Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

旦那のパパ力に驚かされる。

2021年2月19日(金)

おはようございます、マヨです。

花粉、舞ってますねぇ。。。

私は長年花粉症です。

そして長男は去年発症。

さて、そんな背景を踏まえて昨日の話。

 

昨日は旦那のお迎えデー。

先週末からくしゃみしていた長男。

私も花粉症の内服を始めていたので、花粉症だろうと思ってはいたのですが、

一昨日から目が赤くなり始め…いよいよ内服しないとかな?と思っていました。

旦那が「病院連れていこうか?」と提案。

在宅でも早退となってしまうものの、かなり融通のきく会社なので平日の通院は旦那にお任せしています。

で、診察後に調剤薬局で待ってる頃に私が最寄り駅につくので、子ども達をピックアップがいつもの流れですが…

昨日は私が電話しなくてはならない用事があり、先に帰宅。

電話は30分予定だったため、子ども達と旦那の帰宅したときも私は電話中でした。

で、旦那が一人で子ども達の手洗いをし、帰宅するなり排便した妹ちゃんのオムツを替え、子ども達とお風呂に直行。

電話を済ませて出てくるとみんなでお風呂中。

長男誕生後に私、長男連れて家出までしたことあるんですけど…

あの頃から比較したら、半端ない育児力アップです(笑)

子ども一人だと大人一人でなんとかなる面も多々あって、旦那が参戦しなくても済んでしまっていましたが、、、

子ども二人となるとなかなかそうもいかない。

そしていつの間にか動けるようになっていた…

調理も洗濯物も掃除もしませんが、病院連れていって、オムツ替えて、お風呂に入れてくれるだけでも相当助かります。

できないことに目を向けて喧嘩するより、やってくれてることに感謝して笑顔でいなくてはと改めて思った日でした。

在宅ワークが増えて、旦那さんが思いの外やってくれるというパターンとやることが増えた!というパターンがあるようです。

お昼ごはんのお皿がそのままになっていると後者だと私は思っていました。

が、朝ごはんの片付けや朝の支度、保育園送りをしてくれている面を踏まえると前者です。

なかなか難しいですが…笑、「いい面を見つける」を意識していこうと思った日でした。

f:id:mayoblue:20210219052626j:plain

父ちゃん、頼りにしてるよ~~

さあ、金曜日。

なんとか乗り切っていきましょう。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

 

 

言葉の力。

2021年2月18日(木)

おはようございます、マヨです。

昨日は珍しく旦那が在宅ワークを早々に切り上げ、

子ども達の相手をしてくれたので、怒ることなく平穏に過ごせました(笑)

