Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

2022年2月の記録。

2022年3月1日(火)

おはようございます、マヨです。

3月に入りましたねぇ…

転職して半年経過し、有休付与です!

春先はイベントも多く、我が家の引っ越しがGWあたりになりそうなので一安心。

ぼちぼちやっていきたいと思ってます。

今月に突入してしまいましたが、先月までの記録をまとめておきたいと思います。

先月までの記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

【長男:7歳5か月】

①縄跳び大会がありました。

保育園年長で初めてやった縄跳び。基本的な跳び方などは練習しておらず、走りながら飛ぶ程度でした。

冬休みの宿題に縄跳び練習があり、旦那が一緒にやりながら教えること数回。

腕の回し方から跳ぶリズムなど、運動神経に自信がある長男でも難航しておりました…

(リズム感がないのとうまくいかないことをやりたがらないという性分がガッツリ出てました…)

前跳びや後ろ跳び、あやとびに二十跳び。一筋縄ではいかない技に苦戦。

あーもう!と何度もふてながら、根気よく付き合っていた旦那はすごいと思います(苦笑)

私も久々に跳びましたが縄跳びってハードですね…

学年ごとに年数分(1年生は1分、2年生2分、…6年生6分)跳んでいたのが信じられません。。。

二十跳びも人生で数回できたかな?っていうレベルだったので、1年生で3回が目標はかなりハードル高いなと感じてました。

そんな中、二十跳びも数回跳べるようになった長男。

大会当日は目標の回数クリアできなかったものの、時間跳びはクリアできたそうでよく頑張ったと思います。

練習することでできるようになるという達成感を少し感じられたかな?と。

同じクラスで桁違いにできる子を目の当たりにしたのも大きかったようです。

 

②上の前歯の永久歯がやっと生えてきそうです。

7月に抜けた上の前歯。半年経っても生えてこず…

色々調べると生えてこない理由にも色々あるようで、すごく不安になり始めたのが年末。

年明けても生えてこない場合は半年経過となるので、一度診てもらおうと受診してきました。

我が家は2歳半から定期的に歯医者に行っており、定期点検を終えたのは年末でした。

そのときはもう少し待っててねといわれたので、1月は経過をみて、2月受診に。

レントゲンを撮ってもらい、結果、永久歯がもうすぐ生えてくるという状況でした。

息子共々ほっとしました…虫歯になっても治療が難航しないようにと定期健診しているのに、

永久歯生えるために麻酔して切開…なんていう展開にならないかドキドキでした。

まだ生えてきませんがうっすら白くなってきたようにも思うので、もうじきかなと思っています。

 

③休校がありました。

コロナ感染者増大の中、保育園・幼稚園の休園に学校の休校。

我が家も例外ではなく、学年閉鎖からの休校に突入。7日間平日に学校に行かない(いけない)ことを経験しました。

我が家は両親共に在宅ワークとなっていることもあり、仕事を休まずに対応しました。

が、途中オンライン授業となった際は苦戦。。

自分で繋ぐことができず、繋いでもずーっと音が鳴っている状態。

イヤホンやヘッドホンをつけさせても嫌だと抵抗あり。。授業に集中できず。

学校からのお知らせも普段は携帯に届くメールでの通知なのに、オンライン中はタブレットから確認するメールのみ。

登録外のツールからは確認できず、開始直前に変更連絡。

挙句、オンラインの朝の会は10時~。旦那も私も仕事真っ最中の時間。。。

私の業務より都合がつきやすい旦那がサポートするも、急な電話の問い合わせ対応があったり。

本当にハードな1週間でした…授業外の課題もタブレットとなるため、一緒にアクセスするサポート。。

低学年で練習していないタブレット学習はちょっといけてない…

普段からこれを想定して触らせる練習をさせてほしいところですね、、、

とはいえ、このタブレットのおかげで、感染者増える中でもオンライン授業参観が実現。

自宅から授業風景を眺められるのは嬉しかったです。

画面超しなので教室の臨場感はなかったものの、授業中にどんな風に参加しているのか。

先生とのやりとりはどんな風なのか。そんな光景を少しでもみることができて、よかったかなと思っています。

早くコロナが終息して、少しでも以前の生活が戻ることを願っているのはいうまでもありませんが…

 

④1年生の漢字がすべて終了。ローマ字を家での始めました。

1年生の漢字がすべて終わり、所々怪しい部分があるので、ただいま絶賛復習中。

f:id:mayoblue:20220301055318j:plain

カタカナも少し怪しいので織り交ぜながら自宅学習に励んでいます。

その一方でキーボード付きのタブレットでありながら音声認証で文字を入れていた長男。

在宅ワーク横での音声認証は非常に困ります。。。

ということでローマ字ボードを作成し、それを片手に文字を打ってもらうよう伝え、練習中。

ブラインドタッチができるようキーボード練習もさせていますが、自分の好きなワードで検索できる楽しさが勝っているのでかなりあやふやなキーボードタッチです(苦笑)

