというスタイルが定着しているため、声を出さないことが目標。

出しちゃっても問題ないから大丈夫といわれていますが、お姉さんに交じって弾いてみたい思いもある娘。

どうなることやら…

指番号で弾いていましたが、リズム読みをした後、音階をふって音階で歌うのもできてきました。

一年まだたってないですが、やり始めると意外にできるものなんですね…

私自身が弾けるわけではないので、、、どこまでサポートできるか不安でなりません。。。

座ってレッスンを受けることが定着してきただけでも大きな成長なんですけど。

ついつい頑張り屋の妹ちゃんには出来ることが多いので欲求も増えてしまいがち。

気を付けていきたい点です。

 

10月は娘の運動会もあり、慌ただしくなりそうです。

体調にはくれぐれも気を付けて家族元気に過ごせるよう意識していきたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

2022年8月の記録。

2022年9月7日(水)

 

おはようございます、マヨです。

朝晩が涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。

とはいえ、日中はまだ蝉の声が鳴り響き、残暑も感じる今日この頃。

夏休みの終わりと共に日常が戻ってきましたが…

忘れないうちに先月の記録を残しておきたいと思います。

過去分の記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:7歳11か月】

①夏休みの宿題を頑張りました。

2年生の宿題はほぼ去年と同じ。毎日やる身体能力アップの運動が追加されてことくらいです。

・絵日記:クワガタを採りにいった旅行のことを描いてました。こちらはほぼアシスト不要で完成させてます。

・計算ドリル:これは学童で取り組み、丸付けと修正を自宅で。

・漢字:1学期に終わらなかった子だけとのことで息子は対象外。

・作文:テーマが3つほどあり、そちらから我が家は交通安全について。

親が付き添うものの、追従する形なので自分で判断するタイミングも多々あり、

近所をマップに描いてトミカを車に見立て一緒に考えました。

・読書感想文:一番の難関でしたが、構成をまず小さなテーマごとにまとめてもらい、

それを元に口頭で息子が文章をつくっていったのを

私がwordに書きおこし、作文用紙のフォーマットに打ち込みました。

それを印刷し、その文章を息子が本番の作文用紙に記載。

という3段階で実践。こちらは昨年もこの方法です。

題材に使用したのは、「さかさまがっこう」。

私が図書館で借り、学童に持たせたところ、

30分の勉強時間で読み切った上、テーマごとの下書きも完成させてきました。

とっつきやすいストーリーと

うっかりキャラが息子の心をくすぐったようです。

www.ehonnavi.net

・その他:毎日の学童で設けられていた30分の学習時間用にネットで印刷できる

プリントや過去のテストから苦手だった漢字・計算・時計からノートに問題を作り、1学期の復習にあてました。

計算が好きなようですが、時計は苦手。。。

なので、算数が得意ともいえなそうですね、、、

 

②保育園時代のお友達と遊びました。

兄妹という兄弟構成も同じ、年齢も同じ知人が保育園時代のママ友にいて、

新居に招待するという約束がやっと達成できました。

何回か調整するも、お互いの子ども達が発熱だ湿疹だとなってしまい、実現できず。

この夏休みにやっと会えました。

子ども達は庭に出したプールで遊んでもらい、親は横に座って談笑…

と目論んでいたのに、小学生男子…悪ふざけが激しすぎて、水鉄砲で隣の家を狙い始めたり…

隣の敷地内にぷにぷにボールを投げ入れたり…ずーっと怒る羽目に。。。

結果、室内で遊ばせるのと、近所の公園で蝉取りに行って過ごすという。

でも悪ふざけの度合いがうちの息子だけかと思っていましたが、同じなんだなと思えたことは大きな収穫でしたね(苦笑)

妹ちゃんともなかなかうまく遊んでくれないというのも共通点で、普段遊ぶお友達とは違う共有をできたのはすごく心強かったです。

お互いに仕事しているというバックグラウンドもやはり心強く、

限られた時間で子ども達の習い事や家事をどうしているかなども話せてよかったです。

当の子ども達は男の子同士は1年ぶりというブランクを感じさせない遊び方だったのに対し、

妹ちゃん同士はあまり打ち解けず、、、あやしながらという感じでした。

(保育園で一緒に過ごした時間が1年しかないというハンデが大きかったのかも?)

