Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

2022年6月の記録。

2022年7月5日(火)

おはようございます、マヨです。

今回も毎月の記録を月末に出せず…

足を運んでくださった方々、すみません…

特に体調崩したりしているわけではないですが、朝時間は海外ドラマ見ながら家事に当てており、週明けとなってしまいました。

先月の記録はこちらからご覧ください。

mayoblue.hatenablog.com

さて、今月(正しくは先月)の記録です。

【長男:7歳10ヶ月】

①肉離れになりました。→バスケ参加の見直しを行いました。

5月に運動会を終えた後、6月はスポーツテストシーズン。

バスケは平日1回、土日2~3時間ずつとかなりヘビーです。

とはいえ、土日も両日行かないことも度々。

チームメンバーは平日2回参加に土日フル参加ということも多いのですが…

我が家は家族時間もとりたく、月に2回は土日いずれか欠席という形にしてました。

が、長男はいつでもフル稼働。

パワー配分という感覚は持ち合わせておらず、スポーツテストでフル稼働した日の夕方バスケを行ったところ、

「足が痛い…」と言い出し、筋肉痛だろうと湯舟で足をもむこと2日。

改善するどころか、足をひきづるようになってしまい、なんかおかしい…と感じて整形外科受診。

ふくらはぎの内側を先生が触るとピンポイントで痛がり、念のためのレントゲン撮影。

小学2年生の骨って関節はすりへらず、とってもきれいでした。

(臨床で目にするのは怪我したレントゲンばかりというのもありますが…)

触診とレントゲン結果から診断は「肉離れ」。

はい、、、湯舟でもマッサージなんて改善どころか悪化するアプローチだったわけです。。。息子よ、ごめん。。。

しばらく療養が必要といわれ、テーピングしながら日常生活。

バスケを2週間休み、週末フルに家族で使える時間を過ごすとなんと楽なことか…苦笑。

追われていると感じてはいましたが、実感として解放された感覚が思い直すいい機会となりました。

旦那とバスケの時間について話し合い、勇気を出して少年団のリーダーの保護者へ相談。

家族時間もとりたいので、1日参加の日は欠席したいと申し出てみました。

入団時の代表者にはメンバーの士気もあるので出来るだけ出るよういわれておりましたが、今回の代表は監督に打診してみるとのこと。

試合への参加が難しいこともあるものの、快諾いただけました。

肝心の長男も学童嫌々は脱し、バスケに行けば楽しむものの、バスケばかりは嫌ということが出てきたので、いい機会だったかなと思っています。

気軽に身体を動かす時間としての位置づけで継続できればいいなと思っていますが、

スポーツ少年団の性質上、色々なしがらみがあるのでうまくいくかどうか。

同じ学校所属のメンバーも多いので、わだかまりとならぬよう気を付けたいと思います。

肉離れの経過は良好で、バスケ練習も再開しました。

我が家なりのペースを模索していけたらと思っています。

 

②単位の勉強が始まりました。

mm,cm,dl,lと2年生の難関第2弾。

繰り上げ、繰り下がりのひっ算は習得しましたが、今度は単位。

消しゴムできれいに消さない長男は単位が読みにくい…

とはいえ、先生の説明が上手なようで理解は良好です。

単位ごとの計算もスムーズで、苦手分野にはなってない模様。

ひっ算のときほど、自宅学習で復習しなくても宿題のミスはないようなのでちょっと意外でした。

(もっとつまづくポイントだと思っていたので)

長さについては、1年生の冬から長男用のメジャーを購入し、自宅で遊びに使わせていたので測る際の端に合わせることは違和感がないようです。

夏休みの復習時間は専ら算数より国語の漢字になる予定…

漢字は繰り返し学習が苦手な長男だからなのか、、、抜けが非常に多いです。。。

現状何度書いても苦手なのは「考」「社(右側を会と書きがち)」「店(なぜか毎回【占】の部分の横棒を忘れます」「室」。

こればかりは慣れていくしかないので、色んなバリエーションで覚えてもらおうと思います。

一字だけを反復するのは飽きますからね…

 

③授業参観がありました。

昨年はオンラインだったため、初めての授業参観となりました。

仕事は半休をとり、参加。

昼休み時間から校内に入り始めたので休み時間の子ども達の様子が見られたのはよかったです。

学校でもやはり虫を追いかけていた長男(苦笑)

教室にバッタを持って帰り、「〇〇!(長男の名前)バッタあげる!」と友達に渡される長男。

逃がしたくないといわんばかりに私に目線をおくり…

学校帰りにカナヘビくんの餌となるバッタを捕まえようと話していたので、持参していた穴あきペットボトルがあったので、私がそのペットボトルで受け取りました。

えぇ、周りのお母さま方からは不思議そう(怪訝ともいう…)に見られましたよね…

知り合いのお母さんが2人いたので、、、お話できたのがせめてもの救いです。

さて、そんなスタートでしたが、肝心の授業。

毎年クラス替えがあり、担任の先生も替わった今年。

先生のキャラクターも去年までとはがらりと変わり、いい意味で厳しく緊張感がありました。

保護者会での注意喚起も非常に効果的なアプローチだと思います。

2人のママさんでもある先生ですが、世代的には保護者よりも若い先生。

気負いするであろうところ、ピシッと注意喚起しており、素晴らしいなと思える時間でした。

授業中の息子の集中も、家の宿題時間とは違いしっかりしていて、ホッとしました。

待ち時間はそわそわしてましたが。。。苦笑。

冬の授業参観もオンラインではなく、ぜひ直接伺いたいと思った時間となりました。

虫に夢中でどこ行っても追いかけまわしてます。

トンボを捕まえて得意げな息子。

7月は…

夏休みスタートとなるので、時間が乱れぬようメリハリつけた生活を送れるよう努めたいと思います。

 

【妹ちゃん:4歳2か月】

①オムツがとれました!!

