Go for it!~4人日和~

日々の記録と時々DWE英語育児。

学童弁当②~夏・小1~

2021年12月4日(土)

おはようございます、マヨです。

旦那と2人で在宅していると曜日感覚がなくなりますね…

ですが子ども達が目覚ましで起きてこない、出発前のバタバタがないというのはやはり週末。

できるだけ静かにし、ゆーっくりしてて欲しいなと目論んでおります。

 

さて、今日は記録をすっかり忘れていた夏休みのお弁当の話。

一番長かった夏休み弁当を記録しておかないなんて、もったいない(笑)

なんだかんだ試行錯誤した夏休みだったので、冬休みを迎える前にざーっと記録しておこうと思います。

春休みのお弁当記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

身長115cm体重20kgのやや小さめな息子はご飯を軽く2膳お替りする男子。

そんな息子の弁当箱はこちらの記事からどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

今年の夏はコロナ感染者が増大し、夏休みが延長になるという展開でしたが、

幸い学童は開所してくださっていたので、フル学童日が延びただけでした。

息子にとってはそれがやや苦痛ながら、母としては仕事に穴をあけずに済んだので救われる思いと同時に、

弁当期間が延びた…という残念な気持ちがややありました。。。

が、仕出し弁当にしてもいい?と問うと「それは嫌」と即答。

母ちゃん頑張るよ!となんとか1か月半作り続けました。

まずは7月のお弁当。

f:id:mayoblue:20211204053250p:plain

気力もパワーも十分ながら手抜き定番の焼きそばが…笑。

揚げ物も前日の夕飯作成時に衣までつけて朝揚げるようにしています。

手を込んだ弁当のおかずより、ウインナーが大好き!というのは複雑。。。

予防医療で保健指導を生業にしてから、おかずの配分はかなり意識するようになりました。

旦那がLDL高めなので、主菜は肉か魚、副菜にはきのこと野菜という基本スタイルを念頭にあれこれ考えてます。

後は息子のモチベーション。かつ弁当の日が夏休み初日。(写真の順番がおかしくてすみません)

がっつり気合い入れるべく、楽しみを弁当に!といわんばかり。

狙い通り(?)毎朝今日のお弁当何?と聞いてくれてました。

カツといえば、私の母も受験当日のお弁当にしてくれてたのが懐かしい…笑。

続いて8月前半。

f:id:mayoblue:20211204053329p:plain

暑い夏場の弁当なので、火をしっかり通したものが多い中、ロールパンサンドは異色ですね。

息子の学童では発泡スチロールに保冷剤を入れてまとめて弁当を保管するスタイルです。

(冷蔵庫には入りきらないため)

なので息子持参の弁当袋も保冷バッグとしているので、そこまで腐らないだろうと。

とはいえ、ロールパンは食べづらかったようで…不評でした。

(具を入れすぎたのか、噛むたびにこぼれたとのこと)

お弁当にポテト!というのは好評だったんですけどね、、、残念。

続いて8月後半。

f:id:mayoblue:20211204053404p:plain

写真一番上の真ん中のつくねが冷凍食品になります。

初めて使用してみましたが、息子には大好評~(複雑。。。笑)

冷凍したまま入れられる商品展開が増えているので保冷剤代わりに使えるというのも納得ですね。

とはいえ、足りない!ってなるので、、、コスパよくないかなと。

そんなこんなで走り抜けた夏休み弁当でした。

次は冬休みのお弁当。冷め切ってしまう中でも美味しく食べられるものを意識していきたいと思います。

夏休み弁当を意識してから購入した本はこちら。

ほのぼのした後藤さんの本が大好きです。

性格は真逆だなと痛感してますが…

おかずを詰めた後に閉められるお弁当じゃないと続かないですからね(笑)

食事作りのバイブル本についてはこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

2021年11月の記録

2021年12月1日(水)