 

③バスケの水筒を大きくしました。

暑くなるにつれ、普段使いしている水筒ではいよいよ足りなくなり、、、

息子が選んだこちらのを水筒を購入。

 

直飲みできる2L。かなり重たいです。。。

半分では足りないけど、フルまでは不要という感じなので、1.5Lくらい入れてます。

3時間以上の練習だとほぼ飲み切るようになり、自分でバスケのリュックに入れて運んでますね。

炎天下のスポーツよりは暑くないのかもしれませんが、室内は室内でこもっているので汗びっしょり。

でもプレイ中はとっても楽しいようで、

人見知りの息子ですがお兄さん達と少しずつ話しながら、

パスしあいながらコミュニケーションができるようになってきて、

終わった後は「楽しかったー」という日が多々あります。

1日練習の日は家族で過ごす時間がなくなるので、代表者さんに相談し、低学年であることを理由に欠席する許可をいただき、調整しました。

ストレス発散としてのバスケ時間をとらえてもいいのかなと今は思ってます。

少年団という性質上、拘束感も強いのですが…

昨年度の代表者メンバーより相談しやすい保護者となったことがかなり継続できるかもと思える雰囲気になり、少し安心している今日この頃です。

 

【妹ちゃん:4歳4か月】

①文字に興味が出始めました。

保育園の同じクラスのお友達が自分の名前を書けるということを知って以来、

文字に興味をもっています。

今は読めるようになった文字を街中の看板や表示で「しかの【し】!」と探すように。

家族の名前の頭文字に興味をもち、絵本の中でも探してます。

書くのはまだまだですが…ピアノのおかげで「どれみふぁそらしど」は読めるように。

音階をふられた楽譜を見ながら弾くので、指番号と共に覚えるよう宿題に出たことも大きいですね。

課題クリアのために、こんなカードを作成しました。

数字を書くというのは継続しており、「8」も「∞」になりますが、なんとか書けてます(笑)

 

②エルサに変身しました。

先日アップした近況報告でもふれましたが、TDLへ家族で繰り出し、

その際にエルサの仮装をしました。

暑い8月なので、頭はキャップ、足元はスニーカーですが…


本人はテンションMax。

1着目が私が着せたかったもので、2着目が本人が着たかったもの。

メルカリでセットで割引いただけたので、思わず2着購入しました。

「プリンセスいってらっしゃい」のキャストの声かけにとっても嬉しそうでした。

夏休みのイベントで娘が一番楽しみにしていたことでしたが、終わった後も「エルサになってディズニーランド楽しかった~」と話してくれてます。

子どもの記憶に残るのは3~4歳以降の思い出なのかもしれませんね。

多々あるプリンセスの中でもアナ雪はやはり支持率が高い…

TDLで見かけるほとんどの子がエルサ仕様だったと認識してます。

(アリエル衣装の子がいて、あれはあれで衝撃でした)

アナ雪支持率が高いのに、、、グッズは少なく…2018年の

【公式】検索結果一覧(#東京ディズニーランド「アナとエルサのフローズンファンタジー」 ) | 東京ディズニーリゾート・ブログ | 東京ディズニーリゾート

で販売されていたようなグッズはやはりなく、、、

2023年開業予定のこちらのエリアがオープンした時期に再度行ってみたいですね。

www.fashion-press.net

 