4歳頃にはアルファベットをマスターしていたのに、ほぼ忘れているという現実…

やらないと忘れるもんですね、、、DWE効果が薄れていることに愕然としましたが、親が触ってないのでやむなし。。

少しずつ覚えてもらいながら、キーボードに慣れてもらおうと思っています。

 

【妹ちゃん:3歳10か月】

①トイトレ卒業間近となりました。

苦戦していたトイレでのうん〇。

旦那が誘導するとうまくいくことがちらほら出始めるも、トイレでした後にオムツでするという日々が続いていました。

足台を買ってみたり、ポピーのうん〇シールを貼ってみたりするもなかなかうまくいかず。

どうしても和式スタイルで力みたいようで、洋式では落ち着かない様子。

とはいえ、数を重ねながら自信にもなっているようで、ここ数日はトイレのみでできています。

本人としては「トイレで出なかったら、オムツにしていい?」ということを確認できると安心できるようです。

うん〇だけのためにオムツに自ら履き替えるという日々もありましたが、

今はとりあえずトイレに座ってみるというのがルーティンになっています。

先月後半から夏休みにやった「生活シール」を再開。

息子共々目標を掲げて達成シールを貼ることでモチベーションになっているのかもしれません。

4歳までもう少し。

夜間のオムツとうん〇のオムツが卒業できるといいなと感じています。

 

②発表会が延期になり、録画データ配布となりました。

2月に予定されていた発表会。

練習を楽しみながらも一生懸命やっていましたが、コロナ感染者増で延期に。

そして結局観覧はなくなり、録画データ支給という方式に確定しました。

みんなとのやりとりを見られることを楽しみにしていたので残念ですが、仕方ないですね…

こんな風に親でも我慢することがあるのに、子ども達は猶更だろうなと思います。

セリフを何度も繰り返している姿を直接見られないのは残念ですが、頑張ってきてほしいです。

そして長男に続き、妹ちゃんも休園経験をしました。

こちらについては、以前の記事に詳細を書きましたのでどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

③ピアノレッスン中にギャン泣きしてしまいました。

こちらはつい先日のこと。

すごく負けず嫌いで頑張り屋については以前記録した通りです。

mayoblue.hatenablog.com

なので先生のところでは頑張ったものをお披露目するのが常でしたが、やっていないことを教わるのがとても苦手…

できないことを見られたくないようです。。。

そんな姿に私もついイライラしてしまい、厳しく接してしまい、結果ギャン泣きに…30分のレッスン中に15分費やしてしまいました。。。

イライラする要因を翌朝マイノートで分析。

私自身の視点での習い事となっていることを痛感。

そもそも始めた理由は?と落とし込み、どうすべきだったかと分析しました。

家での練習時間が十分に確保できていない中で迎えたレッスン日やレッスン開始ぎりぎりになったことなども理由はありそうにも感じ、

次回までの課題が見えてきたかなとも思います。

頑張ってる故にもっと先をと求めてしまっていたようにも感じます。

好きなことを楽しんで自信もてるものを作るという我が家の習い事の基本を忘れないようにしたいなと思いました。

 

④ジャングルジムがのぼれるようになりました。

3歳過ぎからジャングルジムの外側を自分で回りながら遊び始めること半年以上。

なかなか腕の使い方と足の移動の仕方が安定せず、危なっかしい様子が度々あるもここにきて、握力がついてきたなと感じていました。

そして先日の公園遊びでついにジャングルジムの上まで一人で上ることができました!

f:id:mayoblue:20220301055225j:plain

上ることができても、降りるのが危なっかしく、サポートが大変でしたが…

ジャングルジムのバーの上から通すのか、下から通すのかが混乱するようです。。。

とはいえ、上に立ったときの誇らしそうな嬉しそうな表情がとても印象的でかわいかったです。

 

家族でクッキー作りもしました。

なかなか時間がかかるものですね(^^;

f:id:mayoblue:20220301055416j:plain

さてさて3月を終えれば年少さんに突入の娘と2年生突入の息子。

色々待ち受けていそうです。。。

春休みは少し準備に重点をおいて、整理できる時間をとりたいなと思っています。

ぼちぼち頑張っていきましょう!!