おはようございます、マヨです。

久々に朝から雨。

夜明け前の雨はどことなく不気味な気がしてしまいます…

雨や風の音に敏感な猫達は珍しく警戒気味で元気に鬼ごっこタイムな時間でも静かに佇んでおります。

さて、早くも12月。

年末が見えてきてるとはまだ実感ないですが…先月の記録をまとめておこうと思います。

過去分はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

【長男:7歳2か月】

①習い事が2つになりました。

先日書いた通り、ミニバスを習い始めました。

mayoblue.hatenablog.com

スポーツ少年団のものなので、格安ですが拘束時間が長いです。

1回2~3時間で週4日。うち1日はフリー練習メインなので、今はお休み中。

週末いずれも習い事となることに正直まだ慣れてないのは親の方。

とはいえ、本人は行く前は面倒がるものの、終わると「楽しかった!」と反応するので合ってなくはないかなと。

身体を動かさずにはいられない長男には、体力消耗にはよさそうです。

そして毎回上級生の子達にフォローされながら、親の話は聞けなくても上級生の声なら聞けるようで(笑)、

身体の動かし方を素直に聞き入れ、練習に励んでおります。

先月書いた通り落ち着きない様子は相変わらずですが…少しマシになってきたような気も。

習い事の送迎は車でも許可されているものの、

人数が多く遠方の方が優先の雰囲気なので、電動自転車に2人を乗せて移動してましたが、

長男21kg、妹ちゃん14kgでハードかつ方向転換が危ないので長男には夜も自分の自転車で向かってもらい併走するようにしました。

長男の自転車は4歳の頃から乗っているため電気も鍵もない16インチ。

軽さと男女共通して使えるデザインということでこちらを購入しました。

ec.cb-asahi.co.jp

最近こいでる姿をみると小さいなと思いつつ、もう少し乗ってほしくて…簡易的なライトを購入。

サイクルセーフティライト

サイクルセーフティライト

  • グリーンオーナメント
Amazon

これで少しは車からも認識してもらえるようになったかなと。

自分のミニバス用リュック背負って自分でこいでる姿を見ると、大きくなったなぁとしみじみ思いますね。

 

②上の歯の2本目が抜けました。

下の歯4本抜けて下の真ん中2本はすでに永久歯。

上の歯は1本目が抜けたのが3か月以上前で、

まだ生えてこないねって話してた矢先に隣の歯がぐらぐらし始め、ついに先日抜けました。

上下合わせて前歯4本ない状態で歯抜け状態が半端ない…笑。

前歯がなさすぎて嚙み切れないため、いつぞやぶりにキッチンバサミでおかずをカットなんかしたりしてます。

ハムチーズトーストのハムは切らないと一口目でハムが全部パンから剥がれるという展開に…

歯が抜けない症状が気になり色々調べると埋状歯や歯茎が分厚すぎることで妨げるといった記事があったり。。。

段々不安になってきましたが、先週長男の歯のメンテナンス最終日だったので質問するともう少し待ってもいいかなと思いますとのこと。

年明けても気配がなければ再度相談してみようと思ってます。

 

③インフルワクチン2回目を終えました。

1回目同様、打つ日は予告せずに学童へ早迎えにて旦那が登場。その足で小児科へ直行というスタイルで強行しました。

が、長男今回は一度も泣かずに腕をさっと出し、目を背け臨んだとのこと。

何を思ったのか偉大な一歩を踏み出したという。。。

付き添いの旦那も驚いた様子。

終えるなり、ミスドいこ!と切り替えたという(笑)

覚悟したようでなによりです。。。

帰ってきた長男にどうだった?と問うと「痛かったけど、そんなに痛くなかったよ」と強気。

その後お風呂に入り腕に触れると「痛い!」と大騒ぎでしたが、バスケ効果なのか?はたまた諦めたのか…?

7歳小学生、大きな成長をみたように感じた次第です。

ご褒美のドーナツはこちら。

f:id:mayoblue:20211201054541p:plain

甘党の長男にはたまらない一品だったようで大満足でした。

ちなみに妹ちゃんは泣いたものの一瞬だったようで、ケロっとしていたそうです。

毎回泣かないは、さすがに難しいですかね、、、

ドーナツ長男に便乗して買ったものの半分でやめてました(苦笑)

 

12月は小学校入って2度目の大型休み、冬休みの到来。

学童が終日となる長男には覚悟が必要な休みがやってきます。。。

早帰りと学童なしにしている週2回を午前中だけでカバーするのか、悩みどころ。

家族会議発動ですね、、、

 

【妹ちゃん:3歳7か月】

①習い事をスタートさせました。

長男同様、先日書いた通り、ピアノを習い始めました。

mayoblue.hatenablog.com

レッスン時間は1回30分。

その30分をフルに有効活用できてるとは正直言い難いものの、

なんとか前回のレッスンをまるまるやり直しという事態は防いでおります。

本人も嫌いではないようで、ノリノリで家での復習時間に臨むこともあります。

一番得意なのはリズムカード。

音符にあわせて手をたたくのですが、しっかり見分けられています。

使用しているのはこちらの製品。

www.amazon.co.jp

娘ちゃんには早いかもということで先生のものを借りて行ったら、ドはまり。

家での練習でも好きなレッスンなので一番最後に持ってくるようにしてます。

四分音符、八分音符、二分音符は混合でもたたけるようになっています。

そして右手と左手を習得。

鍵盤の位置と指番号もほぼ習得。

今は指番号をふった楽譜を見ながらジングルベルをひいてます。

知っている曲を弾けるのは本人の自信にもなるようで、ご機嫌(笑)