③お箸の練習を始めました。

年少さんとなる娘のクラスでも、10月からお箸利用がスタートとのこと。

エジソン箸ではなく、2本ばらばらとなっているお箸の利用です。

が、ペアで使うという点でやはりエジソン箸の利用は子どものやる気スイッチをおしてくれますね(苦笑)

試しにばらばらになっているお箸を購入したものの全く使いこなせず。

息子が使用していたエジソン箸を渡したところ、食事ができるようになり…

本人やる気に。とはいえ、やはり正規の持ち方には程遠いので、箸の持ち方を食事とは別で伝えています。

色んな伝え方がありますが…参考にしているのはこちらの動画。

(子ども達には見せず、私が伝える方法をこちらの方法で統一してます。)


www.youtube.com

鉛筆の持ち方をまだ把握していない年少さんでもかなり習得しやすいと感じてます。

とはいえ、この動きに慣れても2本となるとやはり難しい…

長男もまだまだ正しくないので、、、一緒に修正を試みてます。

 

主人は私と付き合ってから箸の持ち方を矯正しました。

大人用の3点箸を使用してもらい、3か月程かかりました。

(箸をちゃんと持てないと気になるのは他の誰でもなく私です。。。)

矯正してから主人が箸ってこんなに食べやすいんだと痛感したらしく、、、

子ども達に教えていると得意げに持てるようになると食べやすいぞと伝えてるという。。。(あなたは30代まで使えてませんでしたけど?というのは心の声)

慣れてしまえば容易だと思うので、あまり癖がつかないうちに妹ちゃんは習得してほしいですね、、、

(長男は園の方針で園で教わるスタンスで、あまり慣れない状態でスタートしてしまい、妙な持ち方となっています)

 

家族でのイベントなども多かった8月ですが、子ども達の記録はこのへんで。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

おまけ。

娘が園で教わり作れるようになった折り紙です。

 

④マンション⇒戸建て:不便に感じている点

2022年8月28日(日)

 

おはようございます、マヨです。

昨日は蒸し暑かったのに、今朝は涼しいですね。

夏休みの終わりと共に夏が終わっていく実感を感じる今日この頃。

8月末が迫っている中ですが…少し前に書きだしたシリーズの続きを記しておきたいと思います。

今回は③で予告していた「不便に感じている点」について。

過去分はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

mayoblue.hatenablog.com

mayoblue.hatenablog.com

 

今回もランキング形式で3つ挙げようと思います。

 

◆ワースト3位:駅までの距離。

マンションの頃は駅近物件で探し、購入したという背景もあり…

最寄り駅まで徒歩5分でした。大通りを渡るところも少ないため、

速足で歩けば表記の通り5分も現実的で、雨の日も徒歩は苦ではありませんでした。

が、今回の家は表記としては徒歩13分。

実際は大通りも2か所渡る必要があり、信号待ちなどを含めると15分以上はかかります。

なので、今年のような暑い日は自転車で出勤が多かったです。

雨の日は20分は余裕見て動くようにしております。

この差はやはり大きいなと実感するのは出社日。

往復40分を駅までの時間で1日要するとマンションの頃の優に3~4倍。

帰宅後からお迎え、夕飯、寝かしつけを踏まえると貴重な時間です。

とはいえ、2週に1回の出社なので、現実的には負担感は少ないですね。

週1回旦那が迎えに行く日があるので、出社はその曜日に合わせており、

(出社日も自分たちで調整可能です。)お迎えによる時間は考慮しなくて済んでいるので…

毎日出社していた1年前だったら、かなり負担になっていたかなと思いますが、在宅メインの今ということでワースト3位止まりです^^

 

