Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

【DWE1年4ヶ月】ファーストステップ講座STEP3に参加してきました。

2018年2月26日

こんばんは、すっかりご無沙汰しております、マヨです。

先日、入会から1年4ヶ月となり、DFS Step3に参加してきました。
f:id:mayoblue:20180227015202j:image

ここで、ちょっと解説を。

DWE教材購入後、ワールドファミリークラブ(WFC)の会員になると、DWEファーストステップアップ(DFS)に参加することができます。

DFSとは、教材の使い方、学習の進め方、WFCのサービスの利用方法など、DWEを使い続ける上でのアドバイスをもらえるアフターサービスのことです。

全5回からなり、DWE開始から節目節目の時期に受講することが勧められており、参加期限は購入から3年間となっています。

ガイドを行うのは、日本人女性2名。

実際にDWE教材を使用し英語育児をされているママさんで、実体験をもとにお話を伺いつつ、マニュアルに沿って、内容にムラがないよう設定されています。

参加費はもちろん無料です。

開催場所は各地にあるイングリッシュ・ラーニングセンターの一室です。

センターによって、椅子席での受講であったり、マットに直に座る受講だったりします。

事前の予約が必要ですが、子どもの体調不良などによって、キャンセル・日時変更は可能です。
f:id:mayoblue:20180227015223j:image

Step1は購入直後~3ヶ月を目安に推奨されており、我が家も購入後すぐに申し込みました。

内容は完全な導入編で、どんな教材があるのか、どんな風に生活に取り入れていくのか、WFCの活用方法などについて説明を受けるので、早めの受講がお勧めだと思います。

 

Step2は、購入から4~6ヶ月後を目安に推奨されています。我が家は、5ヶ月を過ぎた頃、受講しました。

内容は教材の具体的な活用方法がメインでした。

講座中、様々な具体的な教材を使用し、オリエンテーションが行われるのですが、

周りのお子さんの積極的なアウトプットの光景に衝撃を受けました。

同じ月齢でここまで反応できるもの??と。

受講推奨時期は前述の通りですが、期限が3年以内なので、一概にDWE開始時期が同じとはいえないため、経験値は違うのかもしれませんが…

 

そしてこの度受けてきたのがStep3。

推奨受講時期は、購入から1年です。我が家は1年4ヶ月経過しておりました。

内容は成長に合わせた教材の教材の活用方法、アウトプットに繋げるコツについてでした。

これまたStep2同様、周りのお子さんのオリエンテーションに使用される教材への反応に驚かされました。

息子と同じ3歳の女の子が、曲にあわせ、歌詞を口ずさんだり、踊ってみせたり、指示に従って動作をしてみたり。

ただただCDとDVDのかけ流ししかしていない我が家の息子、オリエンテーション中、面白さを見いだせず、グダグダでした。。。

そして、もっとしっかり教材を使わなければ!と刺激を受けたのは言うまでもありません。

 

アウトプットというと、イベントやTE(テレフォン・イングリッシュ)ぐらいかと思っていましたが…

テレフォン・イングリッシュ(TE) カテゴリーの記事一覧 - Go for it!~DWEで英語育児~

 決して、そうではないということを痛感しました。

今回は備忘録兼ねて、Step3での学びをまとめたいと思います。 

そもそも…アウトプットは、「言葉で表現すること」だけではありません。

~会話以外で表現されるアウトプットの場~

1.歌を真似して歌う。

2.言葉を真似していう。

3.質問の答えを想像する。

4.指示に従って動作をする。

 

1.歌を真似して歌う。

①「ソングガイド」を参考にふりつけを親子で楽しみながら歌う。
f:id:mayoblue:20180227015249j:image

 全然開いてもいなかったこのガイド。具体的なジェスチャーが書かれており、歌の内容を体の動きにリンクさせて歌いながら、単語の意味を理解させることができます。
f:id:mayoblue:20180227015311j:image

 

②「ソングガイド」を参考に日常生活の場面に応じた歌を取り入れる。
f:id:mayoblue:20180227015334j:image

 ガイドの中にある「アドバイス欄」を参考に各音楽を取り入れる具体的な日常生活シーンが書かれていました。歌詞をうる覚えの我が家にはハードルが高い…というのが正直なところでしたが、こんな風に取り組んでたら、口ずさめるようになるよなぁと思ったのは事実です。

 