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

おまけ:2月の娘の保育園制作の作品。

f:id:mayoblue:20220301055203j:plain

 

よその本棚からの出会い。

2022年2月26日(土)

おはようございます、マヨです。

先日行った水族館の大水槽の前で娘が、魚が泳ぐ姿をじーっと見ながら手を振ってました。

どうしたの?と聞くと「魚さんが手を振ってるから~」と(笑)

胸びれを動かす姿がそう見えたんですね。

子どもの発想って面白いなぁと思った出来事でした。

娘は3歳。

色々記憶できる年になったにも関わらず、長男のときのようにお出かけできていないのが悔やまれます。

なので、最近は少しずつ娘の希望を取り入れながらお出かけ先を決めるようになりました。

 

さて、今日は最近の私の読書録について。

購入する本と図書館で借りる本。色々手にとりますが、やはりジャンルが偏りますね。

最近は小説より実用書が多いです。

f:id:mayoblue:20220226064145j:plain

気になる本を本屋であれこれ眺めて購入していたのは子どもが抱っこでおさまっていた時期まで。

最近は本屋にいくと子ども達が次から次に欲しがるので…なかなかゆっくり選べず。

気になる動画やインタビュー記事の向こう側に映り込む本棚を眺めながら中古で購入するという形で新しい本に出会うことが多いです。

1日の中で決まったサイトを眺めるって、多かれ少なかれあると思います。

私も例外ではなく、北欧、暮らしの道具店さんの「読みもの」を毎日眺めています。

その中のコラムで出会った「土門蘭さん」。

彼女の文章そのものが気になり、書籍を検索してみたり。

彼女が書いていたインタビュー記事をみたり。

そんな中で出会った「でこぼこ道の常備薬」マンガ家 ながしまひろみさん - 北欧、暮らしの道具店という特集。

大人の目線で見るマンガがとても新鮮でした。

本屋でも図書館でも手に取らなかっただろうなと思う1冊。

日々の生活の尊さと温かさと…そんな細やかな幸せに気づけたらきっと強くなれるなと思わせる1冊でした。

 

動画の中で映り込んだ本棚に目を奪われて、思わず一時停止。

そしてスクリーンショット。拡大。なんていう本の出合い方もします。

それで出会ったのはこちら。

横開きになっていて、縦書きの文字で綴られるエッセイ。

高山なおみさんといえば料理家さんのイメージですが、日々の徒然がぼーっとしたいときにストンと入ってくる文章で好きです。

そして気になる本を購入しようとネットみると、下に出てくる「こちらもおすすめ」本。

同じようなジャンルの本を並べてくれているその機能にまんまと誘導され購入した本もいくつかあります。

最近出会ったのがこちら。

一田さんの本は毎朝眺めるサイト外の音、内の香 | 一田憲子 | Sotono-ne Uchino-ka : 外の音、内の香 | 一田憲子で新刊はチェックしているのですが、

こちらは2015年に刊行されたもの。

このコロナ渦で特集されている方々がどんな働き方をされているのかも気になりますが、働くことそのものの捉え方に色々気づかされることが多かったです。

そして発売されるなりすぐにお迎えし、何度も読んでいるのはこちら。

以前のマイノート本よりもより詳細に日々の生活をどう落とし込んだら内容が充実できるのか、

日々の葛藤とどう向きあうのかが盛り込まれてて読み応えがあります。

 

そして最近、図書館で借りたもので気に入っているのは、

「ごはんのにおい」を読んだ息子はごはん粒を残さず食べるようになりました。

娘が最近リピートしているのは、ハッピーセットの絵本。

f:id:mayoblue:20220226063005p:plain

毎回書下ろしというのが新鮮な気持ちで楽しめて、かつ意外に面白くて大好きです。

息子がハマっているのはこちら。

学校の図書館で知って読み始めたものの、借りてる人がいて途中が抜けるということで地域の図書館で借りて読みきってます。

って、本棚からだいぶ広がってしまいましたが…

我が家の最近の読書事情でした。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

努力の過程にあるものを考える。

2022年2月11日(金)

おはようございます、マヨです。

雪、また降りましたねぇ…

慣れない雪道にツルツル…何度か転びかけました。。。

3連休ですが、コロナ感染者増加に伴い、自粛してねという空からの忠告なのかもしれませんね。

 

さて、昨日終了したオリンピックのフィギュアスケート男子。

www3.nhk.or.jp

日本勢が2~4位を占める結果にフィギュアファンでなくても感動しました。

鍵山選手と宇野選手の伸びしろと完成度は素晴らしいと感じると同時に、

羽生選手の最後まで挑戦し続けるという姿勢にすごく考えさせられました。

オリンピックの2大会連続金だった羽生選手に注目が集まってしまうことはプレッシャーだよなと思いながら、

やはり結果が気になり、何度も練習風景の映像を見ながら熱く応援してました。

そして本人はそれ以上の思いを募らせていったのだろうと思います。

演技後のコメントを聞きながら、こみ上げてくるものがありました。

「正直言っちゃうと努力って報われないなって思いました。」

(2/10の競技後のコメントにて)

www3.nhk.or.jp

 

そして、彼は過去にこうもいっています。

「スポーツはとても残酷だと思います。

 一番努力した者が、必ず一番の結果を出せるものではありません。

 しかし、努力しなければ、結果は決して残すことはできません」

(2014年8月、「上月スポーツ賞」表彰式でのスピーチより。

 

