Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

2022年5月の記録。

2022年6月3日(金)

おはようございます、マヨです。

あっという間に6月ですね…

2022年度も半年目と考えると時間感覚が本当に日に日に早まっているように感じます…

さて、5月も過ぎてしまいましたが、5月の記録をざーっとまとめてみたいと思います。

 

【長男:7歳9か月】

カナヘビを飼い始めました。

学校の中庭で休み時間の度にクラスを越えて、学年を越えて、仲間同士でカナヘビを追いかける日々のようで…

友達が捕まえたカナヘビを飼い始めたのを契機に自分も飼いたいというようになりました。

カナヘビは生きた虫しか食べないため、エサの調達が非常に厄介です。

が、それ以外の手間はあまりなく…

学童の迎えの帰りに近くの空き地で20分程かけて2日に1回のペースでエサとなるバッタ探しに励む日々です。

おかげで私もバッタを捕まえられるようになりました。

この時期のバッタはとっても小さくて、1cmちょっと。まだ茶色いものも多く、小さなカナヘビにはちょうどよいみたいで、本当によく食べてます。(2匹飼育中)

我が家にはすでにゼニガメのにっくんがいるので、爬虫類は2種類目。

(最近のにっくんはこんな感じです:すっかり大きくなりました)

表情が愛らしく、見ていて飽きません。

在宅ワークの部屋で日向ぼっこを兼ねて観賞させてもらってます(笑)

 

②運動会がありました。

昨年に引き続きリレーの選手に選抜された息子。

昨年は直前で踵を痛め棄権したため、選抜後は自宅のソファーからのジャンプを禁止して臨みました(苦笑)

アンカーとなった息子。当日もやる気満々で、見事に1位。

運動神経皆無だった私としては羨ましい限りです…

スタンバイしているときのアップの仕方も一人前で、本当に走るのが好きなんだなぁと見学しながらも感じました。

好きなことが得意というのは、いいもんですね。

学年のダンスも途中振り付け忘れたようですが(笑)頑張ってました。

ビデオ撮影していたので、あ、間違えた!という瞬間がしっかり残ってました。

運動会の開催方法は1.3.5年生と2.4.6年生で別々に。

お弁当も各自持参し、教室でとるスタイルで、自分たちの学童期とは違いましたが暑い中で丸一日出ているよりも事故にならずに済むのかも…と思った次第です。

運動会でくたくたなはずなのに、終わった直後にカニ釣りを友人と約束し、家族で繰り出しました。

いやあ…さすがに疲れました。。。

 

③漢字プリントに苦戦してます。

2年生で習う漢字、難易度あがりますね…

画数も文字のバランスも難しいようで、苦戦してます。

しかも1年生の担任の先生とは違い、直しも細かく多いようで…

直されたくないからとかなり丁寧に時間かけて臨んでます。

「多」「聞」「曜」が難しいようですね。

直されるのも学びのひとつと伝えてますが、×されるのは嫌なようで…

息子なりに葛藤しているんだなぁと思いつつ、それで丁寧に取り組むならありかなと。

一傍観者の立場も忘れずに距離感に気を付けつつフォローしていこうと思います。

 

【妹ちゃん:4歳1か月】

①お友達との付き合い方を学んでます。

先月書いた通り、主張が強すぎてお友達の輪に入れずにいた娘。

少しずつ口を出しすぎちゃいけないということを学びながら、そうすることで一緒に遊べることも学び始めてます。

「やめて」といっても一度では聞けなかったり、言葉で止める前に手が出ちゃったり…

まだまだ葛藤する面も多いようですが、集団生活の中で色々学びを深める時期と思って、こちらも見守っていこうと思います。

 

②補助便座を使わずに排泄できるようになってきました。

戸建てで配置したトイレがマンション時代よりやや高さが低いのか、

娘の身長が伸びたのか…?いずれにせよ、戸建てに超してきてから、

補助便座を自分でセットして排泄するようになっていました。

が、外出先で補助便座を使用するのはこのコロナ渦で抵抗あり…

補助便座なしで排泄できないか練習を打診すること数回。

初めはずっと一緒にいてと同伴を求められるも、

うまくできたタイミングで「お姉ちゃんになったね!」と褒めることで一人でやってみる!と自らいうようになり…

数回立ち会っただけで一人で大きいものも小さいものも用をたせてます。

さすがに外出先の際は私が支えてますが…

オムツがとれて、一人でトイレができて…

こう日々成長していく姿を見ながら、子どもの成長は早いなぁと改めて感じますね。

後は夜間のオムツだけ。

朝まで濡れていない日も多いですが、オムツをしていると安心するのか、起きるなりオムツ内に排泄してます(苦笑)

まあ、いつかはとれるので夜間のオムツを無理にとろうとは思ってません^^

ちなみに長男が就寝時にオムツがとれたのは4歳半でした。

 

③数字が書けるようになってきました。

コロナ感染後、療養機関解除しばらくして、実は再び発熱。しかも5日続き…

病児保育利用検討のために受診するも、38度からの解熱がないので、自宅で診た方がよいといわれてしまい…

在宅勤務しながら看病する日々が続いておりました。

当の本人は至って元気で、高熱とやや咳が出る程度。

そんな状態だったので、ワークやら制作やらの日々の中で、数字を頑張って書けるように練習しました。

既に数字を読むことは出来ていましたが、書くのはできておらず…

公文のワークに取り組みながら、習得。

たどたどしいながらも、数字を一人前に書いてます。

つい先日は先月のカレンダーをひたすらなぞってました(笑)

表からはわかいづらいですが…裏からだとこんな感じ。

水で書けるこの教材も大活躍です。

こちらは上の子も利用しましたが、未だ現役です。

先日は娘と折り紙で制作をした中に旦那の年齢を書いてました(笑)

ひらがなを読む練習してねとピアノの先生からいわれてますが…

そちらはあまり進んでません。。。

興味をもたないと子どもの反応は本当に素っ気ないですよね…

まあ追々やっていきます。

 

余談ですが…

カナヘビは娘も少し触れるようになり、図書館で借りた絵本と紙芝居が最近のお気に入り。

寝る前の紙芝居というのも悪くないです^^