Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

【DWE4年8ヶ月】2021年6月の記録。

2021年7月5日(月)

おはようございます、マヨです。

梅雨前線の停滞による被害、大丈夫でしょうか…?

毎年年を追うごとに豪雨被害が大きくなっているように思えて、異常気象を感じずにはいられません。

皆さんも対策を講じながら、お気をつけください。

 

さて、7月に入ってもう5日も過ぎておりますが…先月の記録です。

先月の記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:6歳9ヶ月】

①学童の早帰り・直帰が軌道に安定してきました。

小1の壁対策を手探りと職場の先輩ママさん、ママ友と共有しながら我が家流の形で策を講じ、軌道にのってきました。

現在、週1早帰り、週1学童なしでなんとかやっています。

今月から私の金曜日の在宅ワークがルーティンとなり、業務調整もしていきます。

学童が短い日・ない日は家での+αの学習時間というのも定着。

息子も少しずつ慣れてきたかなという手応えがあります。

詳細は過去の記事からどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

mayoblue.hatenablog.com

お留守番については、長男と話し合ったところ、1人で学童なしで家で待機は不安とのことで、保留・検討中です。

学童に慣れてきたというのもあり、夏休みの長期学童滞在を経て、学童への抵抗がなくなるのではないかという思いもあります。

夏休みの様子を見ながら、再度家族で話し合う予定です。

 

②学習課題が見え始めました。

先取り学習が主流となる中、我が家は平仮名の書き取りは入学前に練習した以外はほぼ行ってません。

そんな中、宿題やテストで些細なミスが見られるようになりました。

よく見てみると傾向があり、ケアレスミスではなく、苦手項目の予兆。

引き算を教えてもらった日も怪しい理解度だったので家で復習。

新たな学びは刺激となり、興味となる一方で復習をしなければ定着は難しいというのが低学年の特徴。

自ら復習するという習慣化の大事な時期です。

そんなわけで、自分の母親がやっていた自作ドリル学習をスタート。

mayoblue.hatenablog.com

引き算と足し算の概念と式の作成、単位。

小さい文字の書き込みなどを中心に行っています。

そして見事に間違える…苦笑。

飽きずにでも繰り返しながら、知識の定着を目指しながら学習に対して意欲的に取り組める姿勢を作っていきたいところです。

 

③お金の概念が定着しました。

先取り学習なしが我が家のスタイルですが、お金と時計は生活に必要なので、年長からスタートしています。

今更?というご家庭も多いかと思いますが、小1、6歳長男。

お金を自分で支払うという経験が非常に少なく、10円玉5枚と50円玉1枚で100円という計算ができずにいました。

家庭学習でやったお金のドリルについてはこんな記載。

f:id:mayoblue:20210705060027j:plain

120円→10020円。

単位ごとに羅列するという発想。

記載している姿を見て、なるほど…と長男の理解度を理解した次第です。

「わからないことがわからない」というように、知識の有無で差が出ます。

市販のドリルを使うことで、それがよくわかりました。

我が家が使っているお金ドリルはこちら。

繰り返しながらこちらのドリルを使いながら、取り組むこと半年弱。

やっとここに来て、お金の概念がわかったようです。

あ!と今閃いたなという瞬間を見届けた日を境に、各段に理解度があがりました。

これに伴い、7月から現金のお小遣い制+歩合制をスタートさせました。

こちらについては、また改めて記事にします。

 

7月の目標はなんといっても夏休み対策。

学校の課題と苦手学習の克服、学童の長期滞在。

保育園時代にはなかった課題が山積しておりますが、家庭内での話し合いをしっかりしながら我が家の形を模索していきたいと思います。

 

