Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

②マンション⇒戸建て:よく使っているオプションベスト3

2022年6月8日(水)

こんにちは、マヨです。

雨が続きますね…しかも寒い…

冬の布団をしまっておりましたが、昨夜は寒くて夜中に出してきました…

こうも天候が不安定だと体調も乱れやすくなりますね。。。

皆さんも体調にはくれぐれもお気をつけください。

(朝だけでは書けず、昼休みを利用して更新です。)

 

さて、今日は戸建てシリーズ第2弾。

注文住宅といえど、ハウスメーカーなりのベースがありまして…

これとこれから選んでくださいパターンが意外に多いことを打ち合わせの中で知ることとなります。

それでもかなりこだわりポイントを盛り込み、造作もあれこれお願いしておりました。

そんなオプション部分で、頻用している箇所についてまとめようと思います。

前回の記事はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

こだわりポイントを決めるにあたって、ベースにしたのは以下の3つ。

1.前回同様、マンションでの生活で不便を感じていたものの改善

2.新築・中古の物件見学で採用したいと思ったもの

3.フリーでやっている建築士さんへのデザイン確認

とにかくモヤモヤ部分をすっきりさせようと思っていたので、どうしたら解決できるのか、どんな形なら実現できるのか、色んな物件を見に行きました。

既に建って住んでいる中古物件で得た知識もかなり活用させていただきつつ、

3の通り、最終的にできた設計図をハウスメーカーで契約している建築士さんとは別の方に有料でチェック依頼し、

家事の動線、窓の位置やサイズ・形、すでに所有している大型家具の配置などをチェックしてもらいました。

その上でつけたオプションの中で頻用しているベスト3をまとめていきます。

 

第3位:布団干しパイプHOSERUNO

https://www.tesuriya.com/lineup/original/hoseruno.html

ベランダに布団カバーや布団を干すときって、他の洗濯ものを干すスペースがなくなりませんか?

あれが本当に困ってて…

布団を干すときにベランダの壁にベターってくっつくのも嫌で。。。

拭けるバーに干したくて、こういう商品を探してました。

知識がなく、担当の設計士さん(ハウスメーカー紹介の方)に相談したところ、教えていただいたものとなります。

ベランダの壁の長径部にめいっぱい入れたので、シーツ3枚分は干せます。

バスタオル・レジャーシートなども干して利用中です。

洗濯乾燥機の乾燥を利用することも度々ですが、晴天続きにはやはり日干ししたい派なので、つけてよかったと思ってます。

取付位置によっては背が低いとこのバーを拭きづらいらしく…

遊びにきた152cmの友人がこれ拭くの前のめりにならないといけないから怖い…と申しておりました。。。(ちなみに私は170cmです…)

太いタイプにしたので、普通の洗濯ばさみだと風にあおられた洗濯物と一緒にとれてしまうため、大き目の洗濯ばさみを利用しております。

 

第2位:ガチャレール:取り扱い業者は2社利用

高さが自由に替えれる造作棚を玄関(シューズクローク)と旦那の部屋、和室、ランドリースペースと頻用しました。

棚の位置が自由に替えれる+専用バーの位置も替えられます。

耐荷重は大きさによって前後しますが、我が家で一番重いものを置いているのは旦那の部屋で、本棚として利用されてます。

シューズクロークは用途別にかごに分けて砂場遊び、ピクニック用品、ボール遊び、水遊び、雨具関連などという分類で収納。

後は自分たちの予備の靴を置いてます。

さらに一部はバーにしているので、傘立てならず傘かけ、掃除用具(タイル磨き・外の箒)かけとしてます。

生活感が出すぎてますが…苦笑、通路挟んで両隣に土間収納という形です。

この通路が家族のメインの出入り口。

ランドリースペースはタオル掛け(バスタオル・足ふきマット・フェイスタオル)、掃除用具品(ダスキンモップ、MQモップ、クイックルハンディ、ほうき)などをかけるのに利用してます。

外遊びでしか使わないおもちゃの置き場をマンションでは常々ごちゃっと置いていたので、ボールひとつとるにもてんてこ舞いでしたが…

今は用途別になっているのでかごごと持ち出すだけ、かごの中の袋を持ち出すだけになり、ストレス解消となってます。

そうじ用具も然りで…1か所に集められたことで自分がわかりやすいだけでなく、人目につかない場所に置けるのも魅力ですね。

 