◆ワースト2位:防犯面の心配

マンション時代はオートロックで管理人さんが平日常駐だったこともあり、防犯面を気にしたのは自転車置き場くらい。

ですが…戸建てはそうもいきません。

個人の家でセキュリティ会社をつけるほど高価なものを自宅に所有しているわけでもないので…

特に対策をとってませんが、敷地内に入ろうと思えば余裕で入ることができるのも現実。

夜間はシャッター(雨戸)をしているので、窓ガラスを割られるというのもあまり心配してません。

とはいえ、夏休みの旅行中、駐車場に車がなくなった状態で数日空けるのはやはり心配でした。

車がない=外出しているというのが容易に把握可能なので。

平日日中は先述同様、在宅勤務のため、終始自宅に旦那と共に在宅しているため、誰かが侵入してくるリスクは非常に少ないと思ってます。

構造上、勤務は互いに1階。

シャッターを開けてますが在室しているのを窓から把握することは可能なので、敢えてそこから侵入してくるリスクを負う人はいないんじゃないかと…

2人共出社で、子ども達が夕方から在宅という環境の場合はこの不安はかなり大きかったと思っています。

 

◆ワースト1位:ゴミ捨て曜日が固定されていること

こちらは入居前からずっと苦慮してましたが…住んでみての実感としてやはり大変な点ですね。。。

特に土曜日の朝ゆっくりできる日のゴミと生ごみの曜日固定。

わざわざ捨てに出るのに100mほど歩くため、周囲の方々の目もあり、身だしなみを朝8時までに整え捨てに出るのは、面倒です。

生ごみも夏場は特に臭うので、置き場所に困りました。。。

ゴミの一時置きにコンテナーも検討しましたが、コンテナー内のメンテナンスが億劫で断念。

幸い、玄関横に土間収納を作っているのでそちらで管理しました。

マンション時代は24時間365日好きなときに捨てられたので、外出ついでに破棄でき、時間帯や曜日を気にすることなく過ごせました。

ゴミ捨て場の管理も管理人さんが行ってくださっていたので、特に苦労もなく…

段ボールやペットボトルが現在たまりがちですが…そんな悩みも一切なかったです。

ペットボトルは2週に1回回収の地域なので、、、生協の回収制度を利用することにし、悩みが解決しました。

生協の回収にお願いできるのも、生協配達時間帯に在宅しているからこそではあるのですが…

shop-mirai.coopnet.or.jp

ペットボトルの嵩張りは、マンション時代全く気にしてませんでしたが…

いざ自宅に置いておくとなるとやはり場所がなく…

こちらを購入。

www.monotaro.com

我が家で一番多い炭酸水のペットボトルはほとんど潰せませんが…

(炭酸用は商品の性質上硬いんですね。。。)

麦茶やアイスコーヒーには有効で場所もとらず、それなりに活用してます。

 

と、3つ不便な箇所をあげましたが、居住空間の不便さというよりは環境の違い故のものというところですね。

夫婦共に在宅勤務のため、宅配ボックスがなくても特に不便もなく…

当初考えていた戸建てでの宅配ボックスも検討事案からなくなりました。

 

ランキング外の不便さといえば、

・2階リビングのため、買い出しした食材を階段で運ぶのが大変

⇒ですが、冷蔵庫が1階にもあるので…週後半利用でよいものや多めに購入する牛乳、飲み物関係、野菜、肉などは1階の冷蔵庫に収納してからで済むので、そこまで負担ではないです。

・近所とのお付き合い

⇒おすそ分けを下さる親しみある隣人とあまり距離を縮めたくなさそうな若い夫婦という構成なので、こちらも負担はほぼありません。

おすそ分けの隣人さんも我が家の内部まで把握しようという感じではなく、(仕事は何してるのかとか、前はどこに住んでいたのかとか。)挨拶をして互いの共有敷地の雑草処分について話すなどの一定の距離感です。

などですが、不満点の解消の方がやはり大きいですね。

入居してから4か月、総じて夫婦の意見としては戸建てに買い替えてよかったという結論でおります。

(ローンは増えましたが…)

人生80年(100年説もありますが…)

ちょうど折り返しとなった今、残りの人生を満喫できるよう、住空間の手入れをしながら過ごしていきたいと思っております。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。