努力は裏切らない、努力は報われる。

そう教わっていた頃もありました。

そう伝えないと努力をしなくなるともいえるかもしれません。

けれど、人生長くなってくるとそれだけではないものに気づくときがあります。

私は高校時代がまさにそれでした。

そして自暴自棄になり、努力することから逃げてしまったとき、その先に見えるかもしれないものを見ることができなくなる…

そして彼はこうもいっています。

「努力はウソをつく。

 でも、無駄にはならない。

 『努力の正解』を見つけることが大切」

(2016年9月、「未来のヒーローへ贈るメッセージ」を尋ねられて)

 

報われなくても頑張った過程は決して無駄にはならない。

どういう形で無駄になるかはその人次第だと思いますが、私もそう思います。

オリンピックとスケールが違いすぎて、比較するものでもないかなと思いつつ…

羽生選手の姿を見た後に、娘のピアノの練習に付き添いながら思うことがありました。

長男にはない「負けん気」の強さがあります。

3歳10か月。平仮名が読めず数字のみの理解度ながら、ひたすら繰り返す姿に練習に付き添う側も熱くなりがちです…

が、彼女は決して諦めません。そして出来たとき、目をキラキラさせるんですよね。

やったらできるようになる、という達成感が自信になる。

そしてもっとやってみたいという原動力になる。

そんな過程を大事にしていきたい、そう強く思った日でした。

 

子どもだけではなく、社会人としての自分にもいえると感じています。

もっとこうしたかった…もっとこうすればよかった…そんな葛藤を次に活かすためにどうしたらよいか。

オリンピックという舞台と比べるものではないけれど、

一国民として、羽生選手に勇気をもらいました。

本当にお疲れ様でした。素敵な演技をありがとうございました。

 

 

休園中の我が家の乗り切り方。

2022年2月4日(金)

おはようございます、マヨです。

久々に喘息こじらせてステロイド内服のためか、睡眠時間少な目で目覚めてしまい、早々から活動してます。

今回は点滴せずに乗り切れそうです。

体調についての過去記事はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

さて、コロナ感染者増で休園・休校・学級閉鎖が後を絶ちません…

私が住む地域も例外なく昨日はあちらの園が…今日はそこの学校のクラスが…という情報が入ってきます。

そんな中、我が家もつい先日娘の園が休園になりました。

時系列で流れを記録しておきます。

◆日曜日夜

・陽性者が発生して週末に週明けからの休園通知。

→仕事を休まずに乗り切ろうと相談し、会社に各々打診。

【家庭保育をしながら業務となるため、途中抜ける時間が発生するかもとお伝えしておきました。】

(結果的には作業効率は落ちたものの、途中抜けせずに乗り切りました)

◆月曜日朝

・日中連れ出す時間はないと考えたので、朝一で公園に妹ちゃんを連れ出し遊びました。

・娘が濃厚接触者かどうか不明なので、兄弟姉妹の登校も控えるようにとのお達し

→既に登校後で、1限目中に旦那が在宅ワーク抜けてお迎えへ

◆月曜日:急遽月曜日から兄妹の2人が家で過ごすことに。

我が家の間取りはこんな感じ。

f:id:mayoblue:20220204043231p:plain

84㎡ですが、2LDKになってます。

うち1部屋は寝室でベッドが2台。遊び場としても作業場としても使えません。

旦那が2人暮らしのときからこだわっていた書斎が現在の旦那の在宅部屋。

ダイニングが私の作業スペースとなっています。

各々ノートPCとは別にディスプレイ2台使用しているため、テーブルもデスクもめいっぱい。

子ども達は赤い枠の2か所を行き来してもらいました。

私の仕事がリモートで1対1の面談がメイン業務。

日によっては5~6件、平均3件という状況です。

その面談の時間は旦那の書斎にて動画や塗り絵で乗り切りました。

面談前後の雑務(主に記録)の間はリビングにて。ここでTVは見せず、おもちゃを好きなだけ広げて遊んでもらってましたが、控えめにいっても、うるさい…苦笑。

全然集中できず、「ママ見てみてー」攻撃。。。

初日からぐったり。

午後は妹ちゃんお昼寝で、息子はタブレットタイム。1時間くらいしか寝てくれず、、、夕方まで長かったです。

 

◆火曜日:まだ濃厚接触者特定されず、この日も4人で家時間。

前日の反省から昼寝のためにも歩かせようと旦那が始業前に散歩に連れ出してくれました。

帰宅後は長男には時間割を作成し、ワークタイム。

妹ちゃんにはシール貼りのプリントを出力し、シール貼り。

f:id:mayoblue:20220204052519j:plain

でも30分もたないですね…シール貼り後はパズルをしてもらいました。

で、私の面談時間になったら旦那の部屋で動画タイム。

そして再びリビングという周期は月曜と同様です。

妹ちゃんの昼寝も1時間程度。。。残念、、、

 