家でのフォローは食後の20分。

コツコツ積み重ねて楽しめる習い事として習得できることを願ってます。

 

②お友達との付き合い方を少しずつ学んでいるようです。

2歳児クラスに通う妹ちゃんサイズは94cm,14kg。大きいです。

18人クラスで15人女の子。

月齢が大きい子が多い園なので、通い始めたときは成長が似ている子が前の園より多くてよかったなと思っていたのですが…

我が強く、言葉が達者。

mayoblue.hatenablog.com

こちらの記事にも書いた通り、お友達にストレートに表現する姿が不愉快にさせるようで小さなトラブルが多発。

接し方に苦慮しておりました。

園庭の遊具も使いこなせる妹ちゃん。

上手に乗れないお友達を非難する(なんでできないの?など)姿もあったようで、

思いとしてはわかるものの表現の仕方…というなんとも3歳には難しいハードル。

保育士である私の妹にも相談しながら、あれこれ試行錯誤。

「〇〇ちゃんがM(娘)のこと嫌いっていうの…」という報告があったときにその思いをくみ取りながら、一緒に考える時間を意識しました。

そして先日連絡帳にこんな報告が。

「Mちゃん、自分の思いや考えを1番に!という姿が少しずつ減り、譲り合いを上手にできるようになったり、相手の思いに気づいているような場面が増え、Mちゃん自身もキラキラとした表情で遊んでいるように感じています。集団生活の中で自ら学んで成長しているようです」とのこと。

こちらのメッセージにお礼を添えた翌日の連絡帳。(違う先生からのお返事でした)

「Mちゃん自身が気づいて友達との関わりに変化がでてきました。表情を見ていても以前とは違う優しい表情、そしてよく笑うようになりました。」とのお言葉。

こんな風に大勢いる園児を相手にしながら一人ひとりを見てくださる先生方に感謝感謝です。

そして集団生活に保育園に通いながら早くもまれていることへの頑張りを認めてあげなきゃなとも思いました。

正直長男では感じなかった成長の様子。

兄妹といえど、同じ成長の仕方はないんだよなと実感した出来事でした。

 

③数字が読めるようになりました。

こちらはピアノの影響が大きいですが、指番号を覚えるために1~5は練習してくださいというお声かけのもと、

数字を読む練習を週末のワークタイムでも取り入れ、あっという間に習得。

家のエレベーターでも1、2、3、4、5と表示を見ながら読んでいます。

我が家は8階建てなので、6~8も一緒に覚えてしまおうと企んでいる次第。

興味をもったタイミングで何事もスタートすると、子どもだけではなく大人も習得が早いですよね。

子ども達が習得している様子をみていると自分も何か始めたくなるという。。。

妹ちゃんの今月のイベントはサンタさん。お兄ちゃんもですが…笑。

2人にはどんなプレゼントが来るのやら。

風邪にかかってダウンすることなく、年末年始を迎えたいものです。

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

クリスマスツリーを飾りました。

2021年11月27日(土)

おはようございます、マヨです。

朝の冷えがググっとここに来て増してきましたね。

冬の空気の冷えと澄み方、嫌いじゃないです^^

さて、今日はクリスマスツリーのお話。

今年は週末の習い事や予定の関係で、先々週に飾りました。

今のツリーは旦那と2人暮らしを始めたときにお迎えしたものでかれこれ12年目となります。

2DKの賃貸でこのツリーを迎えたと思うと我ながら場所を惜しみなくツリーに提供していたのだなと(笑)

でも迷って迎えたツリーとあって、今もなおお気に入りです。

毎年何かしら追加でオーナメントを買ったり作ったりしてアレンジを加えてます。

今年はアドベントカレンダーでオーナメントが追加されていく予定です^^

昨年のアドベントカレンダーアイロンビーズで毎日何かしら作るというもの。

チラリとこちらの記事に記載しております。

mayoblue.hatenablog.com

子ども達2人が一緒に飾るようになって2回目。

f:id:mayoblue:20211127062002j:plain

上の子はすっかりオーナメントの顔ぶれを記憶していて、赤い車は上の方に飾るんだ!と意気込んでました。

今年の新しいオーナメントはディズニーのシリーズ。

f:id:mayoblue:20211127062235j:plain

陶器製で落とすと割れやすいのでかなり危惧しましたが、7歳と3歳。

2人で大事に飾ってくれました。

なんだかんだで毎年ディズニーに行ってるけれど、今年は行けておらず。。。

飾ったら行きたくなっちゃいましたよね…苦笑。

クリスマスツリーを下の娘は「スカイツリー!」と何度も間違えて発していて、それもまた可愛かったり。

そんなやりとりも後何回楽しめるのやら…笑。

 