【妹ちゃん:3歳2ヶ月】

①お友達とのトラブルがちらつき始めました。

言葉が男の子より流暢で、グループ意識の強い女の子。

互いに認識し、率直な意見をぶつけあうという3歳ならではかもしれませんが、

「〇〇ちゃんに嫌いって言われた」「一緒に遊べなかった」という訴えが出始め、

保育園の先生と連絡帳を交わしながら、言葉の選び方と譲ることや順番に使うことを教えています。

18人クラスの保育園で15人が女の子という男女比の差がよりグループ化を進めているようです。

小学校に入る前のいい学びかなとも思いつつ、長男にはなかった難しさと葛藤中です。

嫌な思いをくみ取るというのもすごく難しくて、言い分をありのまま受け止めてしまうと、事実とも違うというのが多々あり。

とはいえ、娘の心情をくみ取ると本人の解釈を理解すべきとも思って…

頭で考えすぎるとややこしいなというのが正直な印象です。

兄妹間ではないやりとりを今まさに学んでいるんだなと割り切って、自分が親にどうしてもらったら救われるかというスタンスで話を聞くことを意識してます。

そうすることで、まず聞く。そして一緒に考えるというシンプルな形で聞けるようになってきました。

言葉を流暢に使えても、思考過程を振り返るというのは年少前には難しいかなと思いましたが、話しているとそうでもないかなという印象ですね。

難しいと思っても、まずやってみる。そういう思いで今はいます。

 

②パズルに夢中です。

 

去年から家でもぼちぼちやっていました。f:id:mayoblue:20210705060207j:plain

ですが、いまいちハマりきらず。

そんな折、出先でアナと雪の女王のパズルを見つけてから、あっという間に60ピースを一人でやるようになりました。 

長男がハマったのはもう少し前だったように思っていたのですが、保育園ではもうパズルができるみたいで…と驚かれました。

月齢に合った遊びというより、少し上の月齢の遊びになりがちなのは、上の子の影響かもしれません。。。

子どものパズルは「板パズル」という分類のものから我が家はスタートしています。

型はめ遊びが定着するとすぐにできるようになるこのパズル。

ピース型とは異なり、バックボードにある形に合わせて置いていくという形式なので、全体の絵を認識していなくても作ることができます。

ですが、これは大人には難しい…絵をイメージしてはめていくという発想だと不思議な形に惑わされます。

一緒に遊ぶと大人が迷うので、迷わない妹ちゃんはとっても得意げ(笑)

こちらも頭の体操と思って一緒に取り組めるので、お互いにとって楽しめる遊びだなと改めて思っています。

 

③保育園でエプロンなしになりました。

先生から保育園での食事、とっても上手なのでエプロンなしにしてみませんか?のお声掛け。

家ではポケットがついたエプロンに苦手な野菜をよく落としていたので、、、

耳を疑いました(笑)

野菜も含めとっても上手ですよ!とのこと。

そ、そうなんですね…(驚)じゃあ、お任せします。とのことでエプロンなしがスタート。

ですが洋服がひどく汚れるということもなく、過ごしています。

家では相変わらずお食事エプロンにお世話になっていますが。

園からの連絡帳に「上手に食べるねと声かけたら、家では汚いのーと話していました」とのこと。。。苦笑

苦手なものを出すのが我が家流。

それを食べない術としてポケットを使っていたようです。

(注:ポケット内も回収してもらうようにしていますが)

ちなみに我が家の愛用食事エプロンはこちらのシリーズ。

 長男のときから愛用していますが、洗いやすさ・持ち運びやすさ・ポケットの深さの度合いが絶妙です。

ポケットが深すぎると洗いづらく、落としたものを回収しにくい。

硬い素材だと洗いやすいけれど、持ち運びにくい。

布に防水シートがついたタイプはポケットの役割が不十分。

長袖タイプは洗いづらいため、1つで回すのには役不足

お食事エプロンにお悩みの方、こちらをお勧めします。

 

妹ちゃんの7月の課題は園生活の疲れをひきづらないこと。

水遊びがスタートし、やや疲れがたまりやすくなってきたように感じています。

発熱まではいかないのがすごいところ…ですが、可能な範囲でお迎えを早くし、早く寝られる日を作っていきたいです。

 

そして、兄妹揃ってのDWEですが…

ついに休会することにしました。

TEもイベントもサービスを使いきれずにいます。

CDの車内かけ流し、DVDの家時間でのかけ流しをしながら、細々やっていく予定です。

これでDWEブログもいよいよ育児ブログになっちゃいますね。。。

お時間あるときに遊びに来て頂けたら幸いです。

 

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

今週も頑張っていきましょう。