③歌えるようになったという自信をつける。

・シング・アロングのKARAOKEを活用したり、TEのソングレッスンで先生と歌うことで、自信につながるとのこと。(心の声:親が口ずさめるようにならないといけないんだな…)

・ソングバードのアチーブメントシールで、実際に歌えるようになった曲を可視化させる。(心の声:1年経って自信もって貼れるのは果たして何枚だ??)
f:id:mayoblue:20180227015352j:image

2.言葉を真似していう。

インプットした英語の意味が正しく理解されているかどうかより、英語の音声をそっくり真似して発音できるということが「母国語方式」を重視するDWEのポイント。

①TACの活用。

②シング・アロングのDVDのボキャブラリーレビューを活用する。

mayoblue.hatenablog.com

 

3.質問の答えを想像する。

質問の答えが正しくなかったり、不十分であっても、「自分ならどう答えるか」を想像することがアウトプットに繋がる。

・ストレートプレイDVDの「EXPANSIONS(応用表現)」を活用する。

「質問の答えを想像する」ことに力をいれたいときに、この項目を選択すると、集中的に練習できる。何度もDVDの解答例と映像をリンクさせることで、答え方がイメージできるようになっていく。

⇒早速、我が家もこの項目を選んで再生してみました。ストレートプレイを順番に流していただけでは気づけなかった問いかけに対しての応対方法が繰り返し流れ、親でもわかりやすい!と思った次第です。

 

4.指示に従って動作をする。

①ステップ・バイ・ステップを活用する。

 レッスン開始でしか使わないと思っていたこちらの教材ですが、この中にある「Mickey Says」を活用し、ジェスチャーと単語を繋げる学びに活かせるようです。

 

②レッツ・プレイを活用する。

 英語の指示にあわせて実際に遊んでいく中で、英語の表現力の幅を広げることができる。オリエンテーション内で実際に使用したのは、ミッキーとミニーのパペット遊びでした。

 

③イベントに参加する。

 最大のアウトプットの場として紹介されたのはいうまでもありません。

 我が家はまだ2回しか行けていないので、もう少し積極的に取り組みたいところです。

 

今回の講座参加で、今一度しっかり親が主体的に生活に取り入れていかなければ、英語から縁遠くなってしまうことを痛感しました。

なので…

気持ち新たに、DWEへの取り組み方法を模索中です。

本日も長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

【DWE1年19日】開始して、1年経過しました。

おはようございます、マヨです。

早いもので、先月末でDWE購入して1年が経ちました。

習い事として英会話を1年継続していた方が、恐らく単純な会話はできているように思います。

(教室のスタートでの挨拶などが定型化しているからなどの理由で)

3歳2ヶ月となった息子に「How are you?」と話しかけても返答はしないので。

(そもそもそういう会話のやりとりをインプットさせていない)

けれど、英単語はちらほら出てます。

TACの発音を真似て、単純な「This is~」や「What color is this?」に対しての返答ならできます。

「何色?」と聞くと「赤!」と答えるのに、「in english please」というと「red」と。

そしてその発音がすごい(笑)

純粋な耳にインプットされた英語はこんな風に出てくるんだなと。

もちろん、言い間違いもたくさんあります。

日本語での単語でも、この時期、まだまだ怪しい単語がありますが、

英語でもそれは同じで、「cowboy」が「カウボリ」などと発音します。

でも、今の息子にはきっとそうやって聞こえてるんですよね^^

 

こんなやりとりを振り返りながら、我が家が目指す英語育児について、今一度考えてみました。

始めるときの思いは、過去記事でも書いてますので、お時間ある方はどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 ペラペラと幼少期に英会話をできるようになって欲しいわけでは決してなく、英語の敷居が下がってくれたら、耳になじんでくれたら、そんな思いです。

そして、欲深くいうなら、外国人に対して偏見を持たないでくれたら、そんな風に思います。

3歳なりに、イベントやDWEのDVDに出てくる外国人はいつも見てる人と違うと思うようで、警戒します。

日常の中でも人見知りはもちろんあるので、その延長なら構いませんが、肌の色や発する言語で警戒するようになって欲しくないなと思うのです。

観光客が増え、外国人を目にする機会は増えてきたとはいえ、日常になってきたとはいえない今の環境。

でも息子が成長するにつれ、もっともっと違う価値観に触れていってほしい。

その中で外国人と接する機会が必要なら、英語が壁にはなってほしくないなと。

 