子ども達の頭の中はサンタさんにお願いするものの検討で日々葛藤中。

上の子の狙いはチャレンジタッチのクリスマスボックスだったのですが…

sho.benesse.co.jp

タブレットの引き取りにかかる金額と退会後のソフトの利用期限がネックとなり、

旦那からサンタさんには難しいという話をしてもらいました。。。

1か月だけの体験ができるものの、タブレットは要返却とのこと。

買い取りには1か月入会していれば9900円でできますが、ソフト利用は1年のみ。

ネットワークには接続できず、ただのゴミとなりかねないなと…

タブレットで勉強しながらキャラクターがレベルアップするという広告に7歳男の子はがっつり食いついておりました…さすがです。

1か月入会が可能ならありかも!?と食いついてしまった私も然り。

タブレットは1か月だけではもらえないんじゃない?と旦那の忠告を受け、問い合わせて大正解でした。

タブレットだけではなく、光るタッチペンや光るメジャーも息子的には惹かれていたようですが、

サンタさんが難しいのは無理かぁ…と違うものを検討しはじめました。

 

一方妹ちゃんは…

欲しいものがありすぎて「迷っちゃうなぁ…」とぼやいてます(笑)

おもちゃ屋に繰り出し、欲しいものを検討したのは11月のあたま。

シルバニアの幼稚園セットや飛行機セットが気になる一方で…

 

アナと雪の女王のレゴも気になるらしく、、、

これはばあばに頼む~と意気込んでました。

他にはお医者さんごっこやメイクセットも気になるようです。

すみっこぐらしのパソコンも気になるといってましたが…予算オーバー。

サンタさんにも予算があるのは我が家ならではかもしれませんね(苦笑)

とはいえ、長く使用されないおもちゃに限度を設けないわけにはいかないかなと。

みんなに届けるために大事に長く使えて高すぎないものと伝えてます。

来週からはアドベントカレンダーも始動。

クリスマスに完成するツリーもアップ予定です^^

子どもだけでなく大人もワクワクしちゃうクリスマス。

一緒に楽しめる今を大事にしていきたいです。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

ペットの相談窓口。

2021年11月23日(火・祝)

おはようございます、マヨです。

今日は飛び石休みの「勤労感謝の日」。

保育園に通う娘からネックレスの贈り物。

書いてあったメッセージは先生が代筆で「いつもおいしいごはんを作ってくれてありがとう」笑。

そんなやりとりを見た小学1年生の息子が、いそいそと画用紙とはさみを使って即興のお手紙。

「いつもおしごとしてくれてありがとう。おいしいごはんをありがとう。」のメッセージ。

子ども達からの贈り物がこんなに嬉しいなんて、かけがえない存在だなぁとしみじみ思った月曜の夜でした。

今日は寒い1日となりそうですね。

家族でゆっくりまったり過ごす予定です。

さて、今日は寒くなってきて元気をなくしていた我が家の0歳、ゼニガメにっくんのお話。

先々週までとっても元気だったのに先週から突如エサを食べなくなりました。

日中も陸にあがらず、、、水中でずっと泳いでるものの活気がないようにもみえました。

生後7か月となり、サイズも3.5cm→5cm、7g→18gへと大きくなったものの子亀。

冬場は飼育が難しいと聞いていたので不安になり…

爬虫類を取り扱う病院を検索するも遠方ばかり。

そこでたどり着いたのがオンライン相談。

知恵袋的なものに書いてある「亀がエサを食べないときの対処」は温度管理というものばかり。

日中はバスキングと紫外線ライトで照射し、水中も温度を保っていましたし、

夜間もヒーターで空気を温め、水中の温度もキープ。

知恵袋や本での症状とはちょっと違う…

あとはエサの種類を変えるというものでしたが、もともとエサを食べてくれていたので、それも違うかなと。

うーん…なんでだろ??と悶々としながら食べなくなり2日目。

たどり着いたのは「Just Answer」。トライアル期間が7日間と短く、自動更新のため、解約を忘れると厄介ですが…獣医の先生とオンラインで接続できるというので登録しちゃいました。

(解約期間越えてしまい、自動更新してしまうという失態をやらかしましたが…)

