Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

②マンション⇒戸建て:よく使っているオプションベスト3

2022年6月8日(水)

こんにちは、マヨです。

雨が続きますね…しかも寒い…

冬の布団をしまっておりましたが、昨夜は寒くて夜中に出してきました…

こうも天候が不安定だと体調も乱れやすくなりますね。。。

皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください。

(朝だけでは書けず、昼休みを利用して更新です。)

 

さて、今日は戸建てシリーズ第2弾。

注文住宅といえど、ハウスメーカーなりのベースがありまして…

これとこれから選んでくださいパターンが意外に多いことを打ち合わせの中で知ることとなります。

それでもかなりこだわりポイントを盛り込み、造作もあれこれお願いしておりました。

そんなオプション部分で、頻用している箇所についてまとめようと思います。

前回の記事はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

こだわりポイントを決めるにあたって、ベースにしたのは以下の3つ。

1.前回同様、マンションでの生活で不便を感じていたものの改善

2.新築・中古の物件見学で採用したいと思ったもの

3.フリーでやっている建築士さんへのデザイン確認

とにかくモヤモヤ部分をすっきりさせようと思っていたので、どうしたら解決できるのか、どんな形なら実現できるのか、色んな物件を見に行きました。

既に建って住んでいる中古物件で得た知識もかなり活用させていただきつつ、

3の通り、最終的にできた設計図をハウスメーカーで契約している建築士さんとは別の方に有料でチェック依頼し、

家事の動線、窓の位置やサイズ・形、すでに所有している大型家具の配置などをチェックしてもらいました。

その上でつけたオプションの中で頻用しているベスト3をまとめていきます。

 

第3位:布団干しパイプHOSERUNO

https://www.tesuriya.com/lineup/original/hoseruno.html

ベランダに布団カバーや布団を干すときって、他の洗濯ものを干すスペースがなくなりませんか?

あれが本当に困ってて…

布団を干すときにベランダの壁にベターってくっつくのも嫌で。。。

拭けるバーに干したくて、こういう商品を探してました。

知識がなく、担当の設計士さん(ハウスメーカー紹介の方)に相談したところ、教えていただいたものとなります。

ベランダの壁の長径部にめいっぱい入れたので、シーツ3枚分は干せます。

バスタオル・レジャーシートなども干して利用中です。

洗濯乾燥機の乾燥を利用することも度々ですが、晴天続きにはやはり日干ししたい派なので、つけてよかったと思ってます。

取付位置によっては背が低いとこのバーを拭きづらいらしく…

遊びにきた152cmの友人がこれ拭くの前のめりにならないといけないから怖い…と申しておりました。。。(ちなみに私は170cmです…)

太いタイプにしたので、普通の洗濯ばさみだと風にあおられた洗濯物と一緒にとれてしまうため、大き目の洗濯ばさみを利用しております。

 

第2位:ガチャレール:取り扱い業者は2社利用

高さが自由に替えれる造作棚を玄関(シューズクローク)と旦那の部屋、和室、ランドリースペースと頻用しました。

棚の位置が自由に替えれる+専用バーの位置も替えられます。

耐荷重は大きさによって前後しますが、我が家で一番重いものを置いているのは旦那の部屋で、本棚として利用されてます。

シューズクロークは用途別にかごに分けて砂場遊び、ピクニック用品、ボール遊び、水遊び、雨具関連などという分類で収納。

後は自分たちの予備の靴を置いてます。

さらに一部はバーにしているので、傘立てならず傘かけ、掃除用具(タイル磨き・外の箒)かけとしてます。

生活感が出すぎてますが…苦笑、通路挟んで両隣に土間収納という形です。

この通路が家族のメインの出入り口。

ランドリースペースはタオル掛け(バスタオル・足ふきマット・フェイスタオル)、掃除用具品(ダスキンモップ、MQモップ、クイックルハンディ、ほうき)などをかけるのに利用してます。

外遊びでしか使わないおもちゃの置き場をマンションでは常々ごちゃっと置いていたので、ボールひとつとるにもてんてこ舞いでしたが…

今は用途別になっているのでかごごと持ち出すだけ、かごの中の袋を持ち出すだけになり、ストレス解消となってます。

そうじ用具も然りで…1か所に集められたことで自分がわかりやすいだけでなく、人目につかない場所に置けるのも魅力ですね。

 

第1位:洗濯機横のスロップシンク

こちらはハウスメーカーから紹介された設計士さんとは別で、個人的にお願いした設計士さんのアドバイスで採用したもの。

脱衣所とランドリースペースを兼用させる一方で、洗面台を別にしたため、水場をランドリースペースに置くならスロップシンクがお勧めと助言をいただき、採用しました。

結果、一番頻用してます。

絵具セット洗いに上履き洗い。学校のもので洗面所では洗いたくないものって結構あるんですよね。

ゆくゆくは、書道セットなんかも洗うようになるかと思ってます。

後は猫と亀の水替え用。サルモネラ菌が繁殖しやすい亀。

洗面台で以前は対応してましたが、使用後に洗浄してもやはり抵抗あり…

この度転居と同時にスロップシンクで対応する形に変更しました。

普通の洗面台よりシンクの深さがあるのが魅力。

先日は娘の朝一のオムツから漏れてしまったパジャマの下洗いに使用しました。

バケツも入るサイズなので、つけおき洗いにも活躍中です。

採用しているのは、TOTOさんのSK507。

HPでは販売終了となっておりました。

深さと蛇口がシンプルなものにこだわりました。

ゴムホースをつけたくても他の蛇口が変わった形が多く、マンションで困った経緯があるためです。

伸縮タイプにしてもよかったかなと思うものの、一通り対応できているので問題ないかなと思ってます。

このスロップシンク周りの壁は、防水目的にキッチンパネル仕様にしました。

壁紙にしていたら今頃既によれよれだったな…と使用する度に感じてます。

スロップシンク、実はベランダにもつけてます。

もう少し小型バージョンで水しか出ないタイプですが、マンションの頃からベランダのスロップシンクは頻用していたので諦めきれず。

洗濯物の物干しバーを拭いたり、地面のタイルを洗ったり、猫のケージを水洗いしたりとこちらも出番は多めです。

夏場は子ども達のプールの水張りにも利用。

 

こだわり出したらキリがないと常々思ってましたが、今日あげたものはこだわって悔いなしです。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。