◆水曜日:濃厚接触者除外を受け、長男登校。学童利用なし

朝から今度は私が妹ちゃんとお散歩。かなり歩かせましたが、帰宅後は元気いっぱい。

前日にダイソーで買ってきたワークをさせてみました。

学習ドリル | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

これが都度都度報告に来るもののなかなかのヒット。

f:id:mayoblue:20220204052420j:plain

f:id:mayoblue:20220204052432j:plain

運筆効果も期待できるし、何より本人がとっても楽しそうでした。

そして、シール貼りも難易度あげてみたら食いつきよし。

f:id:mayoblue:20220204052449j:plain

30分強もつようになり、かなり助かりました。

この集中してくれる時間に集中して行う作業を充てると割り切ったことで、作業効率も上昇。

親子ともども軌道にのってきたかも…?

長男が帰宅後は一緒に遊んでくれ、おやつも一緒に食べてくれるのでかなり助かりました。

 

◆木曜日:長男は登校、妹ちゃん休園継続。長男学童利用なし。

この日は旦那が妹ちゃんとお散歩。

帰宅後からワークとシール貼り、パズル、人形遊び、洗濯ばさみ遊び、動画でクリア。

f:id:mayoblue:20220204052655j:plain

そして新居の業者チェック日だったため、旦那が早退デー。

15時過ぎにはあがってくれたので、格段に集中できました。

長男は業者チェック時間に間に合わず遅れて帰宅だったので、

宿題促したり学校の支度させたりでやや手がかかりましたが、

それでも3歳児の比ではありませんね…

そうこうしているうちに旦那と妹ちゃんが帰宅したので、旦那の部屋にて過ごしてもらいました。

 

◆金曜日:長男登校、妹ちゃん休園継続。長男学童利用。

この日も朝から散歩でワーク、シール貼り、動画で前日と同じ流れ。

大きく違ったのは長男の学童利用。

先日書いた通り不審者情報受けて、自身で帰宅したがらなくなり、学童行くといったことを受け、夕方に長男が不在という状況。

こうなると1人で遊びきれない妹ちゃんがぐずぐずでした…

長男の存在の大きさを痛感…金曜日にして疲れもたまっていたので、余計しんどかったです。。。

◆金曜日夜:保育園より再開のお知らせ。

というわけで、1週間の休園で済みました。

が、またいつなることやら…2人が登校登園してくれた翌週の静けさたるや…

作業が静かにできる有難さと給食のある有難さ、互いに成長にあった生活を送らせてもらえる有難さなどなど…

本当に日常のありがたさを実感した休園生活でした。

家での兄妹遊びは専らレゴとくみくみスロープ。

f:id:mayoblue:20220204052136j:plain

デュプロにくくられている布の中には大切なものを入れてるらしいです(笑)

f:id:mayoblue:20220204052313j:plain

レゴの車は一度作り始めるとしばらくハマってコースを邪魔できるようにとこんな横幅のものを作成しておりました。

 

休園中に妹ちゃんが描いた絵が可愛くて、お気に入り。

裏紙に描いたがために見づらいのですが…

f:id:mayoblue:20220204052851j:plain

色分けしているのがまたすごくないですか!?

って、親ばかスミマセン…気に入ったのでマイノートに貼りました♪

 

最後に食事を記録しておきたいと思います。

【食事】

・1日目:兄妹父母4人分

お昼は休園通知が前日にあったので朝始業前にけんちん汁を仕込み、うどんを落としただけのけんちんうどん。

問題は食べる場所。ダイニングテーブルは作業台となっているため、

リビングに小さな折り畳みテーブルを出して食べてもらいました。

時間差で大人もごはん。

・2日目:兄妹父母4人分

面談が立て続いており、朝も洗濯をしたかったので、手抜きでレトルトカレー

サラダは週末に作って小分けしているものを使用。

・3日目:妹ちゃん父母の3人分

カレーピラフ(ミックスベジタブルにPマンウインナー入れて炒めてカレー粉)と前日から仕込んだ野菜スープ。

・4日目:妹ちゃん父母の3人分

夕飯の残りのミートソース使ってパスタ。前日の野菜スープ

・5日目:妹ちゃん父母の3人分

アマノフーズのミニ丼シリーズに冷凍のほうれん草入れて丼ぶり。味噌汁

という感じでした。

我が家にあったものとちょっと違いますが…こんな商品です。

お湯をかけるだけのもので急な体調不良時に手抜きできるのでいくつかストックしてます。

塩辛さがあるので冷凍野菜とセットで使うことが多いですね。

 

夕飯もオリジンでおかずを調達してみたり、焼くだけのピザにしてみたり。

手抜きしながら自宅ご飯でなんとか乗り切りました。

今、休園休校で苦しんでいる方々の少しでも参考になれば嬉しいです。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

2022年1月の記録。

2022年2月1日(火)

