Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

【DWE2年5ヶ月】今月の記録~2019年3月~ 

2019年3月31日(日)

こんばんは、マヨです。

あっという間に3月最終日。

明日から新年度ですね。

我が家は私が育休終了し、来週から仕事復帰となります。

それに伴い、長男は保育時間が時間外保育まで延長(16時半迎えから18時お迎えへ)、妹ちゃんは保育園生活がスタートなります。

正直、どうなるか全く想像つきません。

が、なるようにしかならない。

なるようにするしかない。それが現実。

さて、前置きが長くなりましたが、今月を振り返っておきたいと思います。

 

①その月のタイムスケジュール

②長男と妹の取り組みとそれぞれの変化

③反省点、翌月の目標

 

①育休継続中ではあるものの、復職を意識した中でのタイムスケジュール。

7時  起床

7時半 朝食(シングアロングのデータをipodでかけ流し)

8時~8時半 おもちゃで遊ぶ長男の横で、子どもの日とクリスマスに届くにWFCから    のDVDかけ流し。※おもちゃの拡大範囲予防。インプット兼ねて。

8時半 登園準備

8時50分 保育園への送迎車内にてかけ流し。

9時  長男登園。

9時半 妹ちゃんPA中心にかけ流し。プレイタイム。

11時半 散歩

12時  お昼(DWEかけ流しはほとんどせず。

13時~15時半 妹ちゃんお昼寝

16時前後 夕飯の支度か洗濯物取り込みたたみながら、TVタイム。(大抵、私の好きな番組。)

16時半 長男お迎え(送迎の車内にてかけ流し)

17時 帰宅

17時半~ お風呂(長男だけ後で入るというときは、長男の好きなDVDタイム。ディズニー映画が大半。DWE教材を自ら選ぶことはないものの、ジッピーのDVD鑑賞していることも)

18時半 夕飯の支度中、シングアロングのDVDかけ流し

19時半 夕飯(教材かけ流しはほとんどせず。)

20時 大抵3人でDWEタイム

20時半 妹ちゃん寝かしつけ、長男TVタイム

21時 長男おもちゃ片付け、私は夕飯片付け 、寝る支度

21時半 長男寝かしつけ

 

今月は復職後のことを意識しながら、タイムスケジュールを思い描いて生活しました。

朝のDVDかけ流し、夕飯支度時のDVDかけ流しは、親都合での策です。

おもちゃを出してしまうと散らかる、TVがあることで作業中に声がかかってこない。(ママ、みて!みて!!攻撃からの解放。)

TVがあると楽、その気持ちに負けまいと育休中はTV使わずに家事タイムをやりくりしてました。

が、やはりあると楽、イライラしない、なら使ってみようと。

ただし、何を見せるかは親の選択次第というのが通じる年ごろ。

ここで大好きな戦隊ものを使うとおそらく永遠に好きなものという思考回路になりかねないと考え、

英語教材を使ってみようと思い立った次第です。

WFCからプレゼントとしてくるDVDは、届いたときに数回見たきりでしたが、あまり平日にTV慣れしていない長男にとって、

例えDWEの教材であろうとも、それはとても魅力的なようで(笑)、かけ流しといいながら、かなりの集中力で見ております。

食いつきがよかったのは以下の2つ。

f:id:mayoblue:20190331234456p:plain

まずは、The ABC's。

アルファベット理解が進んだ今のタイミングで引っ張り出してきたことで、

画面に出てくるアルファベット見ながら、読んでいる姿をみると、インプットしながらアウトプットもしてるんだなーと感じながら、様子を見ていました。

そして、すごく細部まで画像が記憶されるのだというのも実感。

何を見せるか、かなり重要なように思います。

 

続いて、こちら。

f:id:mayoblue:20190331235021p:plain

RAINY DAY PLAY。

こちら雨の日に室内で絵本をきっかけにごっこ遊びをするというストーリー。

雨になるシーンで雲が出てきて暗くなることを夜に、雨がやみ、晴れてきて明るくなるシーンは朝になったんだね!と話す息子に、英語で説明できず、日本語でがっつり説明してしまいました^^;

英語で理解できるよう、簡易的に説明する、難しいですね。。。

そんなこんなで、復職後、TVに頼りたくなったら、引き続きジッピーのDVDを活用していこうと思います^^

 