第1位:洗濯機横のスロップシンク

こちらはハウスメーカーから紹介された設計士さんとは別で、個人的にお願いした設計士さんのアドバイスで採用したもの。

脱衣所とランドリースペースを兼用させる一方で、洗面台を別にしたため、水場をランドリースペースに置くならスロップシンクがお勧めと助言をいただき、採用しました。

結果、一番頻用してます。

絵具セット洗いに上履き洗い。学校のもので洗面所では洗いたくないものって結構あるんですよね。

ゆくゆくは、書道セットなんかも洗うようになるかと思ってます。

後は猫と亀の水替え用。サルモネラ菌が繁殖しやすい亀。

洗面台で以前は対応してましたが、使用後に洗浄してもやはり抵抗あり…

この度転居と同時にスロップシンクで対応する形に変更しました。

普通の洗面台よりシンクの深さがあるのが魅力。

先日は娘の朝一のオムツから漏れてしまったパジャマの下洗いに使用しました。

バケツも入るサイズなので、つけおき洗いにも活躍中です。

採用しているのは、TOTOさんのSK507。

HPでは販売終了となっておりました。

深さと蛇口がシンプルなものにこだわりました。

ゴムホースをつけたくても他の蛇口が変わった形が多く、マンションで困った経緯があるためです。

伸縮タイプにしてもよかったかなと思うものの、一通り対応できているので問題ないかなと思ってます。

このスロップシンク周りの壁は、防水目的にキッチンパネル仕様にしました。

壁紙にしていたら今頃既によれよれだったな…と使用する度に感じてます。

スロップシンク、実はベランダにもつけてます。

もう少し小型バージョンで水しか出ないタイプですが、マンションの頃からベランダのスロップシンクは頻用していたので諦めきれず。

洗濯物の物干しバーを拭いたり、地面のタイルを洗ったり、猫のケージを水洗いしたりとこちらも出番は多めです。

夏場は子ども達のプールの水張りにも利用。

 

こだわり出したらキリがないと常々思ってましたが、今日あげたものはこだわって悔いなしです。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

2022年5月の記録。

2022年6月3日(金)

おはようございます、マヨです。

あっという間に6月ですね…

2022年度も半年目と考えると時間感覚が本当に日に日に早まっているように感じます…

さて、5月も過ぎてしまいましたが、5月の記録をざーっとまとめてみたいと思います。

 

【長男:7歳9か月】

カナヘビを飼い始めました。

学校の中庭で休み時間の度にクラスを越えて、学年を越えて、仲間同士でカナヘビを追いかける日々のようで…

友達が捕まえたカナヘビを飼い始めたのを契機に自分も飼いたいというようになりました。

カナヘビは生きた虫しか食べないため、エサの調達が非常に厄介です。

が、それ以外の手間はあまりなく…

学童の迎えの帰りに近くの空き地で20分程かけて2日に1回のペースでエサとなるバッタ探しに励む日々です。

おかげで私もバッタを捕まえられるようになりました。

この時期のバッタはとっても小さくて、1cmちょっと。まだ茶色いものも多く、小さなカナヘビにはちょうどよいみたいで、本当によく食べてます。(2匹飼育中)

我が家にはすでにゼニガメのにっくんがいるので、爬虫類は2種類目。

(最近のにっくんはこんな感じです:すっかり大きくなりました)

表情が愛らしく、見ていて飽きません。

在宅ワークの部屋で日向ぼっこを兼ねて観賞させてもらってます(笑)

 

②運動会がありました。

昨年に引き続きリレーの選手に選抜された息子。

昨年は直前で踵を痛め棄権したため、選抜後は自宅のソファーからのジャンプを禁止して臨みました(苦笑)

アンカーとなった息子。当日もやる気満々で、見事に1位。

運動神経皆無だった私としては羨ましい限りです…

スタンバイしているときのアップの仕方も一人前で、本当に走るのが好きなんだなぁと見学しながらも感じました。

好きなことが得意というのは、いいもんですね。

学年のダンスも途中振り付け忘れたようですが(笑)頑張ってました。

ビデオ撮影していたので、あ、間違えた!という瞬間がしっかり残ってました。

運動会の開催方法は1.3.5年生と2.4.6年生で別々に。

お弁当も各自持参し、教室でとるスタイルで、自分たちの学童期とは違いましたが暑い中で丸一日出ているよりも事故にならずに済むのかも…と思った次第です。

運動会でくたくたなはずなのに、終わった直後にカニ釣りを友人と約束し、家族で繰り出しました。

いやあ…さすがに疲れました。。。

 

③漢字プリントに苦戦してます。

2年生で習う漢字、難易度あがりますね…

画数も文字のバランスも難しいようで、苦戦してます。

しかも1年生の担任の先生とは違い、直しも細かく多いようで…

直されたくないからとかなり丁寧に時間かけて臨んでます。

「多」「聞」「曜」が難しいようですね。

直されるのも学びのひとつと伝えてますが、×されるのは嫌なようで…

息子なりに葛藤しているんだなぁと思いつつ、それで丁寧に取り組むならありかなと。

一傍観者の立場も忘れずに距離感に気を付けつつフォローしていこうと思います。

 

【妹ちゃん:4歳1か月】

①お友達との付き合い方を学んでます。

先月書いた通り、主張が強すぎてお友達の輪に入れずにいた娘。

少しずつ口を出しすぎちゃいけないということを学びながら、そうすることで一緒に遊べることも学び始めてます。

「やめて」といっても一度では聞けなかったり、言葉で止める前に手が出ちゃったり…

まだまだ葛藤する面も多いようですが、集団生活の中で色々学びを深める時期と思って、こちらも見守っていこうと思います。

 

②補助便座を使わずに排泄できるようになってきました。

戸建てで配置したトイレがマンション時代よりやや高さが低いのか、

娘の身長が伸びたのか…?いずれにせよ、戸建てに超してきてから、

補助便座を自分でセットして排泄するようになっていました。

が、外出先で補助便座を使用するのはこのコロナ渦で抵抗あり…

補助便座なしで排泄できないか練習を打診すること数回。

初めはずっと一緒にいてと同伴を求められるも、

うまくできたタイミングで「お姉ちゃんになったね!」と褒めることで一人でやってみる!と自らいうようになり…

数回立ち会っただけで一人で大きいものも小さいものも用をたせてます。

さすがに外出先の際は私が支えてますが…

オムツがとれて、一人でトイレができて…

こう日々成長していく姿を見ながら、子どもの成長は早いなぁと改めて感じますね。

後は夜間のオムツだけ。

朝まで濡れていない日も多いですが、オムツをしていると安心するのか、起きるなりオムツ内に排泄してます(苦笑)