おはようございます、マヨです。

昨日までに記事をアップしようと思っていたのですが、なかなか予約記事という余裕がないですね…

コロナ感染者が増える中、我が家も例外なく、先週娘の園が休園となりバッタバタでした。。。

その話は追々書くとして。今日は1月の記録です。

先月の記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:7歳4か月】

①ミニバスが活動休止となりました。

このコロナ感染者増加に伴い、小学校の体育館開放が中止。

結果、練習場所がなくなったため、本人のやる気が増していたところで休みとなってしまいました。

が、土日練習に支配されていたものがなくなることの親の負担がなくなり、

旦那と私がいやぁ結構しんどかったのかもねと話しております(苦笑)

とはいえ、休み中に勘も鈍らせたくないよねっていうことで屋外用のバスケットボールを購入し、

週末は旦那と公園でドリブル練習やカット練習に励んでいます。

購入したボールはこちら。屋内用と屋外用があることをつい最近まで知りませんでした…

 

さらにバスケ熱を維持すべく、こんな本も買いました。

 

お気に入りのサバイバル本と併せて手があくと広げています。

平日の練習もなくなったので、本人と相談し学童なしデーをなくしてみようかと話してました。

が、思わぬ展開が…

 

②自ら学童に行きたいというようになりました。

散々学童イヤイヤ病であれこれ模索していたものの、あるきっかけで行くようになりました。

それは学校から親に入る「不審者情報」の知らせ。

この1年で近隣地域の不審者情報の知らせは10回いかないくらいだったと記憶してます。

その度に内容を息子と共有してきましたが、今回はいつになく真剣に解釈し、友達と下校とはいえ、子ども同士で下校は嫌だと感じたようです。

(内容は地域特定の危険もあるので割愛しますが、声をかけられた子がいるというものでした)

集団下校をうたっていますが、現状各々自由にばらばらになりがちな下校。

マンションの友達と競争して帰ってくることが多いようです。

なので一人になる瞬間もあるからか、怖いと言い出しました。

そこで在宅勤務中に抜けて迎えにいくか?とも一瞬よぎりましたが、時間帯によっては難しい。。。

そして継続することができない対策はやめておくべきと判断。

「学童ならバスでお迎えだから、安全だよ」というと、「学童いく!」と即答。

近隣の保育園や幼稚園が休園になっていることもあり、学童利用者が格段に減り、

仲のいいお友達も学童にいないにも関わらず、それ以後、学童を嫌といわなくなりました。

「楽しかった?」ときくと「まあまあかな」とかわす感じながらも、安心感はあるようです。

親としても大人の目が届く下校というのは安心できるので、よかったかなと感じてます。

娘の休園時に兄妹の登校も控えるよう指示があったので、その際の自宅時間に思うところがあったのかもしれませんが…

とりあえず今は、本人が選んだ選択肢ということで学童を毎日利用中です。

 

③文章題の落とし穴が露呈しました。

冬休みに購入したドリル。

冬休みだけでは終わらなかったので、登校自粛期間や日曜日利用で取り組んでおりましたが、

学校のプリントやテストでは見つけられなかった弱点が見えました。

その1,さんすう

f:id:mayoblue:20220201060636j:plain

文章題から式を作ることができず。

単純に文章題に出てくる数字を足す、引くというのはできていたので、盲点でした。

間にはさまれる人や図を描かせても雑すぎてミスしてしまう…

文章を解釈して解いていなかったのだなと。

友人でお子さんが文章題に弱い子が塾に通い始めたと聞き、色々話したんですが、学校の問題だけでは問題に解きなれていないことが要因のようですね。。。

同じような問題だけではなく、少しひねった問題も解きなれていくことが大事だなと痛感しました。

このページをゆっくり復習してから次のページに挑戦してみると…

f:id:mayoblue:20220201061027j:plain

あっという間に解けるように。

見落として進学していたらどんどん苦手意識が高まってしまうところでした…

本人も解けないときはイライラしていたのに、わかると感じて解きだすと機嫌を取り戻してました(笑)

苦手という意識をできるという自信につなげていけたらと痛感。

 

その2,こくご

f:id:mayoblue:20220201061223j:plain

〇がついてますが、一人で一問目から苦戦していました。

学校で解く文章題は教科書で出てくるもの。

散々音読で話の内容が頭に入っています。

そのため、文章を読まずに解くことが習慣化していたことが発覚。

もちろん受験対策で文章題を読んでから文章を読むという方法はあります。

が、それはあくまで問題を解く技であって、長男の年代ではそこを求めるのは違うかなと。

どんな話だったか把握した上で問題を解くという発想が完全に抜けてました。

そして読むことを進めた後、解いてもらうとご覧の通り。

知らない文を解くという発想が学校のテストではないんですね。

ここも盲点でした…

色んな問題に触れながら1年生の復習をしっかりして進級に備えたいと思います。

 