質問を書いてから2時間程で回答がのり、そこからチャット形式でやりとり。

補液をし、暗くして休ませてみるという指示をいただき、3日後から動きが活発に。

日中もライトだけではなくパネルヒーターを使用し、ライト以外の保温も追加。

食思不振から6日で完全復活してくれました。

補液は自宅にあるスポーツドリンクで代用可とのことでしたが、我が家にあったのは子ども用のOS-1

成分をチャットに記し、5~6倍で薄めるよう指示をいただき、子どもの薬用のスポイトで飲ませました。

エサに見向きもしなかたにっくんがパクパクしたときは安心しましたね…よかった。。。

爬虫類の取り扱いができる獣医さんが少ないことを今回痛感しました。

移動距離を考えてもオンライン相談は非常にありがたいです。

が、サービス利用についてはくれぐれも規約をよく読んでからにしないとですね…

ご参考まで。

冬場の亀の飼育は初心者には本当に難しいです。

水陸の温度管理を今一度徹底して、小さな変化を見逃さないようにしていきたいです。

 

ちなみに猫達の動物病院は2か所にかかってます。

医師のキャラクターが真逆の病院で、検査をすぐに詳細にやってくださる先生とざっくばらんにササっと診察してくださる先生。

我が家の猫は2匹。1匹はアレルギー持ちのため、検査をしてくださる先生に救われました。

が、何かと検査するので高い。

日常使いは短時間対応の先生にお願いしています。

前回の記事にも通じますが、ペットの病院も医師との相性は大事。

信頼できる先生でないと診察内容に不信感をもってしまいます。

信頼できる先生を見つけて見解を比較できる2か所体制はとても安心です。

セカンドオピニオン、獣医さんでも大事ですね。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

亀の環境に買い揃えたものはこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

猫達の記事はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

 

 

自分の体調のその後。

2021年11月19日(金)

おはようございます、マヨです。

昨日は2週間以上ぶりの出社でした。

駅の階段をあがったときの疲労感がま、まずい…と感じずにはいられなかった事実。

マンション生活なのでアップダウンはエレベーターベース。

これは体力落ちるよね…って思った次第です。

通勤って運動になってるんだなぁと身をもって痛感。

運動不足回避を日常生活でしないと老後が危ぶまれます。

さて、本日は私の体調の話。

詳細は過去の記事からどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

私が患っているのは「①肉芽腫性乳腺炎」と「②喘息」です。

いずれも診断書の提出が必要でしたが、ローンの団信には通過できました。

ので、生命の危機的状況ではありません。

とはいえ、①は去年から抱えつつステロイドの長期服用をし、

②は春先にこじらせ、仕事を永らくお休みしました。

なので日常生活に不便はあります。が、最近になって目途がたってきたので記録することにしました。

①肉芽腫性乳腺炎について

症例として決して多くはなく、誤った治療方針で放置されたり、手術で大きく切除されたりすることも多いようです。

私の最初の担当医もそうでした。

ただ一発でその診断名をつけられる医師も少ないのだとか。

そういった面では不幸中の幸いだったかもしれません。

それでも治療方針になっとくいかず、セカンドオピニオンを探したどり着いた医師ははじめの医師と全然違う方針。

正直戸惑いましたが、扱ったことのある症例数が格段に多く、頼ることにしました。

通うこと1年。その間にMMT(マンモトーム)2回。

先月よりステロイドを隔日投与に移行し、残り4か月飲んで終わりというところまできました。

ピーク時最長径が8cm程だったしこりは今は指先で少し認識できるかなという状態までおさまっています。

ホルモンバランスの都合で生理前後は大きくなるように感じますが、以前のような痛みもなく、経過しております。

ステロイドの連日服用がなくなったことで、副作用の不安も軽減。

血糖値については喘息の先生にお願いして採血してフォローしてもらってます。

次の受診は春の終わり。しっかり内服してたたききりたいですね。

 

②喘息

春先にこじらせてから発作の予兆には敏感になりました。

こじらせたときの記事はこちら。

mayoblue.hatenablog.com

自身で感じる違和感は空咳がちょっとした契機で出ること。

そして胸元の違和感。呼吸の吸いづらさの自覚などなど。

よくよく観察してみると予兆はあります。

そんな予兆を敏感に感じ取りながら、ピークフローを自宅で実施。

自分のベース値より下がっていたら、すぐに吸入薬を1日2回→3回に、それにプラスし抗生剤クラリスロマイシンの内服とステロイド6錠内服。(その後6-6-4-4-4-2-2-2で内服量を調整)