まあ、いつかはとれるので夜間のオムツを無理にとろうとは思ってません^^

ちなみに長男が就寝時にオムツがとれたのは4歳半でした。

 

③数字が書けるようになってきました。

コロナ感染後、療養機関解除しばらくして、実は再び発熱。しかも5日続き…

病児保育利用検討のために受診するも、38度からの解熱がないので、自宅で診た方がよいといわれてしまい…

在宅勤務しながら看病する日々が続いておりました。

当の本人は至って元気で、高熱とやや咳が出る程度。

そんな状態だったので、ワークやら制作やらの日々の中で、数字を頑張って書けるように練習しました。

既に数字を読むことは出来ていましたが、書くのはできておらず…

公文のワークに取り組みながら、習得。

たどたどしいながらも、数字を一人前に書いてます。

つい先日は先月のカレンダーをひたすらなぞってました(笑)

表からはわかいづらいですが…裏からだとこんな感じ。

水で書けるこの教材も大活躍です。

こちらは上の子も利用しましたが、未だ現役です。

先日は娘と折り紙で制作をした中に旦那の年齢を書いてました(笑)

ひらがなを読む練習してねとピアノの先生からいわれてますが…

そちらはあまり進んでません。。。

興味をもたないと子どもの反応は本当に素っ気ないですよね…

まあ追々やっていきます。

 

余談ですが…

カナヘビは娘も少し触れるようになり、図書館で借りた絵本と紙芝居が最近のお気に入り。

寝る前の紙芝居というのも悪くないです^^

 

①マンション⇒戸建て:小さくしてよかったもの

2022年5月26日(木)

おはようございます、マヨです。

転居してもうすぐ1か月…

時がたつのは早いですね。。。

週末には息子の運動会。

今年も学年を分けての縮小型。開会式から息子の出番まで数時間…

開会式に行かずに自宅で待機かな?と思いつつ、開会式の入場の練習もやっているようで。顔だけ見にいった後、戻ってこようかと思っております。

 

さてさて、今日は少しシリーズで書きたいと思っているものの第一弾。

マンションから戸建てへの買い替えで変わったものをまとめようと思ってます。

その上で、現状の満足している点や不満点をまとめていこうかなと。

今回はタイトルの通り、「小さくしてよかったもの」についてです。

部屋のボリュームはワンフロアから2階建てとなったので、大きくなりました。

平米数でいうと、1.5倍以上2倍未満という感じです。

そんな中でもここは大きくなくていいとマンション時代常々感じていたもの(場所)を、今回の注文住宅にて小さくすることにこだわりました。

そんな空間の紹介です。

その1,お風呂(浴槽)

マンション時代はシェル型の浴槽でした。

写真は我が家ではなく、お借りしてます。

こんな形で長方形の長辺が膨らみ、中に段差がついています。

賃貸から分譲にするとき、この浴槽をみて「広い!足伸ばせる!半身浴できる!」とテンションをあげておりましたが…

暮らしてみてのデメリットが非常に多かったです。

◆水量が必要=水をためるのも流すのも時間がかかり、水道代が上がる。

洗濯物に浴槽の残り湯を我が家は使用しないので、この水の使い道のないこと。。

しかもオール電化で追い炊き機能がガスより劣り、時間がかかるのもネックでした。

◆浴槽の奥が中まで入らないと洗いにくい。

服を着たまま入浴前に浴槽を洗うことが多い我が家。中に入らずに洗えることができたらと常々思っておりました。

◆段差の用途を活用できず。

子どもが小さい頃は半身浴部分に座らせたりできましたが、2歳も過ぎればそれも不要。自身で半身浴する時間も特にないので、ここは要らないだろうと…

そこで今回は一般的なスクエアタイプ。ちなみにTOTOさんのユニットバスです。

中に段差がなく、足はしっかり伸ばせるタイプ。

浴槽内から洗い場に子どもが上がるのに若干届きづらさがありますが、そこは成長と共に解消されるので気になりません。

それ以上に浴槽が小さくなったことで洗い場が大きくなったようにも感じてます。

とにかくメンテナンスが楽で助かってます。

 

その2,洗面所

マンション時代は収納扉3枚あり、全て鏡になっており、その下部分も鏡という構造でした。(マンションを売りに出したときの写真が見つけられたら貼ります)

収納のボリュームの多さはメリットでしたが…

ここでも不満の方が勝ります。

その点は以下の通りです。

◆鏡が多すぎて水はねのメンテナンスが厄介…

収納扉部分の大きい箇所で3枚、下の長細い部分で大きな1枚。

下の部分はとにかく子どもの歯磨き後や手洗い後の水はねがひどく、メンテンナンスが面倒でした…(結果やれず、気になるなぁのモヤモヤゾーン…)