先月夜間のオムツはいつかとれるので…と書いた矢先でしたが、

自ら「お姉ちゃんパンツで寝たい!」といいだし、7回朝までオムツが濡れなかったらいいよと約束のもと、練習。

毎朝起きる度に「後6回オムツ濡れなかったら、お姉ちゃんパンツで寝る!」「後5回…」とカウントダウンすること1週間。

無事に失敗することなく、お姉ちゃんパンツで就寝。

以後、2週間弱経過しますが失敗はありません。

朝起きるなりトイレにダッシュということもなく、大人以上に膀胱に貯められるのね…と若さに感心する次第です(苦笑)

(今年40歳となる私の方が夜中にトイレに起きるということがあるので、、、)

外でのトイレも補助便座使用せずにできるようになり、オムツをして出歩くこともなくなりました。

長男は4歳6か月でオムツ卒業でしたが、娘は4歳2か月で卒業となりました^^

おめでとう☆☆

 

②自転車に乗れるようになりました。

我が家はストライダー仕様のへんしんバイクで車輪デビューしてます。

それが2歳後半から。

ストライダーで足をつかずに進める時間が延びてきたなーと感じたタイミングでペダルをつけ、自転車練習。

妹ちゃんも同じようにやってましたが、ストライダーで足をつかないようにするのがああまり得意ではなく、

待てど暮らせど、自分でちょこちょこ蹴りながら進む乗り方でした。

が、トイレ卒業がお姉ちゃんになりたいスイッチとなったようで、自転車に乗りたいために、ストライダーで足をつかない練習に火がつきました。

緩やかな坂道で足をつかないよう乗る練習を重ね、平たい通りで自分の足で勢いをつけてスピードが出たところで足をつかない練習を重ね…

十数秒つかずに乗れる回数がぐっと増えたタイミングで早々にペダル装着。

こぎ出しが初めうまくいかないものの、3回目の練習でこげるようになっていました。

ちなみに1回の練習時間は30分程です。

で、先日大きめの公園でこぎ出し練習。

こぎ出し時もスピードつける必要があることを練習に付き添いながら知りました。

(無意識にやってることを伝えるって、すごく難しいですよね…)

数回やるとコツをつかんだようで、1度できると後はあっという間。

もう完全にアシストせずに乗れます。

方向転換がまだまだ課題なので、大人と一緒に並んでこぐのは難しいものの、大人が歩いている横でこぐのはできそうです。(まだ未経験)

乗れたときの嬉しそうな顔が印象的でした。

長男が乗れたときの画像を検索したら、ちょうど同じ頃で4歳3か月でした。

へんしんバイク、すごいです。

ちなみに我が家のは小さいタイプではなく、もともとある方。

www.hobbybike.jp

小さいタイプは背が小さい子には向いていると思いますが、自転車としての利用も含めるとやや不足するかなと感じてます。

ストライダーより本体が重たく、扱いに慣れるのに時間がかかりますが、

ストライダー仕様の頃からブレーキに慣れてほしかったので、我が家はへんしんバイクを使用しました。

お兄ちゃんの影響で青ですが…妹ちゃんは特に不満はないです^^

7月は家族で自転車散策が目標です。

 

③パパと習い事に行きました。

付き添いが必要なピアノレッスン。

11月に通い始めてから付き添いは家での復習時間のフォローもあるので私が担当でしたが…

先日休んだ振替を平日にすることになり、仕事の都合がつきやすい旦那が付き添いに。

練習風景を動画でとっていいと許可をもらい、初めて付き添ってもらいました。

妹ちゃんが教室に入るまでのインターホンやスリッパの場所をしっかりレクチャーしてくれたようで(笑)

レッスンも私が付き添うよりずっと集中して取り組んでました。

違う雰囲気で自分がしっかりしないといけないというプレッシャーがよく働くこともあるんだなと実感。

そして何より先生がいつもとは違う緊張をしているのが伝わってきました。

違う目線でみるレッスンはとても新鮮でした。

今は両手一緒に弾く練習がスタート。音階を字で読めるようになる練習も併せて行っています。

いやぁ…ピアノを習ったことがない私も難しいので、、、妹ちゃんも大変だと思います。。。

一緒に頑張ります。

 

妹ちゃんの7月は晴れてオムツがとれたので、大きなプールデビュー予定。

家族で大きなプール、実は経験なく…

長男が3歳半で妹ちゃんが生まれたので、長男も初です。

夏休み、大人も楽しみます!

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

おまけ。6月の娘の保育園制作。私のお気に入りです^^