②長男と妹ちゃんの取り組み

1.長男4歳6ヶ月

教材の使用は、前述の通り、親側がTVを見てほしくなったとき、ジッピーのDVDを使用したり、シングアロングのDVDを導入するようになりました。

ジッピーのDVDはストーリー性があるので、アニメーションを見ている感覚で眺めているように思います。

シングアロングのDVDは、CDかけ流しをし続け、音楽が流れると曲調はインプットされているものの、

自分が口ずさむ単語の意味が実は理解できていない、そういう印象をレッスンを開始する中で感じたからです。

DWEに取り組む時間という枠組みでの教材は今まで同様、DVD→マジックペン→TACの流れを変えずに行っています。

<DVD>

今月から、DVDはレッスンで取り組み、理解不足であった内容を重点的に行うようにしています。

なので、ブルーが中心。日によって、シングアロングを一緒に眺めながら口ずさむときもあります。

とはいえ、ブルーばかりだと飽きてしまうので、、、他のストレートプレイももちろん見ています^^

<マジックペン>

今月上旬にFun with wordsがBook1~4まで一巡したので、Fun and Gamesをスタートさせました。

f:id:mayoblue:20190401004218j:image

Fun and Adventuresと内容を比較してみましたが、ゲーム感覚での取り組みが可能なこと、ページ数がFun and Gamesの方が少なく、冊子の素材が丈夫なこと(妹ちゃんに破られることが多々あるため)、そして、CAP Plus+に対応していることなどから、Fun and Gamesに決めました。

早々にブルーを終えたものの、理解に乏しく、質問に答えられないことが多かったため、今月は再度Fun and GamesBook1を継続中です。

疑問詞の理解が不十分なのだというのがとてもよくわかりました。

先述もした単語は知っているが、何を示しているのかがわからない、というのもよくわかりました。

<TAC>

今月からQ&Aカードのブルーをいつでも取れるように設置しました。f:id:mayoblue:20190401004443j:image

タイミングとしては、Fun with Wordsを終わったタイミングです。

この策が講じ、前置詞の理解が進みました。f:id:mayoblue:20190401004509j:image

前置詞が曖昧だとQ&Aカードで判明したので、TACの前置詞をまとめて渡し、自ら練習したためです。

毎日私と取り組むのは、TACで変わらず。主に今まで耳馴染みのなかったイエローとライムのものが中心です。

<レッスン>

現時点で、ブルーのLesson4までいきました。

が、アルファベットの書き取りはとばしています。

今月応募した課題は、3つ。

The ABC Songの歌録音

・Pre Lesson1のTACNo1~10までの録音

・Sing Along!1のFlour,Sugar,Milk and Butterの録音

いずれも無事にPASSしました。

<その他>

TEは先月検討したe-pocketを利用してみました。

f:id:mayoblue:20190401004654j:image

妹ちゃんに左右されない週末に集中して取り組め、短時間でたくさんの曲を口ずさむ練習になりました。

Hello Liveの履歴もかなり食いついておりました。

が、会話をするという緊張感に欠け、レッスンの取り組みに活用できないと考え、来月は再びTEに戻そうと思います。

 

2.妹ちゃん生後11ヶ月

家事中のかけ流しにプレイアロングのDVD使用は相変わらずです。

早くも自ら歩くようになったので、ベビーゲートの前で愚図っていても、DVDがTVにうつると自ら移動し、TVの前で手をフリーにし、おもちゃを振り振りしたり、ジャンプの真似をしたりするようになりました^^

f:id:mayoblue:20190401004818j:image

動きが大きいPA2やPA3がお気に入りです。

(お兄ちゃんの影響が多分にあると思いますが…)

 

③反省点、翌月の目標

1.長男:先月目標にしたDWE教材をTV時間にするという点では、WFCプレゼントで届くジッピーのDVDがうまく使えそうなので、引き続き利用したいと思っています。また、シングアロングDVDもCDだけではなく、画像による単語インプットという点ではかなり有効な印象だったので、意識的に流していきたいところです。TEについては、e-pocketを試すも、前述の通り、アウトプットを目標にしたときに欠ける点が気になったので、妹ちゃんのちょっかいにより、取り組む時間の充実は難しいとしても、LIVEによる緊張感を優先していきたいと思います。

 

2.妹ちゃん:今月もお兄ちゃんの横で一緒に聞いているという形ばかりで、マジックペン対応の本を一緒にマジックペンで触れたりなどはできなかったので、PA以外の教材にも少しずつ慣れていけるよう、取り組みを検討していきたいと思います。

 

本日も長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。