◆シンクの横が広すぎる。

入浴時の着替えを一時的に置く場所として旦那は利用してましたが…

先に書いた通り水はねの多い未就学児+低学年の子ども達がいる我が家。

その部分に水がとんでいて濡れているなんてことはしょっちゅうで…

置き場所としての機能もできず、とにかく汚れるゾーン。

その空間に収納棚に入れるべき整髪料やコンタクトのケア用品がやりっぱなしとなることも少なくなく…

こちらもモヤモヤゾーン。。。

というわけで、至ってシンプルな洗面台へシフト。

クリナップのS(エス)シリーズ、間口75cmです。

間口だけでいうと1/3になりました。

扉内の収納はすごく減りましたが、そこまで不便を感じてません。

何より鏡の少なさに感動してます。ここの水はねがやはり避けて通れなので、面積少なくてよかったなと。

あまり意識してなかったのですが、壁だし水栓は蛇口の元の部分の汚れがたまりづらいと実感しており、結果的によかったなと感じている部分です。

 

その3,キッチン後ろの空間

食器棚2台と冷蔵庫がずらりと並ぶのがマンションの形でした。

が、今回は回遊動線を作るべく、壁の一部にスライド式のドアをつけ、食器棚2台しか置けない形にしました。

結果、冷蔵庫が少し離れた部分に配置されています。

ざっくり過ぎる図ですが、こんな形です。

壁にした方がいいんじゃないかと旦那にはいわれましたが…

結果、すごく便利です。

扉の向こう側が脱衣所兼ランドリースペース。

子どもがあがってきたら料理中抜けて身体をふき、着替えさせることができます。

(お風呂に入れているのは旦那というパターンです)

冷蔵庫が独立したことで調理のタイミングを邪魔されることなく、

お茶をとったり、ドレッシングをとったりできます。

 

大きければいいというものでもないという物が10年(正しくは11年)の分譲マンションで感じてきたもの。

それを解消できたのはかなり満足度が高いです。

空間の大きさがメンテナンスの大変さでもありますが…

それはまた別の記事で。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

2022年4月の記録。

2022年5月19日(木)

おはようございます、マヨです。

寒い日が続いていたかと思ったら、昨日は暑いくらいでしたね…

こう気温差が激しいと身体のだるさが抜けきれません…

さて、今日は先日書いた通り、4月の成長記録を今更ながらですが記録したいと思います。

過去分はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

【長男:7歳8か月】

①2年生になりました。

学童での春休み生活を終え、2年生へ進級。

学童ではいち早く1年生を迎えての生活になるので、色々刺激を受けたようです。

あまり自ら友達や周囲とのやりとりを報告しない長男ですが、春休み入ってしばらくして話してくれたことがありました。

「〇〇くんと▲▲くんと1年生に指相撲しようって声かけたら、1年生から自分より大きい子としたら負ける。1年生にいうことじゃないと思うって、言われちゃった…」と話してくれました。

本人と話したら、自分の言葉で断ること自体がまず衝撃だったようで…

自分の言葉を伝える意味や大切さを学んだようです。

一番下だった1年生からお兄さんとなる2年生。でも上にはお兄さんもいるという状況。

兄妹関係では常に自分が仕切っているので、いい刺激を受けてくれることを祈ってます。

我が家が通う学校は毎年クラス替え。

0歳から家族ぐるみで遊ぶ友達と離れ離れになってしまいました。

本人のダメージはほぼなく…休み時間を使ってクラスを越えて遊んでいるようです。

担任の先生が替わりました。1年生のときの先生は結婚して間もない方でお子さんがおらず…今回の先生は我が家と同世代の2人の子どもを育てる先生。

随所に時短ポイントを感じますが、決して手を抜いている印象ではありません。

前回の先生も子ども達への熱量が熱かったので、替わってしまうのは嫌だなと思っていましたが、

違う先生のアプローチを学ぶのもいいかもと思い始めています。

長男自身も先生の褒め方がとても嬉しいようで、褒めてもらえたことを報告してくれます。

変化があることでの学びもきっとありますよね。

 

②ひっ算が始まりました。

2年生の学習項目はなかなかのボリュームと思っているので…

あまり予習をしない我が家ですが、春休みに繰り上げのないひっ算を予習。

計算カードでひたすら1年生の復習をしてもらいました。

繰り上げも今のところ理解できているようですが、如何せん消しゴムの消し方が雑な長男…

非常に見づらく、計算ミスに繋がります。

春休み何度も注意しましたが、一向に変わらず…まあ、見事にケアレスミスの連発。

消しゴムの消し方なんて、そもそも論過ぎますが…ここは根気よく付き合って直していきたい部分ですね。。。

 

③体操の前の嫌々モードが落ち着きました。

面倒くさがりの長男。自分がしたいこと以外は、まず「えーやだー」「明後日ワクチンやだー」「学校やだー」「バスケやだー」「体操やだー」となんでも拒否。

先月の記録でも書いた通り、バスケの練習が再開することで体操の時間が短く負担がないと解釈するようになったのか…

体操の時間を拒まなくなりました。体操が1時間、バスケは2~3時間。

その時間を一時期注視するようになり、1時間の短さを実感したようで…

1時間ならいっかーといいながら、通ってます。

やだやだがなくなるだけで、こちらもかなり気持ち的に楽になりました。

他のも行けば行ったで楽しんでくるので、、、拒むなと思うんですが。

こんなに7歳でイヤイヤするものなのか…長男の性格なのか。

しかも直前から悲嘆ではなく、数日前から悲嘆スタートで非常に厄介です。

旦那は「大丈夫」と声をかけるのみに統一したようで…もう気にしないことにしたと割り切っています(苦笑)

あ、学童は仲の良いメンバーが固定化されてきたようで、拒まなくなりました。

去年の今頃のモヤモヤを思うと成長してるんですね…

mayoblue.hatenablog.com

 

【妹ちゃん:4歳0か月】

①4歳になりました!!