そんな思いを今一度強く思う中で、1年経過を契機に、以前購入し、本棚のオブジェ化してたストーリーブック(廃盤教材)を寝かしつけ絵本の仲間入りにしました。

mayoblue.hatenablog.com

寝かしつけ前の絵本は息子が自ら選ぶようにしてます。

なので、ストーリーブックを選ばない日もあります(苦笑)

けれど、目新しかったのか、初めの1週間は選んでくれました。
f:id:mayoblue:20171114052702j:image

読み聞かせに使うのは、自分の発音ではなく…

セットについているCD。

スマホに音声を取り込み、再生してます。

DWEの専用ブックより、簡素化されたこちらのストーリーブック。英文も短くわかりやすく、息子の耳に馴染みやすいようで、

3日目くらいから、音声をリピートするように。

しかもイラスト見ながら、ジェスチャーまで(笑)

絵本読み聞かせで、このストーリーブックを定着していけたら、ブックへの移行もスムーズかも?

そんな淡い思いを抱いている今日この頃。

とはいえ、読み聞かせ絵本にノミネートしてもらえうよう、息子の興味をひく術を考えなくてはなりませんが…

色々試行錯誤しながら、我が家なりの英語育児を見いだせていけたらなと思います。

 

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

 

TVとDVDの割合について。

 

10月13日

おはようございます、マヨです。

息子と21時過ぎに就寝、早朝起床が最近の定番。

さて、今回はTVとDWEのDVDの使い方について。

1歳過ぎから我が家のお供となったEテレ

おかあさんといっしょ→パッコロリン→いないいないばぁ」

の朝の8時からの45分弱を録画セットし、帰宅後(18時過ぎ)にかけ流し、夕飯の支度に集中し、19時頃から夕飯というのが定番でした。

そんなリズムが定着した2歳1ヶ月から導入したDWE。

訳がわからない英語DVDを帰宅後にかけるも、息子の集中は続かず、炊事の手を止めることはしばしば。

私自身もDWEのDVDに楽しみを見いだせず、息子はぐずるしで、結局録画したEテレを流す始末。

そんな中頼ったのがホットライン・ベイビーホットライン。

教材やサポートサービスの利用方法について相談できるフリーダイヤルサービス。

こちらはDWE会員になっていることで受けられるサービスですが、休会しても受けられるそうです。

せっかくだからといくつか初回の利用で相談したのですが、今回はTVについて相談したことについて触れます。

 

Q.日本語のTVは全てカットすべきですか?という問いかけに対し、

A.

日本語でTVをみる時間も友達とのコミュニケーションに必要なので、全くなしにする必要はありません。DWEの時間を何分と決める必要もなく、親と一緒に楽しみ、記憶に残るようアプローチしてください。そうすることで、自らDWEしたいと思えるようになります。

とのことでした。

そこで、我が家は帰宅後息子の相手ができない時間にEテレ

夕飯後一緒に過ごす時間、お風呂後一緒に過ごす時間をDWEのDVDというスタイルにしていきました。

画像ばかりじゃしんどい、そんなときは、TVはOFFし、CDかけ流しのみ。

とにかく私と過ごすときはDWEを中心にしていきました。

そんな中活躍したのが、おもちゃとセットのプレイアロングやミッキーマジックペン。

そちらについては、こちらの記事をご参照ください。↓

教材はおもちゃとしても、万能。 - Go for it!~DWEで英語育児~

息子からの英語の発語があったり、息子と会話(日本語のですが)でコミュニケーションがとれたり、

次第に私自身もDWEを楽しめるようになり、そんな流れが定着するのにそう時間はかかりませんでした。

初めはプレイアロングが中心、次第にSingAlongのDVDになり、DWE始めて半年以上過ぎた頃からStraightPlayへと広げていきました。

(録画して見せる内容にEテレだけでなく、しまじろうが加わったという変化はありましたが、アンパンマンはアニメーションを見せてません。)

が、前回書いた記事の通り、私が体調を崩したことで、流れに暗雲が。

mayoblue.hatenablog.com

私が家事をする時間以外でも、息子の相手をできなくなったんです。

一人で遊んでてほしい、横にはいるけど、一人で集中してくれないかな…そんな状態。

で、一緒に過ごす時間もEテレやしまじろうに頼るようになりました。

そして遠のく、DWE…

一緒に過ごしていても私が横になっているだけなので、息子は一緒に楽しんでいるとは思ってなかったでしょうが(苦笑)