なんでも声を荒げないと意識しているものの、

怒るきっかけがない、それに尽きるなぁという実感した日。

さて、今日は通勤電車内で読んでいるコラムのことを少し。

スマホでコラムを読むか、本を読みながら出勤というのが私のパターンです。

読むコラムも定番化してます。

スマホで見つけた言葉はとりあえずスクショして、本を読みながら見つけた言葉はとりあえず付箋して、

後からノートに書き起こしています。

学生の頃からの習慣ですが、言葉だけを集めたノートからマイノートに移行したのは1年ほど前になります。

マイノートについては、OURHOMEのEmiさんのこちらの本を参考につけてます。

わたしらしさを知る マイノートのつくりかた

わたしらしさを知る マイノートのつくりかた

  • 作者:Emi
  • 発売日: 2017/05/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

もともとノートに書き出すのが好きだったのですが、言葉を集めたもの、日記的なもの、心にたまったものを吐き出すものなどなど。

ノートが散在していたのですが、Emiさんのマイノートというのを知り、全部まとめていいのだと気づき、今は1冊に思うがまま書き溜めています。

好きな言葉と鬱憤が重なるのはどうかなと思ってましたが、鬱憤でとどめずにその貯めたものの浄化方法を書き足すことで解決。

写真を撮るのも好きなんですが、そんな写真もアプリでコラージュしてA4用紙に印刷して貼ってます。

と、話が逸れました…

で、そんな言葉に出会うため、朝の通勤電車のルーティンとしてコラムを読んでいて出会ったのがこちら。

hokuohkurashi.com

なんだかハッとさせられました。

あれも読みたいこれも気になる…と手元に本を置いて読めないままの本達。

いわゆる「積ん読」。

それが増えると読まなきゃなと思っていたけれど、こんな捉え方があるのかとホッとしました。

「わたしがこれから読みたい本だけで構成された、とても小さな本屋さん」

なるほど。

そう捉えるとあくせく急く気持ちは一瞬でなくなり、むしろわくわくと楽しみな気持ちに。

話しながらかけてもらった言葉でもなく、手紙に綴られた言葉でもない。

不特定多数に届けられる言葉。

その言葉を受け取った人一人ひとりで解釈は違う。

それもまた未知の可能性を秘めていて素敵だなぁと思うんです。

そしてその言葉を発した人の他の言葉も見てみたいと新たな本やコラムと出会い、積ん読が増えるんです。

でもそれはこれからの自分のお楽しみ。

そう思うことにしました。

 

その時々の好きな言葉を集めていると、後から読み返した時にその時の心境まで蘇ってきたり(笑)

言葉に癒されるのは辛いときばかりでもなく、元気なときも気づきがあります。

今日の電車も言葉との出会いを楽しみに乗り切るとします。

f:id:mayoblue:20210218054316j:plain

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

子ども達と向き合う時間について。

2021年2月17日(水)

おはようございます、マヨです。

昨日大きな案件がひと段落し、会社全体で安堵の空気。

これで少し息つける…というわけでもない現実(苦笑)

とにかく追われてる感覚が強すぎて、気持ちばかり焦ってしまいがち。

そのせいか帰路について電車に揺られてもスイッチが切り替わらず、

子ども達へのあたりが強くなってることを自覚してます。。。反省。。。

終始菩薩のように接すことのできる母親になりたい思いはありますが、ほど遠い現実。

切り替えていかなきゃならんと思ってます。

 

そんなわけで、今日は育児について。

仕事中にあー!ってなっても、あまり感情的にならない方だと思います。

が、プライベートは難しい。

ですが、プライベートこそ大切にすべきというのも頭ではわかってて。

そのコントロールが難しいんですよね。

向かい合わなきゃと意気込むと余計空回りしかねない。

仕事がなければもっと子ども達と向かい合えるとは思うけれど、我が家の今の選択肢にそれはない。

なので、意識しようと思っていること。(できているかは別ですが…)

朝の「行ってきます」は顔をみて。

私が先に家を出るので、玄関で子ども達にハイタッチと共に見送ってもらいます。

でお迎え後家までの車の中で雑談。

音楽(DWEのCD)はかけてますが、TVはつけません。

この雑談が意外によく話してくれます。

最近妹ちゃんも話すので、長男と妹ちゃんとでどちらが話すか揉めることも多いのが悩みだったりもします。

運転中は大人も口と耳は反応できるので、お勧め(笑)

そして帰宅後。

お風呂、夕飯作りとバタバタですが、夕飯を食べるときは話をすることを意識してます。

が、昨日は夕飯を早々に食べ終えた長男がまだ食べてる妹ちゃんの横で、ブロックで作ったロボットをみてみて攻撃、、

注意散漫になる妹ちゃん。

長男に「一人で遊んでて」と怒ってしまい、、、

夕飯後に「さっきの続き見せて」と声をかけたら、「もういい」といわれてしまい、一人反省。。。

子どもの今は、今しかないと思うものの…100%で向かい合うのは難しいですね。

なので、ごめんねというしかありませんでした。

夕飯後は少し寛げるので、一緒に遊ぶようにしてます。

後は寝る前の絵本タイム。

寝かしつけは旦那と一緒にするようにしていて、パパと寝るかママと寝るかは日替わり。

一緒に寝ない方と絵本タイムです。

年長の長男は進級してから、反抗的な態度が増えて気がかり。

自我の芽生え、自己主張を習得する時期…なんて色々ありますが、満たせてないのかなと思う面もあり。

そんなときは、気構えずにぱらぱらとこちらの本を読んでます。

ママの心がふわりと軽くなる 子育てサプリ (Como子育てBOOKS)

ママの心がふわりと軽くなる 子育てサプリ (Como子育てBOOKS)

 

ぷりっつさんの子育てブログで癒されていた一人です。

児童精神科医佐々木正美先生といえば、「子どもへのまなざし (福音館の単行本)