去年の9月の長男の誕生日からずっと娘が楽しみにしていた4月。

お兄ちゃんの誕生日の次が自分の誕生日と把握していたのですが、、、9月から4月の半年を次と称してカウントすることの長いこと。

まだ来ないの?とずっと呟いていました…苦笑。

2月からは娘のノートにカレンダーを書いて、後何日を休みの度にカウント。

誕生日に食べたいものを唐揚げ・ポテトとオーダーし、欲しいプレゼントを自分で選び。

お祝い当日は一緒にケーキを作って、おめかしして写真撮影。

写真奥が娘が乗せに乗せたケーキ。ベースはバナナチョコケーキ希望でした。

トッピングもプリンセスパックンチョ。どのプリンセスにするかものすごく真剣に悩んでました。

プレゼントは本人が保育園で遊んで気に入っていたハニーアートビーズにしました。

一定の力が必要ですが、慣れてくると4歳でも十分組み合わせて色んなものを作ってます。

とにかくプリンセスブームの妹ちゃん。

変身するためのグッズが欠かせません(笑)

飾り付けも大好きなエルサで。長男は仮面ライダーだったなぁと思い出しました。

このエルサをずっと取らないでが誕生日後の妹ちゃんオーダー(笑)

じいじばあばからは、保育園では着れないお出かけ着。

私のじいじばあばからは、恒例の図書カード。

こちらも本屋さんでプリンセスの本をチョイスしておりました。

プリンセス図鑑はアナとエルサが網羅されてないんですよね…

4歳、一層多感なお年頃突入ですが、元気に育っていってほしいです。

 

②保育園が嫌な場所になりつつありました。(現在、少し解決へ向かってます)

長男もでしたが、0歳から通っているためか、先生方に恵まれていることもあって、

保育園は自分たちがパパとママが仕事の間行く場所としてしっかり認識しており、

あまり預けるときにイヤイヤ発動は多くない方です。

しかも妹ちゃんは意気揚々と玄関を入り、保育園のお友達を見つけるとすぐにふざけあう様子でテンションMaxで登園が常でした。

が、入口でもじもじするようになり、保育園のお話を聞いてもあまり多く話さなくなり…気になっていたとき、帰り際に担任の先生から声をかけられました。

先生「最近、Mちゃん(娘)保育園のお話なんていってますか?」

私「以前のように話してくれず、1人で遊んだという報告も多いです」

先生「ですよね…実は今あまりお友達の輪に入れてません。Mちゃんがしっかりしていてみんなを注意してくれるんですが、お友達はそれにビックリしてしまっていて…」

私「そうだったんですね…すみません…」

先生「いやいや、Mちゃんが決して間違っているわけではないので、どうしたらいいか娘さんとも話しながらお友達との付き合い方を伝えていけたらと思ってます」と。

…言葉を失うとはあのときにぴったりだと思いました…

非常に言葉がたつので、私たち両親にも注意する娘。。。

とはいえ、お友達にそれをしたらダメですよね、、、まずは自分のことをしっかりやろうと伝えました。

注意するのは先生や大人の仕事。できてなかったら教えてあげるだけで手を出してはダメ。

そんなことをその日以来少しずつ伝えていくようにしました。

うまくできない子のお手伝いもしているようで…そのお手伝いが行き過ぎるとその子の代わりにやってしまうこともあったようです。

が、逆にやられてしまったらどうかな?と相手の気持ちを考える練習もしました。

今は少し落ち着いてきていますが、まだまだ練習中。

しっかり者と思っていたことが裏目に出ることを痛感しました。

難しいですね…

 

③セロハンテープを持たせるようにしました。

ハサミは少し前から練習を始めてましたが、4歳を機にセロハンテープを買ってあげました。

カットの仕方は長男が指導。あっという間に使いこなしています。

ハサミもセロハンテープも私が預かる形で片づけなので、いないところで触ることはできませんが…

自分で切って、自分で貼って、制作活動をもくもくとやってます。

先日はこんなのを作ってました。

同じサイズに用紙を切るのも自分で折って折り目をつけた部分を切るという繰り返しで行っていて、ビックリ。

自宅療養中はくもんのはじめてシリーズであれこれ制作。

ハサミで切ったゴミを集めるのが大変なので…養生テープを渡してくっつけて回収してもらってます。

なんでも集中して作業するのはすごいですね。

まだまだ注意散漫になることがあるので、ハサミは常備できませんが…

 

今月も各々の成長を見守りたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

近況報告。

2022年5月16日(月)

おはようございます、マヨです。

ご無沙汰しております。

慌ただしい日々を送っておりました…

その間も拙いブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。

4月の成長記録を残せていないのが心残りではあるので…

近日中にまとめたいなと思っておりますが、まずは近況方向をさらっと。

 