しかし、体調改善と共に家事時間復活。

以前の家事時間にEテレ録画、一緒に過ごすときにDWEという生活に徐々に戻していこうとした矢先。

息子が録画一覧からお気に入り(おかあさんといっしょのコンサートが主)をリクエストするように…

「ミッキー嫌!」といわれたときは、正直困惑しました。

嫌がるものをそのまま流すことで、DWE嫌いにさせたくはなかったので、

リクエスト録画を「1回だけね」と見せた後は、TVをオフし、CDかけ流しに切り替え、おもちゃで(これまた、DWEの教材ではなく、普通のおもちゃが中心に)一緒に遊ぶというスタイルに。

で、お風呂後に「ママ、ミッキー見たいなぁ」とお願いするスタイルで、StraightPlayを流すようにし、徐々にDWEのDVD時間を復活させていきました。

今は一緒に過ごし始めに、リクエストのEテレ録画を20分くらい、その後DWEという形まで復活してきています。

とはいえ、息子3歳。

保育園のお友達の影響で、戦隊ものに目覚めかけている今日この頃。

TVに戦隊ものがあることをまだ知らぬだけの息子。

見たい!という日がいつか必ず来るので、また割合に葛藤するような気がします、、、

 

隙間時間に取り組める自宅英語。

その隙間時間を見つけ、働きかける難しさを実感する日々です。

 

我が家ももうすぐDWE開始して1年が経ちます。

我が家なりの進め方、使い方を模索する日々です。

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

我が家のDWEライフの現状。

10月7日

 

こんばんは、ご無沙汰しております、マヨです。

ここ3ヶ月弱程、私の体調不良があり、DWEから縁遠くなっておりました。

WFC会員の特典も何ひとつ活用しない日々。

習慣化していた寝る前のTACも取り組めない日々。

そんな中でも、とりあえず食事のときと車での移動時のCDかけ流しは続けておりました。

自分の体調がすぐれず、気づいたこと。

それは自宅英語の取り組みの難しさ。

子どもが主体的に取り組めるようになるまで、習慣化するのは、親の仕事。

こちらからの働きかけがないと、子どもが取り組むことは不可能に近いという事実。

一方、習い事としての取り組みなら、とりあえず定期的に教室に通いさえすれば、英語に触れることはできる。(その復習などはさておき。)

DWEを始めようか悩んでいたという5歳の息子さんを持つ友人がいます。

その友人の知り合いの方にDWEを続けた高校生のお子さんを持つ方がいるらしく、DWEを始めようか迷ってる時に相談したのだそう。

「DWE、やってみてよかったですか?」と。

「うーん、うちはよかったけど、親の根気も必要だから、絶対いい!とはいえないかな」というのが回答だったそう。

そして、その友人は結局英語教室を選択しました。

その習い事により拘束される曜日は増えてしまったものの、とりあえず続けてるよとのこと。

mayoblue.hatenablog.com

親の根気。

教材購入当初は、一括してフルセットを購入したということもあり、やらなくては!と思っていたのに、

一度離れると坂道を転がり落ちるように、どんどん遠ざかるという現実…

正直、このまま遠ざかるのか!?と思ってもいました。

ですが、そこは踏ん張り時。

徐々に生活の中にDWE取り組みを復活させています。

ゲーム感覚で取り入れてみたり、イベントに参加して周りのお子さんから刺激を受けたり。

覚えていたはずの英単語があっという間に発語できなくなった息子を目の当たりにし、

習得も早いけれど、忘れるのも早いんだということを痛感しながら、

日々の継続した取り組みの大切さを肝に銘じて立て直してる日々です。

 

とはいえ、いい発見(?)もありました。

保育園の送迎での車内で、DWEのCDに切り替え忘れ、ラジオのままにしていたとき。

(自分だけの通勤時は専らラジオにしてます)

「この曲、嫌!ミッキーがいい!」と息子からの指摘。

耳から入ってくる音楽はDWEがベースになってるようです(笑)

これを読んでるDWEユーザーの方々で、ちょっとしんどいとか、毎日取り組むってどうやるの?とか、悩んでる方がもしいたら、

無理に頑張らなくても、とりあえずCDだけ、とりあえずDVDだけ、そんな力の抜き方もありかもしれません。

なんて、強がってみておきます。

ぼちぼち、こちらのブログの更新再開していきたいと思いますので、どうぞお付き合いください。

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!