【妹ちゃん:3歳9か月】

①休園生活を体験しました。

パパとママがどんな仕事をしているのか、仕事している間の保育園がどれだけ楽しいのかを実感した1週間となったようです。

我が家は互いに在宅なので、仕事を休まずに休園対応を行いました。

そのため、娘がいても両親は仕事。

相手してに応じれない瞬間は多々あり、一人で遊ぶのはつまらないと思ったようです。

以前の仕事では考えられなかった体制ですが、一昨年の緊急事態宣言下ではこれを皆さん乗り切っていたのだと思うとすごいの一言です。

詳細な過ごし方については別記事にしたいと思っていますが、

ダイニングで仕事する傍らで娘をみるのも、

私がリモート面談対応のときは旦那が書斎で相手するのも、

かなり集中力が中断され、効率は落ちました…

早くコロナの終息を願います。

娘は保育園行きたい!というようになり、久々の登園後は楽しかった!といってました。

保育園のありがたさを3歳にして実感できたのは、よかったなと思います。

 

②七五三の記念撮影をしました。

前回の記事でも書いた通り、七五三の記念撮影をやっとしてきました。

mayoblue.hatenablog.com

自分が主役というスポットライトを浴び、終始ご機嫌で臨んだ撮影。

我が子ながら可愛いなぁと思う瞬間が多々あり、いい思い出となりました。

写真のデータだけもらい、アルバムは自作。

以前から利用しているこちらで作りましたが、満足のいく出来となりました。

www.photoback.jp

1歳の記念写真もこちらで作っています。

デジカメデータというのは本当に便利になりましたね。

かしこまったハードブック仕様ではないもので作ったので、娘自身も何度も振り返ってみているのが印象的です^^

節目の写真撮影というのは、やはり必要なんだろうなと思った我が家の大きなイベントでした。

 

③文字を読む練習をスタートさせました。

週末1時間弱でワークの時間を使い、運筆力アップとハサミ使用を練習してます。

上の子より早めのスタートとなりましたが、順調にステップアップしてます。

その一環+遊び感覚で文字を認識する練習を始めました。

部屋には上の子で使用した五十音表をはり、絵本の棚にはこちらも上の子で使用した絵本を久々に並べました。

そして上の子で購入したもののあまり活躍しなかった五十音ボードを。

上下くるくる回しながら同じ形を一生懸命探してます。

f:id:mayoblue:20220201081706j:plain

ピアノで音階や歌詞を読めるよう練習するよういわれたのがきっかけです。

本人も『ゆきだるまの「ゆ」!』など言葉遊びをしてます。

なぜか『パパのパはやさしいの「パ」』となるときもありますが(笑)

五十音表にない半濁音や濁音は扱いが難しいですね。

ぎょうざの「ぎょ」とか。

逆に五十音表にある「ま」は「まじょ」なので…

『ママの「ま」はまじょの「ま」!』と申しております。

そんなやりとりも今だけですね。ぼちぼちゆるゆるいこうと思います。

 

家族のイベントとしては雪ですかね。

久々に降り積もった雪。

家族で雪遊びを楽しみました。

f:id:mayoblue:20220201082832p:plain

見事に降り積もった雪で翌日遊び放題かと思いきや、妹ちゃんは雪を怖がり触らなかったそうです。

家でも下から集めるときは怖がり触らず。

ベランダに持ってきて少し触った程度でした。

季節を感じられるこういう時期限定なものはできるだけそのときで楽しんでいきたいですね。

 

今月は妹ちゃんの発表会と長男の授業参観があります。

この感染者増加でどうなるやら…

本日もお付き合いいただきありがとうございました。



 

 

娘の七五三撮影に行ってきました。

2022年1月22日(土)

おはようございます、マヨです。

あっという間に時間が過ぎていきますね…

そして増えるコロナ感染者。

重症化しないとはいえ、この感染力には目を見張るものがあります。。。

とはいえ、科学の進歩もめざましい。

ワクチンに加え、内服薬の開発。

少しでも早く終息を願うのはいうまでもありませんが、

粛々と今できることを根気よくやっていこうと思っている次第です。

さて、感染者増加の少し前、遅ればせながら娘の七五三撮影を行いました。

今日はそのときの記録です。

娘は2018年生まれ。現在3歳半なので、満年齢での七五三ということになりますね。

お参りは家族で近所の神社に行った程度で正式なものではありません。

コロナとは関係なく、我が家の方針です。

節目に記念写真を撮れればよいかなというスタンス。

3歳の記念写真もグズグズかなと思い、正直迷っていたのですが、

3歳だからこそのぐずりと着物姿もいい記念だねと話し、踏み切りました。

着物を選ぶときに目移りするんじゃないかと思っていたのですが、その逆。。。

ピンク一択でした(笑)