や「子どもの心の育てかた」が有名ですが、ボリュームが多くて読み切れず。 

先述の本に出会い、その時々で思いついた場所を開いては付箋をはって、マーカー引いて読んでます。

 

そして最近購入して付箋した本がこちら。 

暮らしをまわす ―ためず、まよわず、よどみなく―

暮らしをまわす ―ためず、まよわず、よどみなく―

  • 作者:本多 さおり
  • 発売日: 2021/01/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

本多さおりさんの「暮らしをまわすーためず、まよわず、よどみなくー」

整理収納アドバイザーを生業とされてますが、母親として翻弄する様子、その葛藤が垣間見れてとても勇気づけられました。

後編に綴られているアンガーマネジメントに関する対談も興味深かったです。

本を読むときは全部読もうとすると息切れすることが多いのですが(苦笑)、

こちらは久々に読み切りました。

 

そしてもうひとつ。

決して新刊ではないのですが、後藤由紀子さんの「家族が居心地のいい暮らしー無理せず、背伸びせず、身の丈でいい。」 

 こちらは表紙からは想像したものと違って、写真がとても少ないものでしたが、綴られてる言葉に癒されました。

うまくいかないこともあるけれど、なんとか回ってる、それでいいと背中をさすられてるような感覚になります。

そしてこちらも久々に読破。

「怒りで事態は好転しません。焦って怒る時間があるなら、他の手立てはないのか、アドバイスを求めたりしたほうがずっと効率がいい」

「心の置き場が一瞬でなくなったとき それでも 人間性を失うことなくいられる自分をどうやって作るのか」

あーあと思ったら、謝る。切り替える。

疲れたーと思ったら、手を抜く。甘いものを頬張る。

 

さ、今日も頑張っていきましょう。

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

注文住宅で検討したこと。⑤間仕切り戸~レールあり or レールなし~

2021年2月16日(火)

おはようございます、マヨです。

最近どんどん早起きになってます、、、

自分時間が惜しくて(苦笑)

さて、連日お付き合い頂いている戸建て購入に際して検討したことシリーズ。

注文住宅で検討したこと。①キッチン~IH or ガス or ハイブリッド~

注文住宅で検討したこと。②間取り~吹き抜け or 2階リビング~

注文住宅で検討したこと。③ランドリースペース~バルコニー or 室内~

mayoblue.hatenablog.com

最後は間仕切り戸。

こちらは最後の最後まで悩んだ末に妥協したものになります…

値段とデザインと折り合いがつけられず、あーでもないこーでもない。。。

最終的に持ち込みでつけたいものをリストアップし、値段を合算し、折り合いをつけました。

長いです…

部屋と部屋を仕切るためのドアですが、開放したときに一連の空間にしたいと考え採用を検討しました。

分譲マンションでLDに隣接する和室のドアに採用されてるようなものです。

新居は和室の設置を検討しており、間仕切り戸を探し始めました。

同じハウスメーカーで建てたママ友のご自宅にお邪魔し、建築設計図を見せてもらいながら自宅の探検までさせて頂いたりもしたんです。

で、今のハウスメーカーの間仕切り戸がイメージと違ったとの残念ポイントを聞き、これは自分たちで探さねばと思い至りました。

商品名が色々あるようで、なかなか検索しきれず難航。

 

Panasonicだと「スクリーンウォール」

sumai.panasonic.jp

f:id:mayoblue:20210216044807p:plain

Panasonic スクリーンウォール

(画像はHPよりお借りしてます。)

 

LIXILだと室内ドア・室内引き戸「ラフィス」

www.lixil.co.jp

 

f:id:mayoblue:20210216050938p:plain

LIXILのラフィス

(画像はHPよりお借りしてます)

③DAIKENの室内ドア「ハピア」

www.daiken.jp

f:id:mayoblue:20210216051859p:plain

DAIKENのハピア

 (画像はHPよりお借りしてます)

 