1.娘が4歳を迎えました。

こちらは成長記録に詳細を書こうと思っております。

日々成長しながら格闘していることもあるので…長い記事になる見込みです(苦笑)

 

2.新居に引っ越しました。

すったもんだありながら、やっっと新居に超しました。

売りに出していたマンションの買い手がつくも、相手のローン審査が通らないという展開になってしまったり。

コロナで木材が手に入らなくなったり。

給湯器が手に入らなくなったらい…1年半かけてやっと建った我が家です。

検討事項は過去の記事をご覧ください。

mayoblue.hatenablog.com

 

3.コロナにかかりました。

引っ越し当日娘が夜間に40度まで発熱。

若干痙攣のような振戦をみとめ、熱性けいれんを疑うもすぐ軽快。

時はGWで連休中のため、どこも検査を伴う受診ができず。

全くコロナを疑っていなかったこともあり、2日後受診。

すでに解熱しており、引っ越しの慌ただしさ故に知恵熱だったんじゃないかと疑っておりましたが、、、まさかの陽性。

旦那も娘の発熱翌日に発熱し、常備薬を飲んでいたので見なし陽性。

私も喘息をこじらせたので見なし陽性。

息子も陽性だろうと思いつつ、検査するも陰性。。。

なぜ??な気分でしたが症状は全くなし。

子どもの重症化は少ないと聞いていましたが、

あまりに大人と様子が違うので驚きました。

検査的に陰性なので、ホントに患ってないかもしれませんが…

今回の経緯を受けて、我が家は7歳の長男のワクチンは打たないことを決めました。

大人は…周りの3回目の副反応を聞いていると迷いますね…

 

4.私の乳腺外科の治療が完了しました。

肉芽腫性乳腺炎と診断されたのが一昨年の9月。

1年7か月の時を経て、完治との診断。

月のものが来る度に感じていた痛みもすっかりなくなりました。

症状については過去の記事をご覧ください。

mayoblue.hatenablog.com

mayoblue.hatenablog.com

mayoblue.hatenablog.com

最終的にステロイドの隔日内服に移行し、3か月。

エコー下で瘢痕化した組織が一部あるものの縮小しているとのことで終了となった次第です。

治療目的で実施したMMT(マンモトーム)。

検査目的で実施のMMTだと私が入っている医療保険では支給の対象外とあったのですが、

電話で確認したところ、診断書がないとなんともいえないといわれ、半信半疑で出してみました。

結果、2つ加入している保険のうち1つから支給を受けられました。

診断書発行が6000円かかったものの、支給は5万円ちょっと。助かりますね。

これでステロイド内服から解放され、ほっと一安心です。

 

5.喘息の治療でお世話になっている先生が病院を異動されるそうです。

現在通っているのは私の前の職場でもある病院で夜間の救急外来もやってます。

が、次に行かれるところは救急外来がないとのこと。

今回喘息発作が1年ぶりに再燃し、夜間点滴となったことを受け、

今後の担当医を変更するか、先生を追いかけ、通院先を変更するか迷うところです。

ただ夜間の救急外来の先生の治療方針と私の症状が合致しないことが多く、

症状をすぐに取り除いてくださるのは5年お世話になっている先生であることを踏まえると、

病院を変えてでも先生固定がよいかなと感じております…

難しいところですね…

 

と、最近の様子でした。

また改めて書きたいことについてはまとめたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

2022年3月記録。

2022年4月2日(土)

おはようございます、マヨです。

花粉…辛いですね…内服していても鼻と目がとにかくしんどいです。。。

そんな中、新年度が金曜日スタートという展開で、いまひとつ切り替えできてませんが…

月をまたいでしまったので、早々に先月の記録を残しておきたいと思います。

2月分はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

【長男:7歳7か月】

①久々にバスケ練習に参加しました。

コロナ渦で体育館使用できず、練習が中止となっていた中、

チームのママさん方の努力で、公共施設を予約して会場を確保。

結果、練習が再開できたという状況です。

が、アクセスがやや不便…で平日も土日も夜開催。(18~21時)

そのため基本的には参加できず、1回だけあった午前中開催に数か月ぶりに参加しました。

慣れない会場ということもあり、長男から今日はずっと観ててねと念押しされ。

慣れないママさん同士の会話をしながら練習観戦。

換気のために大きな窓を開けた体育館での3時間の辛いこと…

身体が本当に冷えてしまいました。

行く前は渋っていた息子も、いざ参加するとすごく活き活きしていて、

終わった後かけよって放った言葉は「疲れたけど楽しかった!」と。

本当に身体を動かすのが好きなんだなぁと感じた1日でした。

残念ながらまだ体育館での再開の見込みはなく、定期的な練習参加は難しそうですが、

可能な範囲で練習参加を継続できたらと思っています。

 

②1年生が終わりました。

ドキドキだった小学校生活1年が終わってしまいました。

1年間の思い出を生活や図工の時間、空き時間を利用してクラスで各自大きな1冊の本にまとめて持ち帰ってきた終業式。

結婚はしているけど、お子様はまだという若い女の先生が担任で、

1年生の中でもクラス便りが一番凝っていると知ったのは冬頃。

さらに、小学校のクラスは本当に担任の先生のカラーで如何様にでも様変わりするのだと実感したオンライン授業。

(担任の先生がワクチンの副反応でダウンされ、違うクラスの先生が担任としてオンライン授業してくださり、その雰囲気の差に驚きました…

とにかく事務的で和気あいあいとした雰囲気一切なし。必要事項のみをさらりと伝えるという無駄のない展開…)