春先からこの治療方針を自宅で2回やってます。

いずれも子ども達の風邪をもらってしまったときでした。

ですがこの内服でいずれも病院にかけこまずに乗り切れました。

今までは違和感を感じながら吸入を増やすだけで夜間横になって寝られなくなり、絵本を読めなくなり、いよいよ救急外来へ…の日々だったのが今年は春先1回のみ。

調子崩しているときは気道が過敏なので、あらゆるもので咳が誘発されます。

自宅にいてもベランダに通じる窓をあけていて、違うフロアからのタバコの煙が窓から入ってくるだけでもダメです。

調理中の煙もダメです。

そんな過敏な状態で通勤も辛かったですが…先日の発作は転職後。在宅での状態。

通勤がないことで発作の誘発要因を避けられ、症状も短時間でひきました。

そんな経験を前回の診察でお伝えしたら、呼吸機能検査しておこうかという話になり…

結果、格段に肺の状態も気道の状態もよくなっていることが証明されました。

肺の広がりがよいことで換気量はあがっているし、気道の過敏性はあるものの内服でカバーできているとのこと。

次なるステップの治療「生物学的製剤」はまだ踏み出さなくて大丈夫そうとお話をいただけました。

理想は抗生剤の低用量内服継続だが、現状のように発作の予兆を感じたタイミングで内服でもいいだろうということになりました^^

よかったです…

 

自分の身体のことなのに自分がわからない…なんてこと、これからたくさん出てくるんでしょうが、

試せることは試して、納得のいかないことは納得いく先生にたどり着くまで頑張ってみる。

選択するのは自分でできること。と思わずにはいられません。

何か病気のことで迷っている方がいたら、ぜひ納得いく先生を探してみることお勧めします。

ちなみに…呼吸器のセカンドオピニオンでアドバイスもらった室内の換気ですが、我が家はこちらを利用しています。

加湿器と一緒になっているタイプはメンテナンスが面倒なので。

猫がいるのでやはりないよりはあった方がいいのかもしれないと使用して半年以上して思ってます。

加湿器は5年程前からこちら。

同じく加湿器のみの機能のものを選びました。

 

現在使用のものはこちらの前の仕様です。

メンテナンスが複雑ではないところが気に入ってます。

梅雨と台風の時期をなんとか乗り切れたので、この冬に発作を起こさないのが目標。

点滴までせずに内服追加でなんとか乗り切りたいところです。

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

習い事を追加します。~7歳:長男のミニバス~

2021年11月11日(木)

おはようございます、マヨです。

全然11月らしさのない朝ですね…布団から出るのが億劫なんてゼロ。

子ども達と川の字で寝ている我が家。

子ども達の体温で暑いくらいです…

 

さて、今日は前回の続きで長男ver。

11月から習い事を始動した妹ちゃんにあわせ、長男はミニバスを始めることにしました。

長男が3歳からやっている体操についてはこちらの記事からどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

そもそもミニバスに興味があったのは誰でもないという我が家。

旦那もかじったことがある程度で小学生の習い事ならサッカーか野球じゃない?と。

私も吹奏楽部と合唱部という状態でしたし。。。

では、なぜバスケットボール(小学生はミニバスケットボールですが)なのか?

理由は以下の通りです。

1.天候に左右されないこと

2.使用する練習着が汚れないこと

3.集団スポーツであること

 

1と2については、ミニバスという競技の特性そのままです。

屋内競技なので、天候にも左右されず、練習着も泥だらけにはなりません(笑)

泥だらけの洗濯の大変さを保育園で痛感しているので…できるなら避けたかった…

そう思いつつ、集団スポーツをやらせたいと思ってはいたんです。

その理由をまとめておきたいと思います。

 

3.集団スポーツであること

春先から学童に通い始め、3~4年生までと一緒に過ごしているのに、同じ学年と遊ぶことが多かった息子。

私自身が学童に通っていた身なのですが、私が通っていた頃は今のように学童保育が定数いっぱいなんてことはなくて…ガラガラでした。

そんな状態だったので学年関係なくみんなで一緒に過ごす=先輩から教わって学ぶことがとても多かったです。

が、息子の性格なのか、学童のカラーなのか…上級生との距離が縮むことはなく、同学年と遊びながら学童になじめきれない日々。

学童が嫌になり、早帰り日と直帰日を在宅ワーク利用しながら設けたものの、動画に夢中。

基本動画なしで過ごしていた息子にとって、それは薬物のような依存度へ…

いやはやこれはまずいでしょ…と思いながら過ごして3か月。

今度は息子の反抗的な態度に頭を悩ます日々。何をしてもふざけすぎた延長で怒られる日々へ。

さすがにこの流れを打破したいと思うようになり、集団スポーツでもまれることで上級生との交流と思い通りにならないことの歯がゆさとを学ぶべきだと感じていたところでした。