習い事を考え始めて気づいたこと。

こんばんは、マヨです。

息子が9月で3歳になるのを機に、習い事を考え始めるようになりました。

身体を動かすのが大好きな息子。

家でも保育園でも、室内・屋外問わずに走ったり、よじ登ったり、飛び跳ねてみたり。

そんな姿を見て、体操でもどうかな?と思い、

通える範囲の体操教室を探してみたんです。

フルタイムで共働きの我が家では、平日夕方は難しい。

そこで土曜日も行っている体操教室に限定されます。

今、一番興味があるのが、土曜の朝9時から行っている教室。

とりあえず体験教室を申し込み、来月行ってみようと思ってるんですが、

実際に通い始めたときのシミュレーションをしてみると…

①土曜は私が月に2回は仕事。

 →習い事に付き合うのは、朝が苦手な旦那。私も習い事の様子を見守れない上、旦那にも負担となる。

②休みの半日が習い事で拘束される。

 →仕事休みの土曜にアラームで起きずに済むのに、毎週アラームで起きて通うことになる上、片道40分ちょっとかかる場所のため、習い事時間を含めると半日拘束。それでなくても、平日保育園登園までドッタバタなのに、土曜まで息子を急かすことになりそうだ…おまけに朝から遠出して一日遊ぶ!なんていうのが、叶わなくなる。

③往復の移動時間の方が習い事の時間より長い。

 →家で遊ばせてる方が身体を動かす時間が長くとれるんじゃないか?

などなど。

通うことのデメリット、日時が固定されてることのデメリットにぶつかったのです。

 

そして、思いました。

英語教材のDWEの存在は、今までの生活を崩すことなく、組み入れることができていると。

英語育児を考えるとき、大抵の人が英語教室をイメージすると思います。

我が家もそうでした。

しかし、教材なら、いつでも取り組める。

体調にも左右されず、ご機嫌にも左右されず、

子どもと取り組みたいとき、子どもが取り組みたいとき、いつでも。

苦手な項目を何度でも繰り返すことだってできる。

 

今、我が家はTAC停滞期です。

息子が以前のように楽しみながら通すことをしなくなりました。

渋々といった感じ。

とはいえ、強制してもっと嫌がるのも困るので…

音の鳴るカードを中心に流し、気持ちを引き付けて、少しずつ。

時に遊んでるおもちゃの中にカードを並べて、かるた風にしてみたり。
f:id:mayoblue:20170623010731j:image

本人が通さなくても、私が通して、音声を聞かせるのもあり、と割り切ってます。
f:id:mayoblue:20170623010844j:image

そんな停滞期でも、ペースダウンしながら続けられるのは、やはり有難い。

我が家の習い事スタートは、先延ばしになりそうですが、

DWEはコツコツ毎日少しでもできていけたらなと思います。

 

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました^^

 

教材はおもちゃとしても、万能。

こんばんは、マヨです。

ご無沙汰しておりました…

愛用PCにコーヒーを、しかもミルクたっぷりのコーヒーをこぼし、水没させてました(苦笑)

とりあえず、復旧してくれたので久々更新です。

気付けば、もうすぐDWE開始して半年。

生活に定着してきてくれたので、写真を交えて日々の様子を記録しておこうと思います。

息子2歳7ヶ月。

車や電車といった乗り物好きという点において、ブレることはありませんが、

その日その日のおもちゃのブームがあるようで。。。

あれこれ手にするおもちゃは、日によって違うんですよね。

そんな中、DWE教材の威力を感じる日々。

というのも…

2週間程前にブームが来たのがアドベンチャーカード。

朝起きてすぐから、帰宅後、寝る前まで、ひたすら遊んでました。

f:id:mayoblue:20170424233820j:plain

ミッキーのマジックペンで遊ぶこのカード。

クッション性のある素材で、簡単なパズル仕様になっています。

カードの音楽ボタンで対応音楽を流しながら、パズルを楽しんでいました^^

もちろん流れる音楽は、英語です。

口ずさむまではいかないものの、耳馴染みはあるようで、手をふりふりにこにこしながら、遊びながら英語耳を作る!