いずれの場合も希望サイズではめこむことができ、ハイドア仕様にすることはできます。

が、それなりのお値段です。Panasonicの見積もりは1か所だけで60万超え(!?)という結果になりました。

見積もり前は天井に張り出しなしで、下にもレールなしが希望でした。

さらには直角収納が希望でした。

前述の通り、開放したときに一続きの部屋となる仕様です。

設置予定箇所は2か所。

1階の子ども部屋の間と2階の和洋室の間です。

1階は子ども部屋をしばらく一続きにして使用し、将来的に2部屋に分けられるようにする予定。

そのため、天井から幾分張り出しがあっても問題ないと考えていました。

それに対し2階は普段は開けておき、大きなLDK和室として使用するものの、

来客時のみ閉めれればよいかなというイメージだったため、張り出しなし希望。

が、この1か所だけの間仕切り戸に60万は果たして妥当か?と考えました。

DAIKENのもので直角収納に近い折れ戸にすれば、半額以下で済むという現実。

折戸で設置幅分全て畳んでも壁から出るのは30cm程。

大きな扉の直角収納より圧迫感少なく済みそうではありました。

ですが、張り出しは17cm。下にはレール。。。

下のレール設置は旦那が強く希望しました。

下にレールなしでマグネット埋め込みでは扉としての強度に不安が残るという意見でした。

2階の天井高は250cm予定なので、17cm張り出すのをやめるのに30万円以上の価値が必要なのか?という議論。

その30万で何をつけられるかも検討しました。

そして、削ろうとしていた商品2つはつけられるとなり…

予算と安全性と諸々を検討した上で、DAIKENの折戸にすることにしました。

折戸ドア | 室内ドア | 製品情報 | DAIKEN-大建工業

 

実際の建物が建つまでイメージは具現化されないという現実。

正直まだ不安が残ってます。

が、やむなし。

話し合いの末に出した結論。納得いくと信じるとします。

 

本日もお付き合い頂き、ありがとうございました。

注文住宅で検討したこと。④トイレ~タンクレス or タンクあり~

2021年2月15日(月)

おはようございます、マヨです。

あっという間の週明け月曜日。

今週は仕事のスケジュールみっちり。

とはいえ、時間に追われてても仕方ないので、目の前のことを淡々とこなすに限ります。

気持ちが焦るときこそ、「急がば回れ」。

これは昔からの私の教訓。

目の前のことを確実にこなさないと失敗が山積しますからね。

肝に銘じていくとします。

 

さて、本日は先日に続き注文住宅で検討したことの続きです。

mayoblue.hatenablog.com

ショールームで検討した最後のものは、タンクレストイレ。

タンク内のメンテナンスって、すごーく面倒ですよね…

みんなどうやって掃除してるんだろう?と日々思ってました。

開けると…残念な世界がしばしば。

タンク内に入れるだけで綺麗になる商品もいくつか試しましたが…

結局入れっぱなしで綺麗を保てるなんて画期的なものはありません。

うまい話には裏があるといわれるのと一緒で、結局はコツコツやるしかないという現実。

余談ですが…

我が家は加湿空気清浄機もお掃除ロボもいません。

なぜならそれらのメンテナンスの方が大変だから。

シンプル イズ ベスト。

そんなわけで、トイレもシンプルにならないものかとずっと思っていたんです。

タンク上についている手洗い場もしかり。

埃受けにしかならんでしょと思っていました。

そして出会った「タンクレストイレ」という商品。

我が家が検討したのは3種。(画像はHPからお借りしてます。)

Panasonicアラウーノシリーズ。

アラウーノは次のステージへ

LIXILサティス

Plan-08

TOTOネオレスト

f:id:mayoblue:20210215051507p:plain

 

節水量などに関しても検索しましたが、大きな差はありません。

外観は好みだと思います。

自動開閉機能も3社ともありましたが、正直必要性感じず。

いずれの場合も見積もりの際に人感センサーなしにしてもらいました。

3社の私の印象は以下の通りです。

(旦那はあまりこだわりなしでした…笑)

アラウーノの素材が有機ガラスで傷がつきにくいというのはメリットに感じました。

その一方で便器内を常に洗ってくれる中和洗剤の泡というのは、汚れ防止になるとは思うものの、

職業病でしょうが、尿の色を識別できないのは問題ありかなという印象。

デザイン性では一番印象よかったですが、そもそもトイレにその印象は必要か?という率直なところで除外。

 

②サティスの便器全体に色がつくというのは初めてみたとき、斬新だと思いました。

ですが購入の決定打にはなりません。

縁なしもメンテナンスには重要ですが、他の商品でも十分カバーできます。

ウォシュレット機能のレディスノズルが特徴のひとつですが、こちらに関しても私は使用しないので、、、メンテナンスしづらいなという印象。

お掃除リフトアップ機能はメリットだと思います。

とはいえ、全体的に決めてに欠けました。保留。

 