そんなとき、ミニバス少年団のチラシが目に入りました。

在籍生は小学1~6年生まで。

ミニバスの習い事…チラシをもらうまでクラブや部活動のイメージだった私にとってとても新鮮でした。

で、すぐに検索。体験。

体験にいったときの衝撃は今でも忘れられません。

全然乗り気でなかった長男を「学童なしの日を増やせるよ」と半ば事実、半ば嘘?で連れ出し、いざ会場へ。

長男が通う学校の体育館の実施というのも私にとっては心強かったのですが…

その場の上級生のお兄様方のかっこいいこと。

バスケする姿はもちろん、礼儀正しい。

体験のド素人の長男に教える姿もかっこよくて、そんな教えを反抗することなく素直に聞き入れる長男。

初めこそ訳わからずという感じでしたが、次第に真剣な眼差しに。

体操は個人競技でコーチに教わるスポーツですが、それとはガラリと違う雰囲気。

同じ小学生でもある上級生が後輩たちを引っ張っていくその光景に虜になりました。

監督やコーチもいますが、少年団という前提のため専門家ではなくボランティアで行ってくれているというから驚き。

声かけや指導が大人から入るものの、練習の主体は上級生。

基本的なウォーミングアップは上級生が手本となり、実施してました。

体験3時間が終わる頃にはキラキラした眼差しだった長男。

なのに終わったときの感想は「嫌だー面倒くさい…」オイオイ…

体験は1か月できたので、旦那の目からも見てもらうことに。

旦那もやはり上級生の雰囲気を大絶賛。そしてそんな上級生の言うことだとしっかり聞き入れる長男。

回数を重ねるうちに楽しさも出てきたようで、

「ミニバスの日は学童なしで直帰できる日が増える。他の早帰り日と直帰日も継続できるけど、通ってみる?」と問うとしばしうだうだしてましたが、行く。という展開に。

週4日、平日2日の夕方2時間と週末土日の3時間ずつというなかなかの拘束時間で、

通わせる親の覚悟がかなり必要なんですが…旦那と協議の末、通わせてみようということになりました。

昨日入団後マイボールを持参して初めての参加。

息子が初めて「楽しかった!」と終了直後に言ってました(笑)

我が家が購入したボールはこちら。

屋内と屋外の使い分けがあることすら知らなかったという。。。

ボールと一緒に靴も入れるということでリュックはこちらを購入。

もともと体力が有り余っていた長男にとって、回を重ねるごとにできるようになる楽しみがあるというのはストレス発散だけではなく達成感にもなるようです。

夕飯が妹ちゃんとは別々になってしまったり、

妹ちゃんがお兄ちゃんと過ごせない夜があることに少し申し訳なさもありますが、

そこは親を独り占めできる唯一の日として捉えることにしました。(長男の練習中ずっと付き添いが必要なわけではないので)

 

親の意向で始めるか子ども自らやりたいというのを待つか。

これはすごく迷いました。

ですが、ゲームや動画が好きなだけできる環境がある今、

その時間を削って何か始めたいというのを待つのはかなりリスクだと感じ、

親が始めてみてほしいものを始めてみるのも経験かなと。

それが合うか合わないかはやってみて決めていこうと家族で話し合いました。

昨日の長男を見る限り、家でゴロゴロして動画見ながら怒られるよりはいいかなと思ってます。

土日フルで使えないのは正直辛いですが…妹ちゃんのピアノが休みの日は家族デーとして休ませるのもありかなと。

団体にも1年生のうちはフル稼働とはいきませんとお断りして入団したので。

長男が少しでも夢中になるスポーツとなること、祈るばかりです。

 

本日もお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

習い事を始めました。~3歳半:妹ちゃんのピアノ~

2021年11月9日(火)

おはようございます、マヨです。

今日は朝から雨ですね。

11月だというのに全然寒くなく…むしろ暑いとすら思ってしまう今日この頃。

朝晩は冷えるので、子ども達が布団を夜中払いのけ朝には身体が冷えて鼻風邪継続中。。。

さて、今日は習い事について。

こちらの記事にもチラリと書いた11月からの変化というのが習い事。

先月色々検討し、今月から本格始動することとなりました。

mayoblue.hatenablog.com

誰の習い事かというと、兄妹どちらもです!!(ですが、今回は妹ちゃんについて)

 