なんて理想的!!と思うのは、親のエゴですかね…?苦笑

動画だと実写となるStrong man。

DVDかけてると「怖い!」という息子も、アドベンチャーカードではStrong manの曲がお気に入り。
f:id:mayoblue:20170424233830j:image

保育園行く前の身支度後もこの通り。

そしてお休みの日は…(部屋の散らかりは目をつむってください…)
f:id:mayoblue:20170424233846j:image

DVDでThe Circus Trainをかけていたら、「レールするー」と手前のようにブリオを引っ張り出し、DVDをBGMにして繋げて遊び、

「電車乗りたい!」とアドベンチャーカードを繋げて電車に見立て、カードの上にまたいでおりました(笑)
f:id:mayoblue:20170425000043j:image

このDVDは電車はもちろん、動物がたくさん出てくるので息子のお気に入りです。

そして、動物繋がりで、こちらも紹介。
f:id:mayoblue:20170424233904j:image

Let's PlayのGame Cards。

同種のカードを選ぶ、いわゆる神経衰弱的なもの。

裏返しながら探すのは、2歳7ヶ月の息子には少々難易度が高いので、カードの絵を表にして遊びました。

「Bear」と私がいうと「くまさん!」と息子。

「Cat」と私がいうと「にゃんにゃん!」と息子。

英語・日本語・擬音語が息子の中では同列のようで、見ていて面白かったです。

ちなみに、英単語であまり教えていなかった「Flower」や「House」、「Mouse」、「Hat」「Bed」などは、Sing Alongをかけながら、本を使って、こんな風に伝えてみました。
f:id:mayoblue:20170424233936j:image

英語と日本語を互換させずに伝えるって、案外難しいですよね… 

続いて、Play Alongの教材。

CupにWhat's inside?の人形を入れて、Peekaboo。

開けるときはカラーを英語で。
f:id:mayoblue:20170424234048j:image

隠すのに必死になってました(笑)

最後はボール。

What can you do with a ball?の曲をかけながら、汗を流しながら遊んでました。

f:id:mayoblue:20170424234159j:image

歌詞に出てくるroll it through your legsに合わせて見よう見まねでボールをくぐらせてました。

息子は遊んでるつもり。

でも、耳からは英語。

これがDWEのすごいところなんだろうなと思う日々です。

毎日コツコツ。少しずつ。

一緒に楽しみながら、英語耳を作っていけたらなと思います。

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

英語育児、パパに参加してもらうコツ。

こんばんは。

DWE始めるときも、始めてからも、反対はせずとも、決して協力的とはいえなかった我が家のパパ。

かけ流しも、教材活用も、ふーんって感じで見てるだけでした。

むしろ、TVが見たいといい、DVDの音をかき消すくらいの音量でTVを見ることもあったくらい。

(最近は、気になるところ以外は、音量を小さくして、TVをつけて、字幕見ながら過ごしてます。)

毎日寝る前にやってるTACも、寝かしつけがパパでも、相手は私の役目でした。

教材の活用方法を皆さんのアイデアを参考に再現して見せても、「ママが、楽しそうだね~(笑)」という具合。

とはいえ、否定されるわけでもないんで、我が家のペースとして私は受け入れていたんですけど…

 

先週のことです。DWE始めて4ヶ月と20日くらい。

毎日コツコツ細々と日課にしてきた、お風呂あがり・寝る前のTAC。
f:id:mayoblue:20170320230622j:image
f:id:mayoblue:20170320230646j:image

f:id:mayoblue:20170320230734j:image

我が家は1ヶ月に1度、カードを入れ替えてます。

出てきた単語を時折日常生活に使ったりしてるものの、お風呂あがりの着替えのときに着た下着にお星様があれば、「starだね」とか、

色を指さして、「Yellowだね」とか。そんな程度です。

とはいえ…

先週、私がいないとき、パパとのお風呂上りに、モンスターズインクの下着を着たときに、「Monsterカードやるー」と息子がいったそうです。

で、パパ。初めて息子とTACデビュー(笑)

カードの通し方も、カードの場所も教えてくれたそうです。

ちなみに息子がやりたかった「Monster」カードは先々月の取り組みのもので、棚に閉まっていたため、見つからず。。。

ごめん。。。

やったカードは思い立ったときにできるよう、まとめて出しておこうと思ったと同時に、でかした!息子!!と思ったのはいうまでもありません。

そして…

私から旦那を説得するより、こうして息子がパパを巻き込む方がずーっとパパを英語育児に参加させる近道なんじゃないかと気づきました。

この先息子がいつか発語するようになったら、きっと単語を覚えようとか、フレーズを覚えようとか、思い立つのではないかな?なんて^^

と、本日も長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。

さぁ、また今週もゆるゆるぼちぼち、DWE生活続けていきたいと思います!