そんな背景もあり、1冊の本の最後に先生からクラスのみんなに向けられたメッセージと、

手書きで添えられた一人ひとりに当てたメッセージに泣きました。

そして息子が描いた絵と文章にも。

ハイハイした、立ったという乳幼児期のような成長とは違う成長を目の当たりにさせられる貴重な思い出の品です。

ひとつひとつの作品を一緒にみながら、一生懸命話す息子の姿もまた頼もしくて。

小学生というのは親から離れて社会に出ていく一歩なのだと痛感しました。

春休み、しっかり1年生の振り返りをして2年生に備えたいと思います。

 

ポケモンキッズイラストコンテストに夢中です。

ばあばからもらった図書カードの残りで購入したポケモンファンに掲載されていたコンテストでイラスト募集がありました。

thewonder.it

アニメに実在するポケモンをイラストで描くというシンプルなものですが、

選ばれるとそのイラストをベースにソフビになるという得点付き。

雑誌を何度も食い入るように読み、このコンテストに出したいと自ら言ってきました。

どんなコンテストかを一緒に確認し、毎日1個応募してます(笑)

「いいね」の代わりの「ワンダー」という機能があり、みんなの作品を眺めながら「ワンダーポイント」をつけつつ、

自身の作品にもワンダーがつくことが楽しいようです。

夜応募して、翌朝身支度整えた後に15分だけタブレット時間をゲットしてやってます。

学童で過ごす大半の時間をイラストに使っているようです。

メインとなるイラストを学童で描き、帰宅後大きな紙に張り付けて周りを描くという流れで毎日机に向かっている姿とその集中力に驚いてます…

春休みをターゲットとしているようで、4/10までの応募なので学童の春休み時間を満喫中。

妹に邪魔されずに描けると活き活きしてます。

ハマれるものがあるのはいいことですね。

 

来月からは2年生。

と同時に引っ越しが控えているので慣れてきた通学路が変更になります。

さらにクラス替えもあるので…どうなることやら。

 

【妹ちゃん:3歳11か月】

①トイレでうん〇が定着しました。

先月の記録で課題だった、トイレでうん〇。

晴れて達成です!!

今は毎回トイレに行ってできています。

最初はどうしても踏ん張れない様子だったのに、今はすっかりコツを掴んだようで。

オムツでしたいということがなくなりました。

さすがに自分で拭くことはできませんが、お尻を拭くときは後ろからと覚えたようです。(女の子は小さい方は、前から拭くので初めは不思議がってました。)

それにより寝る直前までお姉さんパンツ。

翌月に誕生日を控え、本人もとっても誇らしげです。

夜のオムツももうすぐの予感。週半分は朝までオムツが濡れていないということがでてきました。

就寝時間9時間で排尿1回もなしというその膀胱の容量にも驚きですが…

本人のペースを待つこととします。

 

②ピアノのテキストが1冊終わりました。

こちらも先月レッスン中にギャン泣きしてしまったと書いていましたが、

本人のペースとやる気を考慮しながら週1~2回の家での練習をしながらなんとか達成。

髪の毛乾かしているときや、移動中の車内でエアピアノする姿を度々見るようになりました。

先生の方針ですでに両手を使いながら鍵盤を叩いているのですが、

左手も右手もピアノのおかげで習得。数字も習得。

指番号を口ずさみながら手を動かしている姿がなんともいえないです^^

1冊終わって花丸をもらったときはそれはそれで嬉しそうでした。

継続するとできるようになるという自信へ繋げていきたいですね。

 

③1~100まで数えられるようになりました。

大きい数があやふやだと気づいてから、息子のときはパパがお風呂で一緒に数を数えていたことを思い出し…

娘も同様に練習しようと思い立ったのが2月末頃。

「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち…」と数えると、

「じゅういち、じゅうに、じゅうさん、じゅうし、じゅうはち…?」となってしまう。。

「し」と「しち」がややこしくなるんですね、、、

そこで、「し→よん」「しち→なな」へ変更することから。

大人になると数え方の違いをここまで考えたことなかったですが、、、その差は歴然。

あっという間に習得していきました。

こちらも事あるごとに「1~100」まで練習してみるねと宣言しながら、店内や車内でカウントしてます(笑)

上の子のときは、何をどのくらい、いつまでにできたらいいのか、すごく敏感でしたが…

下の子はすっかり流れに任せきりだったなと反省。。

生活の中で習得できることをしっかり身に着けてもらえるよう意識していきたいと思います。

お兄ちゃんの真似をして、描いた娘のポッチャマ

f:id:mayoblue:20220402062045j:plain

特徴は捉えてるような気もします(笑)

いよいよ今月からは年少さん。

クラスに新しいお友達も増えるので、人見知りしながらも楽しんでくれるといいなと思っています。

そして進級早々お誕生日。

今年からはもう自分で好きなものを選べるようになったので、娘チョイスのプレゼント。

誕生日の記録と併せて記録したいと思います。

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

おまけ。3月の娘の制作品と娘と作ったレゴのお雛様。

f:id:mayoblue:20220402061505j:plain

f:id:mayoblue:20220402061522j:plain

 