③ネオレストはトイレでメジャーなTOTOということもあって、大本命。

色の展開はサティスには劣ります。

が、色はホワイト一色で決めていたので、問題なし。

メンテナンス面でのデザインは文句なし。

縁なし部分もサティスよりシンプルで手が届きやすく、ウォシュレットも1本のみ。

とにかく我が家にとってニーズのない部分を盛り込んでいないというシンプルさに惹かれました。

 

そして見積もりを出して頂き、価格帯でもネオレストに軍配。

我が家はネオレストをメインで使用する2階に採用することにしました。

予算的に1階はもともとついているTOTOのタンクありトイレで、タンク上の手洗いはなしのものにしました。

ハウスメーカー経由での見積もりはリフォーム時と相場が異なりますので、注意が必要です。

業者によって、ハウスメーカー経由の値引き率に幅があるというからくりを今回のことで学びました。

予算に余裕があれば、

LIXIL | トイレ | フロート トイレの方がメンテナンスに関しては楽だとも思います。

フロート トイレ

ですが、この予算を見積もるなら他の場所に使用したいということで断念しました。

 

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

今週も頑張っていきましょう!

 

海の音に癒される。

2021年2月13日(日)

おはようございます、マヨです。

昨日は伸びきった息子の髪の毛を切りました。

バリカンとすきばさみが愛用道具。

後何回母ちゃんに切らせてくれるのか…と思った夜でした。

 

さて、本日は久々の外出記録。

不定期にやってくる海行きたい病。

まあ、大体何かに疲れてるときですよね。

今思い当たるのは仕事のこと。

mayoblue.hatenablog.com

一旦離れた作業も来週本番で、バタバタしてます。

他のタスクも山積み。

上司に分単位で制御される始末…窮屈すぎる。。。

そんな中、昨日は冬の海に癒しを求めて片道1時間半。

思いの外道路が空いていて助かりました。

f:id:mayoblue:20210214055217j:plain

現地も空いてました。

海だけだと子ども達が飽きるので水族館にも足を運んで、家族団欒タイムしつつ癒しを求めるという(笑)

子ども達は走って遊べたら勝手に夢中になれるので凄いですね。

f:id:mayoblue:20210214055037j:plain

子どもの持つ無限の可能性というのに毎度驚かされます。

今、その瞬間を楽しむ、という力に叶わないなと思います。

そんな様子を眺めながら、波の音に耳を傾け、磯の香を思い切り吸い込む。

冬の海はデトックス効果大だと思います。

吐き出したかったあれこれは、行きの車内で子ども達が寝た瞬間に旦那にぶつけていたので(苦笑)、

後はきれいな空気を身体中に取りこむ。

旦那も久々の海に悪くないねと。

波が引くときに石が転がる音に初めて気づいたらしく、聞き入ってました。

何か特別な解決策があるわけではないけれど、浄化されていく感覚は確実にあって。

充電完了。そんな感覚。

今日はがっつり家事を片付けて、明日からに備えるとします。

 

本日もお付き合い頂きありがとうございました。

土地選びについて。

2021年2月13日(土)

おはようございます、マヨです。

昨日だけ出社したら再び休み!

暦通りの休みに感謝感謝です^^

昨日は園にお迎えにいくと、「ママおかえり~~」と駆けつけてくれた妹ちゃん。

疲れが吹き飛ばされる瞬間ですね。

 

さて、ここ数日注文住宅で検討したことについてまとめておりますが…

mayoblue.hatenablog.com

ちょっと小休憩。(検討内容については、後2回程予定してます。)