長男は3歳から体操を習ってます。

ちょうど妹ちゃんがお腹に来てくれたことを機に産休を利用して習い事を検討しはじめたのがきっかけ。

体操にしたのは、とにかく身体を動かすのが好きだったから。

2か所体験に行き、近さと親が見学できるものの親元には行けないという親子分離を体験しながらできることが決め手でした。

年長の春には小学生クラスを打診され、上の子に混ざって運動音痴の私が羨ましくなる程の習得率。

やればやった分伸びるというのは息子の自信にも繋がっているように感じています。

習い事を苦手なものを克服するために行うというのもひとつだと思ってますが、

得意なものをとことんやって自信にするのもひとつだと我が家は考えているので、

早々に始めてよかったなと今は感じています。

そうこうしているうちに長男が習い事を始めた同月齢を迎えた妹ちゃん。

誕生日の少し前にヤマハと新体操の体験に行きました。

そのときの記録はこちらからどうぞ。

mayoblue.hatenablog.com

ですが、新年度は変化の時期。

今の家の売りも真っ最中でいつ内覧が入るかわからない状態で習い事は難しいと判断。

新生活に慣れてから考えようと延期すること半年。

やっとそのときが来たと先月売買契約締結と共にすぐ動きました。

妹ちゃんが興味あるのは音楽。

保育園でやっているダンス教室(リトミック的な内容です)がとっても楽しいようなのですが…

リトミックはじめ集団で行うものは月齢で分類されていることが多く、

4月生まれの二番目の妹ちゃんは2歳児クラス(年少の1個前)のレベルではやや不足する印象でした…

学年別に区切られるというのは正直この年齢ではかなり差が大きいですよね。。。

2018年4月生まれと2019年3月生まれが一緒のクラスということになるわけですが、1年差近い差です。。。

そこで個人レッスンでのピアノを検討。

3か所に問い合わせ、通わせる時間の問題で1か所のみの体験。

4歳~と広告にありましたが、ダメ元で問い合わせました。

すると…「1・2・3が読める」か「平仮名が読める」か「20分座っていられるか」との問い合わせが。

数字も文字も読めませんが座っていることは出来る妹ちゃん。

すぐにお返事し、説明と体験を受けてきました。

そしてその先生の声かけと取り組み内容に共感し、入会することとなりました。

 

3歳半を越えてのピアノレッスンはお歌を歌うという形でピアノに触れずに音楽に親しむスタイルが多いようですが、

我が家が通わせることになった教室はそうではありません。

音楽を楽しみつつ、鍵盤にも触れていくというスタイル。

正直3歳半98cm14kgの大きめな娘でも手が小さく、鍵盤に届かないという箇所も多いです。

が、保育園の先生に憧れピアノごっこする娘にとって、そのピアノに触れられるというのはとっても楽しいようです。

もちろん集中力が切れてしまうこともあります。

が、そこは先生のフォローであの手この手で新しいレッスンが。

1週間に1回だけという長男の体操のようにはもちろん行かず、

家での復習が必須となるため不安でしたが、そんなに難しいことではありません。

夕飯後の10分だけ一緒に復習しているという状況です。

右手と左手を復習して、指番号を復習。

お歌を歌いながら鍵盤を指番号通りに押す。

四分音符八分音符のリズムをカードを見ながら叩く。

そんな練習を今はしています。

運動音痴に加え、音感もない私。。。

正直フォロー不足も感じてますが(苦笑)、一緒に遊んでるという形でやってます。

先生からは鍵盤の重さに慣れてほしいとアップライトピアノをレンタルでも構わないのでお勧めしますとのことでした。

が、残念ながら我が家はマンション。

しかも平日夜に弾く形でしか復習できません。。。

そこで電子ピアノを検討。

木製鍵盤を使っている知人が多く、引っ越しまでレンタルで比較しようと検索するも、希望の電子ピアノのレンタルは1日単位で保証金つけてのレンタルというものばかり。

ヤマハの中古ピアノをレンタルして買い取りというサービスもありましたが、

希望しているものではなかったため、断念。

そこで家計を牛耳っております旦那より一言。

そもそもピアノにハマるかもわからない状態でそんな大きな金額を負担せず、

キーボードで楽しむ感覚にしたら?と。

音大に行かせようとかプロを目指そうという状態ではないなら、続けられるかどうかを見極めるのも大事かなと冷静になりました。

キーボードではピアノの鍵盤の重さの半分程度。。。

正直押しやすいキーボードで練習してもピアノで再現は難しいかなと感じてはいます。

が、鍵盤数をピアノに合わせ、キーボードを購入しました。

鍵盤数にこだわったのは場所を覚えるため。

せめてものこだわりです(苦笑)

キーボードは音量調整もできる上、場所もとらないので、平日夜のみの練習でも苦になりません。

そして集中できなくてもイライラしない(笑)

せっかく買ったのに!!とならないのが大きいです。

ちなみに我が家が買ったのはこちらのキーボード。

電子ピアノを購入するならROLANDと思っていたため、こちらのキーボードでお世話になってみたいなと。

週1回の30分レッスン。。月3回。設備費と併せ6800円です。

長男の体操教室は1回1時間、月4回で同じ金額。

やはりピアノの個人レッスンは高いですね、、、

毎日復習するモチベーションにするべく、シールブックを作成。

コツコツ積み重ねてレッスンが前回の復習なんてことにならないよう、親子で頑張っていけるといいなと感じています。

次回は長男の習い事について書きたいと思います。

本日もお付き合いいただきありがとうございました。