3歳娘の言葉で考えさせられたこと。

2022年3月25日(金)

 

おはようございます、マヨです。

3月の記事を一切更新できておりませんが、元気です。

戸建て転居を控え、色々決めることが多かったり、年度末で仕事が慌ただしかったり。

子ども達も春休み控えて忙しかったりと色々ありますが…

今日は先日の娘が発した発言について。

 

娘は来月4歳になります。

学年としては3歳児クラスの年少さんに突入です。

集団生活は0歳クラスから経験しているので、4年目。

上にお兄ちゃんがいるからなのか、女の子だからなのか、性格なのか…

2人育児しか経験がないのでなんともいえませんが、少なくとも長男よりは精神年齢の成長スピードはもちろん言葉の発達、運動の発達諸々速いと感じてます。

そんな娘が先日おままごとしながら、

「〇〇、保育園でおままごと下手っていわれちゃった…」とポツリ。

園庭で鬼ごっこをしても平均台をしても、園で定期的に行うダンス教室にしても、

4月生まれという月齢と彼女の成長スピードで基本的にそつなくこなしているようです。

が、家での遊びは長男主体となることが多く、ブロック遊びや塗り絵、身体を動かす遊びばかり。

おままごとはおもちゃとして存在はしていますが、まずやりません。

長男不在時に私とやるか、一人でやるか程度。

そんな中同じクラスのお友達は姉妹で上にお姉ちゃんがいる子が少なくなく、

おそらくおままごと初め女の子の遊びが家遊びの主体なんだと思います。

3歳になってから時折ふとしたタイミングで嫌だったことを口にする瞬間が出てきておりましたが、

このおままごと下手って言われたという言葉はかなり衝撃でした…

やってないんだから上手くなりようがないですよね…ごめん、、、は心の声。

自宅で料理をするときは私が基本主体で全部やっているので様子を見ることができないというのが常。

遊び相手はお兄ちゃんというのが常。

出来ないわけではないけど、みんなの求めるおままごと遊びのラインに到達できていない、いやどんなものかイメージできないんだろうなと感じたんです。

娘を膝にのせ、「何が上手じゃないっていわれたの?」と問うも「わからない」と返す娘。

「〇〇はおままごと遊びを家ですることが少ないから、ママともっとおままごとしよう。お友達にはどうしたらいいか教えてって伝えてみたらどうかな?」と伝えました。

が、正解だったのか…自信がありません。

「〇〇はお兄ちゃんとブロック遊びしたり、

身体を動かすから保育園でも足が速いし園庭でも上手に遊べるでしょ?」

と話しかけると「うん」と反応してくれたので、

「やってることは上手になるから、苦手なことは上手な子に教わってみたらどうかな?」

と伝えると「でも一緒に遊びたくないっていわれたの」と…

いやはや参りましたね…女の子の世界難しいです…(自分も女ですけど)

「そういわれたら悲しいって伝えていいんだよ」というと「うん。」と。

娘もうまく自分が求める動きができない子に同様に当たることもあるようなので、それがピンときたようです。

月齢に合わせた成長があるといいますが、こんな園児達を対象に日々保育に関わってくださる先生方に感謝しかないです…

そしてこれを機に女の子の遊びをもっとできるよう関わっていきたいと思うようになりました。

お兄ちゃんはこうだったなという感覚で接することのできないものがこれから沢山出てくるのだと思います。

その都度一緒に悩みながらも一緒に考えられるよう、接していきたいと思った出来事でした。

その日は一緒におままごと。

アイスやぶどうも鍋に入れる姿を見て、微笑ましいと思っていましたが、

お友達はきっとダメっていうことなんだろうなと感じ、

お鍋で温める食材について一緒に考えたり。

いただきますして食べた後のお片付けを一緒にやってみたり。

リアルな生活をおままごとで表現することを一緒にやりながら、もっと積極的に実際のお手伝いを頼んでみようとも思えました。

こちらがやってしまえば早いけれど、一緒にやることで学ぶこともあるんですよね。

やらなきゃできないのは遊びだけではなく、実生活もそうだよなと実感した日でした。

 

ここからは微笑ましい娘の語録を備忘録兼ねて。(過去に書いたものもあるかもです)

〇(朝ごはんを作っていたとき)娘「いい匂いこの匂いは小松菜とウインナー?」

〇(フォトスタジオで写真を撮ったとき、カメラマンに寝るときのご挨拶は?と問われて…娘「グッナーイ」(寝るときだけ娘は英語使います。。。(笑))

〇(割烹着を着た私をみて)娘「今日は唐揚げ?ポテト?」

(揚げ物のときだけ割烹着を着るため、割烹着をみたときに娘から理由を問われて説明してから必ずこう聞くようになりました。アジフライでも肉団子でも着るんですが好きな揚げ物しか候補に出ません…)

東武動物公園=娘「とうぶつどうぶつえん」

〇(水族館にて泳いでる魚を見ながら)娘「魚さん、バイバイしてる~」

(胸びれを動かす姿が娘にはそう見えたようです)

本日もお付き合いいただきありがとうございました。