親としては赤や紫も気になっていたのですが、本人が「ピンク!」とのこと。

旦那の実家から旦那の妹が着た着物があるよとのことでしたが、

正直親である私の着物ではないし、あなたの娘ではないという思いもあり、お断りしました。

娘自身が着たいものを選ぶ楽しみもあると思ったので。

(ちなみに息子のときは旦那が着たというものを実家よりお借りしました。)

フォトスタジオは子ども達が1歳の頃からお世話になっている地元のスタジオです。

車で10分ということもあり、朝一撮影でも余裕がありました。

試着もピンクのみで、あっという間に衣装が決まり、お仕度へ。

最近メイクセットでごっこ遊びしていたので、大丈夫かなと思っていたのですが、お仕度が難関でした…

フォトスタジオの計らいでパペットに娘がメイクしながら娘も同じメイクをするという形でなんとか終了。

髪型はアナとエルサに憧れているため、おろしたいと頑な…

後半の撮影でドレス着るからそのときにしようとなんとかなだめるも、アップまではいかず、肩でお団子スタイルに落ち着きました。

その後着物へお着換え。ここはスムーズで足袋も下駄もスムーズでした。

…読めない…と感じたのはいうまでもありません(苦笑)

スタジオの方も下駄抵抗なく履いてくれるの珍しいですよ~とのこと。

そして撮影スタート。全くぐずることなく、サクサク進みました。

その姿を眺めながら改めて節目としてしっかり撮影しにきてよかったなと思うと同時に、女の子のプリンセス要素を残せる親の楽しみも感じました^^

5歳の息子の撮影とはまた違う感動があり、旦那も満足げ(笑)

長男の小学校入学写真も撮れていなかったので併せてお願いし、ランドセルと一緒に残せたのもよかったです。

f:id:mayoblue:20220122072359j:plain

後半の洋装も娘が即決。試着も1着のみ。

今度はピンクや白ではなく、ネイビー一択。ラメの要素が一目ぼれだったようで、終始ご機嫌でした。

f:id:mayoblue:20220122072506p:plain

ヘアスタイルも念願のおろしたロングヘアでなおのこと。

私服はお気に入りの洋服で出かけたものの、このワンピースを脱ぎたがらず…

お片付けに苦戦しました…

撮影時間2時間強でスタジオは我が家のみの貸し切り。

気兼ねなく撮影に臨めました。

大きいスタジオだと違うブースで違う家族の撮影とも聞いたことがあるので、子どもが小さいうちはこういう貸し切りが大変ありがたいですね。

妹ちゃん撮影タイムの間、長男はヘッドフォンでタブレットタイムでした。

動画の威力おそるべし…2時間なんて全然苦痛に感じていないところがすごいです。

普段見ていない分、すごい集中力でした。

作りこんだ写真よりは日常写真が好みなので、年賀状などに使用する予定もなく、年明け撮影となりましたが、

節目ごとの記念撮影はやはり残しておきたいなと思う写真でした。

次は長男の10歳ハーフ成人式ですかね。

18歳成人になると9歳がハーフ成人式??とやや疑問が残っておりますが…

またこのスタジオで撮ろうと話してます。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

2022年 年始のご挨拶 

2022年1月9日(日)

f:id:mayoblue:20220109070136j:plain

おはようございます、マヨです。

関東に降り積もった雪で凍えるような寒さというのを体感したここ数日。

みなさん、お元気ですか。

バタバタと年末年始休暇を終え、3連休突入。

まだまだオフモードとの切り替えがつきません。。。

が、休み明けからは息子も3学期突入。

そろそろ切り替えていきたいと思ってます。

そんな今日は新年らしく今年の目標を。

年始早々家族で互いに目標を口にしました。

長男は「文句をいわない」だそうです(笑)

ここ最近うだりすぎて、家族内でも色々話し合った故の目標。

長女は「保育園を頑張る」。

元気に友達と仲良く登園できれば十分ですね。

旦那は「稼ぐ」。副業で本腰入れながら本業も。

私は「継続」。

転職を立て続けに行い、慌ただしかったのでここはまず継続していきたいというところ。

在宅ワークで体重も増加傾向。減量を意識した生活をスタートさせています。

仕事もプライベートも続けていくこと。

そして家族としては「健康」第一に新居への準備を着々と進めていきたいと思っています。

澄み切った空に浮かぶ夕焼けと富士山もこの冬が見納め。

この景色と別れるのは正直寂しいですが、これもまたひとつの思い出。

たくさん心とカメラに刻みたいと思っています。

書きたいことはたくさんたまっていますが、そちらは改めて。

コロナの終息に期待していた矢先のオミクロン流行で再び制限生活が予想されますが、感染対策を忘れず、家族笑顔で健康に過ごせる1年にしたいと思っています。

これを読んでいる皆様にも幸多き1年となりますように。

 

最後に年末年始に心に響いた言葉を。

 

ちゃんと食べてぐっすり眠ったらそれだけで上出来。(NHKドラマ「群青領域」より)

www.nhk.jp