そもそもの土地選びについて、残しておこうと思います。

コロナの影響で旦那の在宅ワークが主流となり、書斎スペースを子ども部屋にするのは難しいなと思い始めていた矢先。

外出先も人混み避けるとなると色々選択肢がなく、暇つぶし程度の軽い気持ちで戸建て販売のモデルハウスに足を運ぶことにしました。

大規模分譲をうたっている地域に足を運び、実際の戸建てを見ながら圧倒的な部屋数に感動を覚えたのはいうまでもありません。

私の実家は戸建て、旦那は転勤族の背景がありずっと集合住宅住まい。

駅近物件を優先するなら集合住宅、住居空間以外のメンテナンスのしやすさをとっても集合住宅。

子どもが巣立ってからの庭の手入れや室内階段の往復のしづらさを考えるとマンションは捨てがたいというのが正直なところでした。

なので、戸建てもいいけど、マンションもやっぱいい。

そんな価値観で夫婦の意見は相違なかったです。

が、住むならどんな空間がいいかな?と思いを図面に起こし、その予算の見積もりをとり…

今住んでいるマンションを売りに出した時の価格の見積もりをし…

あっという間に具体的に思いを巡らすように。

ですが、その見積もりをした地域は今住んでいる場所より都内アクセスが+電車20分、+徒歩15分。

現在の生活スタイルにフィットせず。

だったらどこに住めば現実的かと思いを巡らし、結局今の駅を拠点に土地探し。

で、出てきたのが中古戸建。

戸建てはマンションと違い、建物価格の下落が大きい。

そう考えたらローン残債が減り、部屋数が増える中古もありだよねという発想が浮上。

モデルハウスを見に行った3週間後には中古戸建の見学に行ってました。

1日で6件巡り、思いの外気に入る物件に出会ったんです。

ですが…駅から徒歩23分のその物件。

往復すると50分弱。

今の私の職場までの通勤時間に相当するという現実。

実際のタイムスケジュールを書き起こし、断念しました。

駅までの時間が延びる=生活時間が崩れる。

その現実にぶち当たったんです。

で、駅までの距離を考えると許容できても片道15分以内。

その範囲で中古を探すも見つからず。

あってもローン残債減額には至らない現実。

そこで急浮上したのが駅から近い土地で新築購入。

十数年前から開発が進んでいる今の地域でそんな土地に出会うのは難しいだろうと思っていました。

見つけても狭小住宅となるような土地や日当たりの悪い土地。

まあ気長に見てみるかと思っていた矢先に今の土地を見つけたんです。

が、予算を考えると旗竿地。

f:id:mayoblue:20210213053907p:plain

旗竿地の図

旗竿地でない土地との価格差は300万。なのに坪数は大きい。

旗竿地のデメリットは旗竿部の幅や日当たり面。

【実例付き!】旗竿地のメリット・デメリット、注意点を徹底解説! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

それらを踏まえても悪くはない土地でした。

念のためハザードマップでも確認。危険地域に相当せず。

織り込みチラシで見つけたその土地。

投函された翌朝には担当者にメールしてました(笑)

そして今に至ります。

 

夫婦二人で新居を構えるときは、駅からの距離と都内までのアクセスのよさで見つけた今の土地。

住んでもうすぐ10年。

駅周辺の環境も電車のユーザーも大きく変わりました。

そして今は家族世帯が多く住みやすい街に。

通勤で電車を使用するので、駅からの距離は重要との結論となりました。

今の家が駅から5分、通勤時間片道10分延びる分は保育園を変えることで送迎時間を短縮しカバーすることとしました。

幸い長男が卒園、同じ園でなくなるタイミングで転園することに決めました。

もちろん妹ちゃんの性格も考慮し、新しい環境への適応力の高さを鑑みてです。

 

妹ちゃん、実は去年の4月に今の園に転園したばかり。

保育園初年度は兄妹で別々の園でした。

長男の最後の年に一緒になれ、今の園生活にも慣れた矢先での転園について、旦那には反対されました。

が、タイムスケジュールを書き起こし、往復20分の差を埋める術を検討したこと、

妹ちゃんの適応力の高さを裏付ける今まであったことの羅列、

今の園の園庭が縮小したこと、長男も出るタイミングでメリットが少ないことなどを列挙し、夫婦で話し合って決めました。

次の4月で保育園生活3年目なのに、

慣らし保育3回目というのは正直妹ちゃんには負担かなと思いますが、

それを取り返すくらい環境を整えていきたいと思っています。

最後は保育園話になってしまいましたが、、、

我が家の土地選びについて、本日もお付き合い頂きありがとうございました。

最後に昨日の写真。

ブロックでマイクスタンドとギターを作り、二人でリサイタルしてました(笑)

寝るその前までフルパワー。。。

子ども達の元気半端ないです、、、

 f:id:mayoblue:20210213053543j:plain